goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

朝霧 家族キャンプ

2013年10月15日 | アウトドア
数日前、娘がキャンプへ行きたい…と言い始めた。
「本当かな…」「???」と思ったけど、急遽、キャンプに出かける準備を。
我が家の場合、アウトドアグッズコーナー(笑)から必要なモノを
引っ張り出せば良いのだけど、おぢさんキャンプとは違う。
テントも家族用を引っ張り出さなくてはならない。
寝袋も3人分。
家族キャンプは2009年以来だ。




それから、近所の無料の市営キャンプ場に電話をしてみると、予約でいっぱい(泣)。
何度か行った、朝霧高原のオートキャンプ場に電話を入れると、
キャンセルがあったばかりで、一組は入れるという。

…で、13日の11時にウチを出て新東名を使って富士宮へ向かう。
新東名を降りて、西富士道路に出た途端。渋滞。




なんとか、朝霧高原の「まかいの牧場」に着いてみると、第三駐車場までいっぱい。




食材を手に入れて、キャンプ場へ。
ここもいっぱいだけど、予定の場所へ設営。
ツーバーナーを設置したりして
テント張りも娘は積極的に手伝ってくれる。うれしい(笑)




山の夕暮れは早い。
囲炉裏テーブルに火を入れ、準備万端。
こんな折り、囲炉裏テーブルを見た他のグループの人が二組。
「これって、自作ですよね。見せて下さい」…と言ってきた。
写真、サイズも計っていった(笑)。



http://white.ap.teacup.com/something/1302.html

20年以上前のツーバーナーもシチューを作るのに大活躍。
イワタニプリムス IP-2222AL P-2BAL

http://otomaru.naturum.ne.jp/e1643600.html




夕食を始めたのが5時30分過ぎ。
冷え込んできた
15度くらい。
夜は長い。
















シリコンスプレー

2013年10月09日 | ヨット メンテナンス
サムシングにはジブファーラーも、メインファーラーも、スライダーも着いていない。
セイルのボルトロープをマストのグルーブに通すタイプだ。

出かける前にメインセイルのボルトロープとジブのボルトロープに
シリコンスプレーを軽く吹き付けてからドッグアウトする。





ホームセンターで売っている安いシリコンスプレーだ
低摩擦滑走剤…とでも言うのかな。




ノズルが添付されてくるが、これが何処かへすっ飛んでしまうので
糸で結んで、スプレー缶に貼り付けてある。





マスト内、デッキ上のブロック類にも頻繁にシリコンスプレーを噴霧する。
メインハリヤード、ジブハリヤードは必須だ。

ノズルをつけて噴霧しないと、飛び散ってしまって、デッキが滑ってしまう(笑)。

それによって、メインセールアップの時に問題なくスルスルとボルトロープが
グルーブを上がって行く。
降ろすときも、ハリヤードのシートロックをオフにすると、セールが軽く降りてくる。












ちゃっきり横丁 閉店 解体

2013年10月07日 | 生活
静岡市には古くからある呑み屋さんが連なった「横丁」がいくつかある。
昭和32年の静岡国体の時に繁華街にあった屋台の移動先だった各横丁。





そのなかの「ちゃっきり横丁」が、11月中に閉店そして解体の予定。







みんな数人しか座れないような店なんだが、すでに廃業、移転して
いる店もある。

移転していった店は「青葉おでん街」「青葉横丁」「ちゃっきり横丁」「青葉小路街」
「いかづちおでん街」「縄のれん街」等に代表される、静岡独特のおでん横丁を形成していった。





黒部へ-3 黒部ダム

2013年10月03日 | アウトドア
09月30日(月)

(06:00)朝食バイキング-延対寺荘(06:30)-マイクロバス-(08:10)
立山駅(標高475m)(08:20発)-ケーブルカー(08:27)美女平(標高997m)
(08:40)-立山高原バス-弥陀ヶ原(1930m)-(立山観光バス)-09:30室堂
(2450m)10:15-(トロリーバス)-10:25大観峰(2316m)10:50-(ロープウェイ)-
10:57黒部平(1828m)11:10-(ケーブルカー)-11:15黒部湖(1455m)-
(徒歩15分)-黒部ダム

…と、とにかく忙しいのだ(笑)。
今まで2泊3日だった、行程を1泊2日で行くのだ(泣)
3回目の黒部ダム。

朝6時にバイキング朝食をとって、すぐさまマイクロバスに乗って8時には
立山駅に着いていなくてはならない。
幹事が5月に予約をしたときに、すでに適当な時間の乗り物は全て埋まっていたようだ。
立山駅から5つの乗り物に乗らないと黒部ダムに行けない。
ここで、マイクロバスは長野県の扇沢に空車で向かう。





