goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

テレビをセットしようか?

2015年01月19日 | ヨット


サムシングのキャビンの内部。
正面の時計の上に鎮座しているのは、今や無用の「ロランC」のモニター(笑)。

ここはしっかりとした台が作られているので、これを外して液晶テレビを
取り付ける予定があるが、面倒で実行に移せていない(笑)。
陸電が来ているので、やる気になれば、すぐ出来るのだけど、何か躊躇する。

19インチの使っていない液晶テレビがある。
室外アンテナうぃ購入してセットして、電源オンすれば、観ることができる。

カセットボンベのヒーターもある。
また、一畳タイプのホットカーペットもある。


テレビを入れて、焼酎でも、持ってくると、居続けてしまいそうで怖い(笑)
寝袋は置いてある。








謹賀新年

2015年01月01日 | ヨット
今年も、いつもの年のように、仲間たちと海の上から初日の出を迎えました。




それほど寒くもなく、時間通りに伊豆の山から初日が上がってきました。
ことしも、よろしくおねがいします。




地球深度探査船「ちきゅう」のヘリポートでもクルーが初日の出を待っていました(笑)










海王丸寄港

2014年11月28日 | ヨット
清水港客船誘致委員会が、海王丸(2世)を呼んできてくれた。
11月21日~25日までだ。
http://www.shimizu-port.jp/


ボクはキャンプに出かけていて行けなかったけど、土日は多勢の見学客で
いっぱいだったようだ。
港に人が集まってくれるのは良いことだ。
月曜日、24日にサムシングを出して写真を撮りに行った。



主要諸元(海王丸II世)[編集]
竣工 - 1989年9月15日
造船所 - 住友重機械追浜造船所浦賀工場
船型 - 4檣バーク型帆船
航海速力 - 13ノット(約)
総トン数 - 2,556トン
全長 - 110.09 m
垂線間長 - 86.0 m
全幅 - 13.8 m
型幅 - 10.7 m
総帆数 - 36枚
帆の総面積 - 2760 m2
メインマスト高 - 43.5 m(船楼甲板からの高さ)
最大搭載人員 - 199 名
航続距離 - 9,800海里(約18,150 km)
主機 ディーゼル機関(1,500ps×2基)による機走可能









海王丸II世座礁事故(ウキペディアより)

2004年10月20日22時47分、事故は発生した。海王丸II世は台風23号を避けようと伏木富山港沖で錨泊していたが、暴風により走錨し、伏木富山港富山地区の防波堤に座礁した[1]。

10月21日8時45分に救助が開始。15時20分に167名全員が救助された。内30名が負傷した[2]。

地元の船がこのような避難行動を行わず、海上保安庁からも伏木地区は台風回避に適当ではないと勧告されており、このときの船長は後日判断ミスを認めた。

11月24日になり、35日間座礁したままになっていた海王丸II世はクレーン船2隻でつり上げられて離礁し、仮修理のため近くの新日本海重工業造船所へ曳航された。船底だけで130箇所も損傷があったため長引いたが、2005年4月5日に仮修理が完了し、本格的修理のためIHI横浜工場へ曳航された。左舷側を中心に約4割の鋼材が取り替えられるなどされ、2006年1月5日、修理が完了した。

両地区の間にある新湊地区には先述の通り航海練習船を退いた海王丸が係留されており、海王丸II世の寄港によって両船が初めて揃う予定であったが、これが実現したのは座礁事故から約1年9か月を経た2006年7月15日のことであった。









チェリブラ3世

2014年11月11日 | ヨット


シローちゃんから本が送られてきた。

今では珍しくはないけど、丁度40年前の1974年の5月に太平洋を横断してアメリカへ。
そして、また戻って来た。

40年前の航海日誌を元にして本を書いたと聞いていたので、購入しようと思っていた。
が、送られてきた。
40年前にカンパしたからだろうか?(笑)



