goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

キャビン de クッキング

2009年01月15日 | ヨット
アウトドアクッキングが好きだ。
仲間同士で火を囲んでワイワイガヤガヤ。

料理は本当に下手なんだけど、この呑みながらのワイワイガヤガヤがよろしい(笑)。
このワイワイガヤガヤをするためには、ボリュームのある食材はパス。
本当の食事になってしまうし、そんなモノは作れない(泣)。
ツマミ程度の量で腹に貯まらないモノがよろしい。



最近、本屋へ行くと「おつまみ横丁」とか「家飲み食堂」とか、自宅で飲むことを
推奨している本を多く見かける。
こんな本を多数並べたコーナーも作られている。
自宅で呑む人が増えたのか。良いことだ(笑)。

「スピードクッキング」とか「一行クッキングレシピ」とか「男の料理」とかの
ウェブサイトもたくさんあります。


こんな本を見ながら、ヨットのキャビンの中でクッキング。
キャビンの中では焚火はできないけど、それなりに楽しめる。

ヨットハーバーに隣接している大型ショッピングモールの中には食品スーパー、
レストラン、マクドナルド、寿司屋なども入っていて、テイクアウトも可能で
そのままでも食べられる料理がいっぱいある。

でも、せっかくキャビンがあってコンロもあるんだから、ちょっと手を(火を)いれて
美味しく食べたい。
ただ、食材などが残ってしまうと持ち帰るしかないのだが、最近ではポーションタイプの
調味料などがたくさんあって小人数では結構便利だ。
ポーションタイプってアイスコーヒーのミルクとかシロップとかが入ってるヤツ。




また持ち帰り弁当などに付いている醤油、ソース、マヨネーズ、焼肉のタレ、バター、
レモン汁、七味唐辛子、胡椒、塩、諸々。
持ち帰りピザとかにも、粉チーズとかの色々なスパイス類が付いている。
http://www.kinryu-foods.co.jp/syouhin/gyoumu.html

普段は使わなくても捨ててしまっているが、未使用品は保存しておくと良いかも。



また、細ネギなどの野菜類はフリーズドライ製品もあって保存がかなりきく。
アウトドアショップ、山の店などへ行けば色々な種類がある。
暇なときに大型スーパーなどを廻ってくるのも面白い。



最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (akemi)
2009-01-15 10:33:04
ヨットだと、海の近くだから美味しい物が食べられそうな気がします~!
スーパーの棚を眺めてても、手軽に使える保存食品てたくさんあるんですよね。
ホントに、ちょこっと火を使っただけでも美味しいの。
不思議ですよね~。(^^)
返信する
Unknown (サムシング田中)
2009-01-15 13:13:27
●akemiさん。
ホント、海には釣ったり、捕ったり、買ったり出来る色々な食材があります。
それほど、たくさんの魚を釣ったことは無いけど、料理して美味しく食べることはある。
でも、3枚におろすほどの腕があるわけじゃない(泣)。

隣接するスーパーには、観光客も大勢来るんだけど、各種大トロ、中トロの刺身も
いっぱい格安で在る。
でも、ボクは3or4切れあれば十分かな。

海にいると、何か火が入ったモノを食べたくなるのです。



返信する
Unknown (オリオン兵藤)
2009-01-15 18:48:41
我家では夕食作りは当番制、ちなみに毎週火曜日は私。
一昨日は、サバの煮付け、サトイモとイカの煮転がし、イカの塩辛、ホウレン草のおひたし

ヨットでは1人で寂しく食べることが多いのでメニューも寂しくなりがちですが、強風でフネを出せないときに旨い物作ってみようかな
返信する
Unknown (sone)
2009-01-15 20:50:06
良いですね~酒の肴お摘み。
キャビンの中では燻製は無理かな…(笑)。

デッキで燻製ってのはどうでしょうか?
お菓子の缶蓋と段ボール箱とS管と渡し棒を用意。
ホームセンターで桜等ののチップを購入。

後はチーズ、練り製品、ソーセージでも燻して食べられるものなら簡単に出来ますね。
これがワイン、スコッチに合うんだな~。
返信する
Unknown (akemi)
2009-01-16 07:41:18
燻製、煙が出ないので室内でもOK!って言うのがるんですよ~。
私も先日初めて見たんですが「スモークバッグ」って奴です。
http://www.be-tackle.com/seikatsuzakka/smoke/smokebag.htm
1度のみの使い捨てですが、ちょこっとやりたい時には便利かも??

