岩手県の久慈砂鉄で、作った「すき焼き鍋」がある。
購入したのは、もう30年以上前くらいだろうか。

すき焼きを食べるのは、少ないので、使用頻度は低い(笑)
日本製のダッジオーブンだ。蓋はないけど(笑)
トンでもなく重いし、落としたら足の骨は無事ではいられない(泣)

【久慈砂鉄すき焼き鍋】
東日本震災の後、久慈の砂鉄で作った「すき焼き鍋」は、
工場が壊れたので出来ないと、言われていた。今は、どうなんだろう。
厚み8~9ミリの鉄鍋が肉を美味しくしてくれる。




お節料理に飽きた頃、「すき焼き」はよろしい(笑)
購入したのは、もう30年以上前くらいだろうか。

すき焼きを食べるのは、少ないので、使用頻度は低い(笑)
日本製のダッジオーブンだ。蓋はないけど(笑)
トンでもなく重いし、落としたら足の骨は無事ではいられない(泣)

【久慈砂鉄すき焼き鍋】
東日本震災の後、久慈の砂鉄で作った「すき焼き鍋」は、
工場が壊れたので出来ないと、言われていた。今は、どうなんだろう。
厚み8~9ミリの鉄鍋が肉を美味しくしてくれる。




お節料理に飽きた頃、「すき焼き」はよろしい(笑)