飲料水のことは書いた。
http://white.ap.teacup.com/something/1035.html
水道水、井戸水(電動ポンプ)、井戸水(手動ポンプ)に
それにペットボトル入り水、2リットル6本が加わる。
次は火器か。
火器収集マニアではないけど、たくさんある(笑)。

上の写真、(A)、(B)の2台はホワイトガソリン、(C)はスベア121Lで灯油。
何度か部品を交換したが50年ほど使っている。
(D)はコールマンのツーバーナー、未使用品(笑)。明治くんから。
(E)はプリムスのガスコンロ。
http://white.ap.teacup.com/something/787.html

シングルバーナー(F)(G)(H)3台。この3台はガスボンベ。
と尾上製作所の折り畳み式BBQコンロ(I)。

天国号の上で煮炊きする七輪2台(K)(L)と、10人用のBBQグリル(M)。
それと焚火台2台(N)(M)。
コナラの薪と炭は2晩くらいのストックはある(J)。

最強は、これか?。
トヨトミ石油ストーブ。
バーナー用のホワイトガソリン:2リットル
プリムスのガス(大):数本
灯油20リットル、常備。
ただし、これだけ持ち出せるはずもない。
次は運搬具か。食料か。
http://white.ap.teacup.com/something/1035.html
水道水、井戸水(電動ポンプ)、井戸水(手動ポンプ)に
それにペットボトル入り水、2リットル6本が加わる。
次は火器か。
火器収集マニアではないけど、たくさんある(笑)。

上の写真、(A)、(B)の2台はホワイトガソリン、(C)はスベア121Lで灯油。
何度か部品を交換したが50年ほど使っている。
(D)はコールマンのツーバーナー、未使用品(笑)。明治くんから。
(E)はプリムスのガスコンロ。
http://white.ap.teacup.com/something/787.html

シングルバーナー(F)(G)(H)3台。この3台はガスボンベ。
と尾上製作所の折り畳み式BBQコンロ(I)。

天国号の上で煮炊きする七輪2台(K)(L)と、10人用のBBQグリル(M)。
それと焚火台2台(N)(M)。
コナラの薪と炭は2晩くらいのストックはある(J)。

最強は、これか?。
トヨトミ石油ストーブ。
バーナー用のホワイトガソリン:2リットル
プリムスのガス(大):数本
灯油20リットル、常備。
ただし、これだけ持ち出せるはずもない。
次は運搬具か。食料か。
火器・・情けないが我家は卓上コンロと石油ストーブくらい。ショップに行けば未だあるかな?バーナー位備えようか。ホームセンターでせめて七輪と炭を買ってきておこう。
我が家には、捨てることが出来なくて残っている残骸が各種ある(笑)。
ほとんどが、海と山の生活用品。マイコンもあるけど(笑)。
でも、それらのほとんどはローテクであるが故、修理は簡単。
卓上カセットコンロもホームセンターから姿を消しているようだ。
困ったモンだ。
自己完結するためには、最低限のライフラインを確保しておかなくてはならない。
一番、良いのは、ここへコメントを書いてくれるakemiさん宅のように
自活できるキャンピングカーか。
>>ホームセンターでせめて七輪と炭を買ってきておこう。
普段使わないと思われる七輪を買うようならば、これがコンパクトでおすすめ。
http://www.the-support.net/something/etc/bbq/
相変わらずためになりますね!!
ウチの火器…色々あるけど、燃料がなくちゃダメなんですよね!!
そういえば昨年BBQ用の炭をたくさん買ってあるんだった!!
石油ストーブ…
地震の後茨城の実家に帰るのに探したけれど
季節商品で、在庫がなくなってるそうです。
しかも1万8千円くらいでした!!(^^;)
煤が多いので時々掃除しないといけないけど。
バイクで野宿していたころ、燃料を共有していました(笑)
大丈夫 印 が押されます
きっと生き延びます。
一番はストーブです。実際今家で一番重宝してます
ご近所さんも地震翌日からかなり探されていました
灯油は2缶は必要ですよ~~
写真の石油ストーブは数年前に買ったけど、1シーズン使っただけで
仕舞い込んでしまいました。
点火直後の匂いが、たまらないと言われて却下(泣)。
お蔵入りになったものです。
●tommyさん
スベア123R、となりのスベア8Rもホワイトガソリン仕様ですが
普通のガソリンでも使えますね。
バイクのコックから直接入れることも可能ですね。
●フェニックスさん
実は、灯油、20リットル入りのポリタンを5個、計100リットル
在ります。
それほど使うわけではないけど、ファンヒーター用です。
以前は風呂のボイラーも灯油だったけど、今はガスです。
風呂ボイラー用の灯油タンクは50リットルくらい入りました。
今はタンクは在りますが、使っていないです。
たくさん在りすぎて、選択に困ります(笑)。