立山駅着 7時50分




最大斜度30度のケーブルカーに乗って美女平。
そして高原バスに乗って立山室堂。2450m。このへんが森林限界か。
ボクらのような観光客と登山者が入り混じっている。




今度はトロリーバスに乗ってトンネル内を大観峰へ




大観峰は2316m。
すでに紅葉が始まっている。
来週辺りが見頃だと駅員が言ってた。








そこから一気にロープウェイで黒部平に降りる。




もう一度、ケーブルカーに乗って黒部ダムに降りる。




ケーブルカーを降り、ダムへ続く通路を進む。





黒部川の左岸に出た。
ダムの上を歩いて右岸に渡る。




右岸から見た黒部ダムの観光放水。
この水で発電している訳じゃあないんだよね。




全体を見渡すには階段を280段登らないとならないが、
時間も意欲もないので、ここでお茶を濁す(笑)。






あとは、トンネル歩いてトロリーバスに乗って、扇沢へ向かい
空車で廻ってきてくれたマイクロバスに乗った。

今年は黒部第四ダム、完成50周年記念なのだ。



黒部第四…と言うことは、黒部第三ダムもあるのだが、
これは記録文学、歴史文学の吉村昭著「高熱隧道」を読んでもらうことにしよう。


黒部へ-1
http://white.ap.teacup.com/something/1460.html

黒部へ-2 宇奈月温泉へ
http://white.ap.teacup.com/something/1461.html


黒部へ-3 黒部ダム
http://white.ap.teacup.com/something/1462.html






黒部へ-2 宇奈月温泉へ

2013年10月02日 | アウトドア
そんなこんなんで、欅平に降りて30分後には、また黒部トロッコ電車にのって
宇奈月駅へ引き返すことになっている。
この時刻に乗らないと、宴会時間に間に合わないのである(笑)。




とは言っても、往路と同じ背もたれがないベンチシート。
居眠りも出来ないのだ(泣)。
若い頃にはなんとも思っていないことが、この年になると苦痛になる(笑)。





5時20分過ぎに、また宇奈月駅に戻ってきた。
マイクロバスで数分のところにある温泉旅館「延対寺荘」へ

温泉にゆっくり入って19:00からの宴会。
コンパニオン無し。
宴会はカラオケのみ。
みんな疲れていて、いつもほど、元気ではない(笑)。









黒部へ-1
http://white.ap.teacup.com/something/1460.html

黒部へ-2 宇奈月温泉へ
http://white.ap.teacup.com/something/1461.html


黒部へ-3 黒部ダム
http://white.ap.teacup.com/something/1462.html






黒部へ-1

2013年10月01日 | アウトドア
強行軍である。朝から約500kmを走破しなくてはならない。
静岡市から富山県の黒部ICを経て宇奈月へ。




町内会の男だけの会、語多友会の親睦旅行。
良いところは、集合場所がすぐ近所、歩いて何歩のところにある。
誰かが寝坊して遅刻しても、すぐに迎えに行けるが、
前期、中期、後期(は、いないかもしれない)高齢者は、みんな早起きだ(笑)。
心配することはない。

500km走破と言っても、頑張るのはボクらではなく運転手さん。
ボクらは呑んでいれば良いのだけど、気が気でないのは幹事さん(笑)。
少しでも渋滞すると、困ってしまう。




途中、昼前に富山西ICを降りて、10分ほど北にある、幹事がおすすめの
高齢者には似合わないイタリア料理店へ(笑)。
1時間ほどワインとイタリア薬膳料理を楽しんだ。




再度、富山西ICに乗り、約1時間後に黒部渓谷鉄道の宇奈月駅へ。13:30
順調だ。幹事が計画した通りに実行されている。




14:14に予約してある黒部渓谷鉄道へ乗る。
欅平まで1時間20分のトロッコ電車旅
トロッコ電車で風が気持ちよいが、背もたれがないので、結構苦痛だった(泣)。







約1時間20分後に終点の欅平。
半日ほどの余裕さえあれば、この周辺のトレッキングをしたいのだけど、
約30分後には、またトロッコに乗って宇奈月へ戻らなくてはならない(泣)。




黒部へ-1
http://white.ap.teacup.com/something/1460.html

黒部へ-2 宇奈月温泉へ
http://white.ap.teacup.com/something/1461.html


黒部へ-3 黒部ダム
http://white.ap.teacup.com/something/1462.html