goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

潜水艦

2014年09月08日 | ヨット
僚艇<スイング>で昼寝をしていたら、興津埠頭に潜水艦がいるらしい。
「よし、行って見よう!」

<スイング>のエンジンを廻して、モヤイを解いた。
ボクはしばらくの間、キャビンの中で寝転がっていたけど(笑)

20分ほどで清水港の興津埠頭へ。
いたいた(笑)




潜水艦って黒くて良く分からないよね。
これで、水面下7.4mだと思った。





近づいて
「これはなんていう艇名ですか?」
「あさしおです」

即座にネットで検索(笑)





見学できるんですか?
ダメです。
今、ここにいるのは関係者だけです。










8月31日

2014年09月01日 | ヨット
前夜、こんなコトがあって、





久しぶりに翌日は(8月31日)は、第一次サムシングメンバー。





ゲスト3人を迎えて、セーリング体験、およびヨット教室。
なにゆえヨットは動くか(笑)

少々、ナライの風があったのでフルメイン+No.3ジブ。







タック。風上へ向かっての方向転換。
ショートタック10回(笑)






帰港してから遮光ネットを張って少々遅いランチタイム。












むすめ達と

2014年08月04日 | ヨット
「と~さん、清水港花火大会の日に、友達3人連れてヨットで海水浴をしたいのだけど」
…と一ヶ月ほど前に、高校一年生の娘が言ってきた。

「あっ、いいよ。か~さんにも頼んでおこう」
嬉しいね(笑)

機走で20分の処の三保海岸内海(うちうみ)




水深10mくらいの処でアンカリング。
周囲を確認が終わったら、泳いでもオッケイのサインを。







こんな時、オープントランサムで、なおかつハシゴがついていると非常に便利だ。






ボクの友人にシーホッパーに乗せて貰った。




帰る途中、日の出埠頭に着いている自衛艦を見学。
自衛官が手を振るのに敬礼で応える。
自衛官も敬礼してくれる(笑)
彼女たち、嬉しくてしょうがないようだ。






ポンツーンに着けて、テーブルを広げて花火大会の準備。






そして、花火大会へ突入。









クーラーバッグ

2014年07月31日 | ヨット
アイスボックス
クーラーバッグ。
何人かでキャンプへ行く時、あるいはクルージングに何日か行く時に使う
本格的なクーラーボックスは2008年に買い換えて、持っている。
http://white.ap.teacup.com/something/639.html

が、ちょっと出かけるときに使うクーラーボックスは折りたためるヤツのほうが便利だ。
20年ほど前に、何かの宴会のクジ引きで当たったコールマンのソフトクーラーバッグ。






コッチのほうが頻繁に使うけど、やたら性能が低い。
暑い日には、コンビニで購入した氷が瞬く間に溶けてしまうのだ。








2or3年前から、性能の良いソフトクーラーバッグを欲しいな…と思っていたが、
踏み切れずに居た(笑)
でも、アウトドアクラブのメンバーと、先日サマウシングに乗った時に太陽の熱で
蓋の裏側が熱くなってしまうことが分かった。

で、やっぱりダメだ…と云うことで、調べていったら、
どうも、これが一番性能が良いようだ。
シアトルスポーツ、ソフトクーラー19qt
いくつかサイズがあるが、今まで使っていたコールマンのクーラーバッグと
同じくらいのサイズにした。
12qt、19qt、25qt、40qt







アマゾンで見つけて8640円を6600円で購入。






どうもキャンプ道具メーカー、スノーピークのソフトクーラーは色が違うけど、
この会社のOEMのようだ。

http://urx.nu/azkS


シアトルスポーツ ソフトクーラー
フロストパック Frost Pak 19QUART




シングルハンド要注意

2014年07月23日 | ヨット
シングルハンド、落水の危険もあるけど、こんなコトも。

静岡新聞より。


 静岡市清水区の清水港富士見埠頭(ふとう)岸壁沖では午後2時半ごろ、
操縦者の姿が見えないヨットがエンジンをかけた状態で航行しているのを
釣り人が見つけ、118番した。

清水海上保安部の巡視艇がヨットを止め、船内に倒れていた男性を発見した。
男性は同区在住のヨットの所有者(65)で、搬送先の病院でくも膜下出血
と診断された。ヨットは当時、男性1人が乗っていたとみられる。
清水海保が男性の回復を待って状況を調べる。

http://www.at-s.com/news/detail/1114094547.html


富士見埠頭





海の日

2014年07月22日 | ヨット
7月21日、海の日の前日、7月20日(日)




清水港マリンフェスティバルの一環として、
所属している「清水港ヨット協会」でお手伝い。
市民体験セーリング。





乗り場をハーバーから、日の出埠頭側に移動して、ゲストを乗せる。





午前中と、午後に分けて体験して貰うのだが、結構盛況だ。



午前、午後の参加者は併せて159名でした。








ジブシートウインチ

2014年07月14日 | ヨット
ワールドカップはドイツの6大会ぶりの優勝に終わったけど、
それとは関係なく、昨日は荒天対策を解除に出かけた。

ダブルでとっていたモヤイを外し、エンジンを掛けて出かけようと思ったら
雨がいきなり降ってきた(泣)。

出鼻をくじかれてテンションが下がって、ドックアウトする気がなくなってしまった。

ハーケン/バルバロッサ32.2 2スピード
セルフテーリング/ジブシートウインチ
デフォルトではシングルスピードだったけど、女性でもハンドリングできるように
建造時に2スピードに交換した。

今となっては非力になったボクでも楽に巻くことが出来る。





普段は12ミリのジブシートを使っているけど、8ミリでもオッケイ。
その時にはセルフテーリングのカムが少し滑る時がある





でも、横にクリート備えて居るので留めることは出来るけど。







台風8号対策

2014年07月10日 | ヨット
台風8号対策。

オーニングを外して、モヤイをダブルでとった。
いつも使っている黒いモヤイロープと同様、伸びるモヤイロープ。









差し板に空気取り入れ口が付いているんだけど、そこから飛沫が入る場合がある。
差し板を丸ごとビニール袋で覆おう。





ブームに付けたメインセールは、そのままだけど…