goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2000回目

2016年08月10日 | パソコン
12年前の2004年9月3日に始めた、このブログ。

第一回目は「インターネット」について
http://white.ap.teacup.com/something/1.html


そして、1000回目は6年前の2011年1月8日
「ヨットに使用される各種シャックル」の話。
http://white.ap.teacup.com/something/1000.html

この時、1000回をもって、このブログを止めようとも思った。


そして、今日、2000回目を迎えた。

下の「詳細ページ」をクリックすると、




12年間、書きためたヨットに関する多くのデータが、
このブログの中に入って居ると思う。


また、清水港のヨットの歴史、湾岸部の歴史の記述も多い。
現在、一ヶ月に20回くらいのペースで書いているけど、
ペースを落とそうと思っています。


今、書きたいこと、HDDの中に入って居る見せることの出来るデータは
300回を越えると思う。

画像、写真も、今現在。
365ギガ 132,289枚 2,194ホルダ
画像検索出来るようにしています。

毎日、約250人くらいの人が、拙ブログを訪れてくれます。
一人が一日何回見ても、一回のカウントです。

この1or2年、体調がそれまでよりも芳しくない。
だって、昭和22年4月、1947年4月産まれ、団塊の世代、来年70歳(笑)

しかし、いつかは終了を迎えることがあるだろうと思っている。


          ◆           ◆

また訃報だけど、昔木造のヨットを造って居た川崎造船の川崎さん。
他界したようです。
そんな伝言ばかり伝わってくる。





港祭り花火大会

2016年08月08日 | ヨット
8年前、連絡会の会長になった。順番性で町内の組長のようなモノだ(笑)

それ以前の夏、港祭りの花火大会の時に、ヨット連絡会へいくつものクレーム、
トラブルがが伝わって来た。

そのほとんどが、ポンツーンへ行くための通路が確保されていないので、無秩序状態
に張られたブルーシートの上を歩いてポンツーンへ向かうしかない。
ひどいモノになると自転車の荷台にでかいアイスボックスを積んで、
ブルーシートの上を通過する。
場所取りが一日前から始まってしまうので、そうなることは必然だった。

で、私が会長の時に、養生テープを使って、通路を確保することを始めた。

http://white.ap.teacup.com/something/613.html


翌年の連絡会の会長、副会長に花火大会についての申し送りをした。
マニュアルを作り、ボードウォーク上に通路を確保した。

http://white.ap.teacup.com/something/1431.html

それ以来、トラブルは無いと聞いている。

          ◆           ◆

以下、今年の通路。













浜松

2016年08月05日 | 生活
すごく久しぶりに浜松へ行くコトになった。
駅前のホテルで行われる会合へ参加するためなんだけど、
駅前は、やたら久しぶり。



地下道で気になるポスターが。






会合場所のホテルは駅と地下道でつながっているホテル・クラウン・パレス。




2階にある、和食レストラン四季で1時間ほど会合。



終わった後は、食事(笑)







帰路はアクセスが良くて、ホテルを出たのが9時。
浜松駅の新幹線ホームへ9時10分。
静岡へ停車する「ひかり」がホームにいたので乗ったら

9時11分に浜松発。
9時31分に静岡着。
9時40分頃タクシーにのって45分には自宅に着いていた(笑)






ツバメ 巣立ち

2016年08月03日 | 生活


ここ数日、少々感動している。

カラスの襲撃によって2回壊されたツバメの巣。
くじけることなく親ツバメは、すぐに新しい巣を壊された巣の横に作った。

http://white.ap.teacup.com/something/1942.html


そしてタマゴを産み、温めて孵化した。
何度も餌を子供達に運び、口移しで餌を与えている。

そして、大きくなり子供達は空へ飛び立っていった。
が、飛び立てない子供が2羽いる。

どこから集まったのか分からないけど、10羽くらいのツバメが
飛び立てないツバメを呼び出している。

「さぁ、はやく巣をとびだそう」

「巣を出ておいでよ」















ヨットスクール

2016年08月01日 | ヨット
ヨット協会主催の、ヨットスクール。
何年か前にも、仲間達が参加させて貰った。

http://white.ap.teacup.com/something/600.html

まさしく夏の日。ギラギラの日、ヨットスクール海上へ出かけた。



無風でもなく、吹きすぎてもいない。
初心者には丁度良い風かな。



見つけた(笑)






何度か乗っているウチに、風が見えてきます。




何度か乗っているウチに、風に色が付いてきます。