もちろん普段は外でやってます。
チップは棒状に固めてある奴が便利ですよ~。
お線香のように火を直接着けて使います。
ちなみに、お勧め素材は「魚の干物」アジやホッケなんか最高です!!
あ~、なんか燻製食べたくなってきちゃいました~。(^^)
返信する
Unknown (サムシング田中)
2009-01-16 09:10:08
●オリオン兵藤さん。
すごい。当番制なんですか!。
本格的に料理が出来るんですね。すごい。

ボクはインチキ料理なので、本格的なヤツは不可能(泣)。

酒の肴しかできません(笑)。

●soneくん。
キャビンでの薫製は不可能。キャビンが薫製になってしまう(笑)。
それと、デッキも桟橋も火気厳禁で不可能。ゆれるから火の管理が大変。
まあ、卓上コンロくらいは良いけど(笑)。

実は、この薫製を自宅の庭でやっていて、目を離したすきに火が広がって
火事になったヨット仲間がいます。


●akemiさん。
へぇ~、こんなスモークパックって言うのがあるんですね。
びっくり。

調理時間が問題だな。
自宅でやって、ヨットへ持って行くという感じかな。
どうだろう?。


返信する
Unknown (akemi)
2009-01-16 13:12:49
燻製はそのままで食べられる物(新鮮な魚やチーズ、ゆで卵、竹輪など)なら短時間でOKです。
お刺身類に燻製風味をつけるには2~5分もあれば十分だし
スモークバッグはかなり高温になるはずだから、大きな素材でなければあっという間に食べられそう。
10~15分も掛ければ十分かな?

あ~ん。ますます燻製が食べたくなってきた!!
家には常時チップの買い置きがあります。(出掛ける時はいつも突発的なので。)
やろうかなぁ。
返信する
Unknown (ポプラ)
2009-01-16 15:05:20
うーーん、かなり刺激される日記ですね
いろいろな方のおつまみを知るのも楽しいですね
作れればもっと楽しいのでしょうね-

単身赴任5年しましたが
料理は皆無でした.....情けない
でもヨットをはじめて
意識が変わりつつありますね

返信する
Unknown (サムシング田中)
2009-01-16 17:09:53
●akemiさん。
そんな短時間でできちゃうのですか?。

呑みながら作ることも可能ですね(笑)。

●ポプラさん。
ボクは、全く料理がダメだったのです。今でもほとんどできません(泣)。
いつか、駿河湾を横断して伊豆に行った時に、ヒールしながら帆走している時に
揚げ物をして、春巻きを作ってくれた仲間が居たんです。
到着した途端、ビールで乾杯。
彼はヒーローでした(笑)。

また、軽い山へ行ったときに居た山仲間。
フリーズドライの野菜、肉を使用して、街のレストランと大差ない料理を
作ってくれた山仲間。

キャンプの時も同様。料理の上手な仲間がいるんです。
いつも彼はヒーロー(笑)。

…で、よぉ~し、ボクも覚えてヒーローになろう(笑)!…と思い立ったのです。
が、そんなに簡単にはいきません。
まだ、レパトリーは酒の肴の10種類くらいのインチキ料理です(泣)。


akemiさんも、山メシが上手な人の一人です。

「山メシ」とか「海メシ」とかで検索すると、料理好きな人のウェブサイトがヒットします。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。