goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

シャワー室

2016年04月27日 | ヨット
ヨットハーバーの前のショッピングモール「エスパルス・ドリーム・プラザ」
通称「ドリプラ」

http://www.dream-plaza.co.jp/


その別館屋上にフットサル場がある。




ヨットを降りて、汗でグチャグチャになって、シャワーを浴びたいと思ったコトはあった。
でも、ポンツーンに設置してある蛇口から出る真水で済ませてしまう。
女性のゲストが居ると、そうはいかない。

そんな時、温水シャワーがあったら良いな…と思う。

このハーバーは、元々、この近所に住んでいる人が集まって作ったハーバーなので
温水シャワーまではほとんど要求しなかった。

また、ヨットに泊まる人達は必要だろう。


昨年の秋から、フットサル場に備えられたシャワー室が、
一般の人達にも使えるようになった。

http://www.dream-plaza.co.jp/shop/detail.php/78?set_pc_view=0



■シャワールーム・ロッカー完備

※シャワールームのみの利用も可能です。エスパルスドリームプラザ周辺の
ランニングをした後に、是非ご利用ください。

【料金】
・300円(税込)/1回
・500円(税込)/1回 ※1時間の駐車場サービスチケット付き。
サービスチケットと合わせて、合計2時間駐車場無料になります。






SWING呑み会

2016年04月01日 | ヨット
もう一週間たってしまったけど、先週、僚艇「SWING」から、メールが届いた。
「週末にSWINGの呑み会をしますけど、参加しますか?」

場所は静岡市中心街のショッピングモール「静岡セノバ」の沼津魚がし鮨





呑み放題がついて、4,000円のコース。
それほどたくさんの食べ物は不要。
そんなに呑めなくなったおじさん達には十分すぎる。

↓これが3人分dけど、これで十分




小皿料理が3つと日本酒2合もあれば、一晩楽しく呑める(笑)
悲しいかな、経済的になったと言うより、
体力的に呑めなくなったんだろうね。





それでも、残ってしまった。もったいないけど。










土肥ざくら

2016年02月01日 | ヨット
ヨットハーバー前の公園に今年も土肥ざくらが咲いた。
毎年、この時期になると、いつも花を開かせる。





高曇りで冷たい日だったが、そんな日でも昼食会は開く。
参加人数が少なかったけど(笑)




私は知人の展覧会があるために、2時にはヨットハーバーを後にした。






          ◆           ◆


備忘録

ドリプラの中の「麺屋 燕」で味噌ラーメンを食べた(笑)







ヨット仲間の忘年会

2015年12月21日 | ヨット
ヨット<SWING>の忘年会。

右膝が相変わらず痛いのだけど、呑み会には参加(笑)



三田菜(サンタナ)と読ませる(笑)
この静岡市葵区の繁華街にあって、以前は大久保歯科があったビル。
大久保ビルかな。



この紙鍋が出始めた頃、よく燃えないモンだと感心した(笑)
















紙が鍋になるのなら、なんでも鍋になるんじゃないの?

http://portal.nifty.com/kiji/120220153666_1.htm








ショックコード

2015年11月18日 | ヨット


10年ほど外部に使っていたショックコードを交換した。

15ミリを5m。
マリンショップで売っている一番太いヤツ。




10年も外部で紫外線、太陽光にさらされていれば、当たり前だよね。
今まで浸かっていたヤツは、ヘロヘロになって、伸びてしまって
使用に耐えられない訳じゃあないけど、新品に交換。

係留中は、こうやってティラーをショックコードで留めている。
良いか悪いか分からないけど、波でティラー&ラダーが少しは動く。

その衝撃をショックコードが吸収してくれる。





ロープでガチガチに縛って留めた方が良い気がするが、
ショックコードだと機走中、帆走中も、このまま使える(笑)



ちょっとティラーを止めておきたいとき、非常に便利。

ヘルムさえニュートラルならば、数分のクローズホールドは
ショックコードで間に合ってしまう時もある。




宇久須 三共食堂

2015年11月02日 | ヨット
前日、呑み屋さんでヨット仲間に遭った。
「明日、東京からゲストが来て宇久須へ行く予定」
「あっ、乗せていって」



そんなわけで係留中には、何十回も乗っているけど、初めて乗る「フラミンゴ」

53feet



宇久須の岩壁にサイドする。



これまた、予約しておいた三共食堂へ。
多分、10数年ぶりのような気がする。






酢漬け。






あっ、撮る前に食べちゃった(笑) 小あじフライ。




イカの醤油バター。




キンキンに冷やした、カッポ酒。




例の小あじ寿司



アシタバ。これが一番美味しかった(笑)








午後2時30分頃に宇久須を出て、清水港に向かいました。
午後4時頃の駿河湾です。
風が全く無い、鏡のような海面です。






エンジンは補機

2015年10月27日 | ヨット


エンジンは補機
10月19日の静岡新聞朝刊に載った。
清水港にヨットを置くことが出来る場所は3カ所在る。

一つはウチのハーバー、もう二つは民間の係留施設。
富士山羽衣マリーナ。
http://fujisan-hagoromo-marina.jp/

と三保マリーナ。三保マリーナは陸置きなので30feet以上は置けない。
10mのヨットって33~34feetだ。

富士山羽衣マリーナは、海上でトラブルがあったら「118」する前に
マリーナへ連絡することになっている。

じゃあ、この当該艇はウチのマリーナじゃないか!

何故、ヨット仲間に連絡しなかったんだろうか?
いや、それ以前に、エンジンは補機と呼ばれる。
トラブルになっても、
ヨットにとってメインエンジンであるセールがあるだろう。

セーリングでハーバーへ戻ってくるのは普通だ。
ごくごく普通だ。
そんなこと、サムシングでは何度もある。


また、三保沖で当日ヨットレースをしていたのだから、
仲間の艇はなん艇も居たはずだ。





シルバーウィーク

2015年09月21日 | ヨット
実はシルバーウィークというのは、昔から在ったのです。

春のゴールデンウィークに対しての、シルバーウィークですが、
1950年代の後半には秋11月の文化の日周辺の連休をシルバーウィークと呼んでました。

1960年代の初め頃の登山の本には「シルバーウィークの登山」なんていう言葉が使われています。
http://qq1q.biz/o419





海は平。風もないので運転手は君に任せて。

今日9月20日は「田子島レース」

風がなくて苦労しているでしょうね。