豪華客船

2014年11月01日 | ヨット
でかい客船が入港してきた。





•船舶名 Celebrity Millennium(セレブリティ・ミレニアム)
•船籍 マルタ
•運航会社 セレブリティ・クルーズ
•就航年 2000年
•総トン数 90,940トン
•全長 294メートル
•全幅 32.2メートル
•乗客定員 2,158名






日の出埠頭へ行って見ると、歓迎式典も終わって
乗客はオプショナルツアーで、すでに出かけているようだ。
日本平、久能山、清水市内、富士五湖。





そんなにぎわいとは別に船員は長いローラーを手にして、汚れた船体を塗っていた(笑)






来年5月には例の客船「ダイアモンド・プリンセス」が清水港に来るようだ。





http://www.shimizu-port.jp/event/150516_princess.html












ウインチハンドル新調

2014年10月20日 | ヨット
艇の進水時にはウインチハンドルが3本在った気がする。
3本ともストッパー無しだった。

この20数年の間に3本とも海へ落ちた(泣)
ストッパー在りのハンドルを2本あるけど、サイズが大きくて使い辛い。


で、舵社の通販を利用し「浮くウインチハンドル」を2本新調した(笑)

本当に浮くかどうか、まだ実験はしてないけど、ハンドルが落ちるような状況だと
落ちて浮いているであろうハンドルを探すのは難儀するだろう(笑)











ゴミ

2014年10月08日 | ヨット
今回の台風は、この静岡市では40年前の1974年以来の豪雨があった。
それは七夕豪雨という。
http://shizuoka.veritas.jp/tomoe/5-tanaba.htm

それ以降、遊水池を造ったり、放水路を設置したりして、冠水を防いできた。
が、それでも、アチコチの、どちらかというと、新しい住宅地で冠水する処があった。

そんなコトもあって、清水港のハーバー近所へ注ぎ込む巴川。
河口ではあふれる寸前だったらしい。
その巴川がハーバーにゴミを流し込んできた(泣)。












みらいへ

2014年09月24日 | ヨット
「みらいへ」
元大阪市所有の帆船「あこがれ」で、今では神戸の民間団体所有で「みらいへ」
という艇名になっている。

先週、横浜のベイサイドマリーナで行われたタモリカップの本部艇をやって、
その帰りに清水港に寄ったのだろう。

以前も江尻埠頭に着けていた。

http://white.ap.teacup.com/something/1074.html














大阪市が所有の帆船「あこがれ」 海事代理士が3212万円で落札
2013年7月

大阪市は16日、利用の減少傾向が続き事業廃止を決めた市所有の帆船「あこがれ」の売却のための一般競争入札を行い、 大阪市中央区で海事代理士事務所を営む加納朋尚氏(39)が落札したと発表した。

落札額は3212万円。7月末までに引き渡す。市によると予定価格は2300万円で
入札には加納氏を含め7者が参加した。
 あこがれは、市民らが航海を通じて団体行動を学ぶ目的で平成6(1994)年に就航。
加納氏も学生時代から、ボランティアスタッフとして関わってきた。
 加納氏は「海や船が好きな人を増やすために活用したい」とコメントした。
今後、NPOや公益財団法人を設立し、これまで通り社会教育の場として活用するとしている。

しかし、年間維持費は2億円と聞いた。









三連休

2014年09月16日 | ヨット
7月31日に禁煙薬チャンピックスを飲みながら禁煙を始めた。
この薬を12週間続けるコトになっているが、この薬の副作用なのか、
体調が優れず、8月20日、3週間で服用は止めた。
でも、その日からチャンピックスを服用していないにもかかわらず、
体調が優れない。
http://white.ap.teacup.com/something/1592.html

体質が変わってしまったのかもしれない。


敬老の日を含めて3連休だったけど、その日、その日にいろいろな用事が在って、
連ちゃんで何処かへ行くコトは出来なかった。
その日暮らしの三連休。

でも、日曜日も月曜日もとっても良い海の状況だった。
仲間も居て、海面は平で、南の順風。


















平田 ひらた