駆け足のように台風4号が、日本列島を縦に通過して行きました。
清水のウチのハーバーは被害がなかったようです。
上架艇も、もちろん無事。
でも、台風5号も続いていると…温帯低気圧になったのかな。
ところで、また、1GMのウォーターポンプ(笑)。
インペラーが収納されているウォーターポンプ。
1GMでは、この真下にオイルパイプが通っている。

ウォーターポンプの下部に水抜き用の穴がある。
ウィープ・ホール(涙線)と呼ぶようだ。
この穴からポトポトと海水が漏ることがある。
そして、海水がこのパイプを腐食させることもある。
「設計ミスだ」…と云う人もいた。

しかし、新品あるいは再生品のウォーターポンプを取り付けると
少しも海水が漏らないのだ。
漏っている艇はウォーターポンプのインペラーだけ交換している
艇ではないだろうか?。
インペラーを抜いたウォーターポンプの回転軸。
この軸を取りまいているパッキン。ウォーターシール。
これを交換しているかどうかで、水漏れが起きる。
当然、パッキンを交換している艇は水漏れが起きない。

この交換は、自分では出来ないので業者にお願いしているが、
裏側のベアリングから外さなくてはならないようだ。

これが、外した軸受のパッキン。ウォーターシール。
ウォーターポンプから水漏れがあって、オイルパイプを濡らしている艇は
ウォーターポンプの新品、あるいは再生品と交換したほうがよいかも。

清水のウチのハーバーは被害がなかったようです。
上架艇も、もちろん無事。
でも、台風5号も続いていると…温帯低気圧になったのかな。
ところで、また、1GMのウォーターポンプ(笑)。
インペラーが収納されているウォーターポンプ。
1GMでは、この真下にオイルパイプが通っている。

ウォーターポンプの下部に水抜き用の穴がある。
ウィープ・ホール(涙線)と呼ぶようだ。
この穴からポトポトと海水が漏ることがある。
そして、海水がこのパイプを腐食させることもある。
「設計ミスだ」…と云う人もいた。

しかし、新品あるいは再生品のウォーターポンプを取り付けると
少しも海水が漏らないのだ。
漏っている艇はウォーターポンプのインペラーだけ交換している
艇ではないだろうか?。
インペラーを抜いたウォーターポンプの回転軸。
この軸を取りまいているパッキン。ウォーターシール。
これを交換しているかどうかで、水漏れが起きる。
当然、パッキンを交換している艇は水漏れが起きない。

この交換は、自分では出来ないので業者にお願いしているが、
裏側のベアリングから外さなくてはならないようだ。

これが、外した軸受のパッキン。ウォーターシール。
ウォーターポンプから水漏れがあって、オイルパイプを濡らしている艇は
ウォーターポンプの新品、あるいは再生品と交換したほうがよいかも。
