前回に引き続き諏訪湖のヨット仲間三人が清水港へ。
http://white.ap.teacup.com/something/661.html
マイナス5度からプラス15度の清水港へようこそ。
17日は静岡としても暖かい日だった。
午前中の仕事を済ませ、港へ行ってみると諏訪湖メンバーは<東風>(S&S38)に乗って海へ出ているという。
じゃあボクもと言うわけでサムシングをドックアウト。
今日も富士山がキレイに見えますね。
機走。風もほとんど無し状態かな。追っ手だけど。

清水港の外防波堤を越えたところで<東風>発見。
諏訪湖の三人が乗っている。
「こんちわ、今晩もお世話になります(笑)」
明日もお世話になりますとは言わない(笑)。

サムシングの写真も撮って貰った。自分じゃ撮れないもんね。

ハーバーへ戻ってきて<東風>へ乗り込み、歓迎の宴会(笑)。
名艇、S&S38。もう進水以来30数年経っているのだろうか。
出てくる出てくる、日本酒、ビール、ワイン、焼酎…。
煮物、フランスパン、蓮根、各種様々。

ボリアスの練習時間が迫ってきた。
諏訪湖三人組の二人がボリアスに乗り組み出かけて行った。
一人はまだ呑み続け(笑)。
http://first235.exblog.jp/10168352/
「このまま、ここに居続けると危ない!」という危険予知能力が働いて、
今日はここを去ることにした(笑)。
今日は宿泊場所の提供だけにしておこう…という賢い選択をしたのだ(笑)。
翌18日(日)。
ヨット協会の1月度のレースである。
三人衆ともどもボリアスに乗る。
う~む。おかしい。
1月と言えども、今日も暖かい。
吹きそうな感じがない。
もろに微風か?。
これじゃあ触れ回る風の諏訪湖と一緒じゃん!。
清水港ではこの時期、ドン吹くはずなんだけど。
諏訪湖三人衆が、諏訪湖の風を持ってきてしまったのか?(笑)。
http://first235.exblog.jp/10174420/

http://white.ap.teacup.com/something/661.html
マイナス5度からプラス15度の清水港へようこそ。
17日は静岡としても暖かい日だった。
午前中の仕事を済ませ、港へ行ってみると諏訪湖メンバーは<東風>(S&S38)に乗って海へ出ているという。
じゃあボクもと言うわけでサムシングをドックアウト。
今日も富士山がキレイに見えますね。
機走。風もほとんど無し状態かな。追っ手だけど。

清水港の外防波堤を越えたところで<東風>発見。
諏訪湖の三人が乗っている。
「こんちわ、今晩もお世話になります(笑)」
明日もお世話になりますとは言わない(笑)。

サムシングの写真も撮って貰った。自分じゃ撮れないもんね。

ハーバーへ戻ってきて<東風>へ乗り込み、歓迎の宴会(笑)。
名艇、S&S38。もう進水以来30数年経っているのだろうか。
出てくる出てくる、日本酒、ビール、ワイン、焼酎…。
煮物、フランスパン、蓮根、各種様々。

ボリアスの練習時間が迫ってきた。
諏訪湖三人組の二人がボリアスに乗り組み出かけて行った。
一人はまだ呑み続け(笑)。
http://first235.exblog.jp/10168352/
「このまま、ここに居続けると危ない!」という危険予知能力が働いて、
今日はここを去ることにした(笑)。
今日は宿泊場所の提供だけにしておこう…という賢い選択をしたのだ(笑)。
翌18日(日)。
ヨット協会の1月度のレースである。
三人衆ともどもボリアスに乗る。
う~む。おかしい。
1月と言えども、今日も暖かい。
吹きそうな感じがない。
もろに微風か?。
これじゃあ触れ回る風の諏訪湖と一緒じゃん!。
清水港ではこの時期、ドン吹くはずなんだけど。
諏訪湖三人衆が、諏訪湖の風を持ってきてしまったのか?(笑)。
http://first235.exblog.jp/10174420/

艇出の宴会に合うのはどんな料理なんでしょ?(^^)
その中でも頻繁に宴会する艇は30隻くらいかな(笑)。
みんな何を食べているのか分からないけど、今の時期は鍋物が多いかな。
また、ショッピングモールの中には「清水すしミュージアム」「大型スーパー」
「冨士屋ホテルのパン屋」などが在って、食材には事欠かないのです。
http://white.ap.teacup.com/something/img/1232500058.jpg
そう言えば「たこ焼き」やっている艇もあったな(笑)。
素晴らしい危機管理です
なるほどぉ、見ならわなければと感じますが
僕はヨットから酒が出てきたら....
負けてしまいます
船名の「こち」素敵ですね
呑んでいるフリをしてウーロン茶で、お茶を濁す…とか。
焼酎のお湯割のつもりで、お湯だけ飲んでいるとか(笑)。
<東風>…はい、<こち>
昭和50年のヨットハーバー風景ですが、際右側、一番前に
係留されているのが<東風>です。
http://white.ap.teacup.com/something/img/1205460425.jpg
サムシングは真ん中辺の真ん中くらい。
僕もこれには賛同します。
昼から色んな食材で…もう最高ですね。
でも一つ心配事は呑んだ方は…。
電車で帰るか、徒歩で帰るか、泊まるんですよね。
セーリングが出来たようで
良かったですね。
今年は私もお邪魔したな~(*^^)v
セイリング楽しそうです。
そうです。
行き着くところは、みんな同じ(笑)。
最後は宴会です。
当然ですが、呑んだら泊まる。泊まる場所はいくらでも在る
…と言うトコでしょうか。
●セニョールさん。
是非、駿河湾、清水へお越し下さい。
素敵な料理が待っています(笑)。
●wingさん。
セイリングはいつも楽しいですね。
ワイワイガヤガヤ。
逆光で上手く写っていないけど、サムシングのハルは濃いめのグリーンなんです。
今の艇はサムシングの3世ですが、1の時から30数年間この色、
いわゆるブリティッシュグリーンにして、こだわっています(笑)。
ゲルコート塗装。ハルを作るときに、前もってメス型にこの塗装をしておかなくて
はならないので、メス型にこの色が残ってしまい、造船所は嫌がるのです。
海の幸もおいしそうですが、「富士屋ホテルのパン屋」さんもあるんですね。美味しいパンにチーズフォンデュ、これもやっぱりいけそう。
東風もサムシングもあったのですね。
ほんと東風亭の心のこもったおもてなしには感激しました。富士山をバックにセーリングしながら、美味しい料理が次から次へと出てきて。
その後ボリアスの練習、1日に2艇のヨットでセーリングできて最高でした。
こんどはぜひドン吹きの海でレースしてみたいです。