goo blog サービス終了のお知らせ 

えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

後戻りできない電動化

2024-04-04 | 車関連
完全EV化を先延ばしにしたり、HVをもう一度模索したりするメーカー等と、この過渡期の動きは読めないものです。
それでも全体的な流れとして、EV方向へ向かっているのは否めないものです。

実際、EVマーケットが小さな日本では、EVとしての車両の価値というものが明確でないように思います。
それがテスラであっても、特殊な市場という事に違いはないのでしょう。
BMW i3の発売は当時驚いたもので、パッケージングとレンジエクステンダーまで装備されたタイプまで発売され、時代が今ならばまた違っただろうと思うもの。
そんなi3の下取り(買取)額の低さは当時話題になったほど、受け皿がないものでした。

今、i3のUsed販売価格を見てみると、古い年式であってもそれなりの額となっている事に驚きます。
しかしです、買取相場を見る限りその販売価格に見合った買取額ではないのは一目瞭然です。
もちろん商売ですから需要と供給の上に成り立つもので、引き合いの少ない車種であれば多少買い叩かれるものです。
しかし話を聞いていると、その買取額と売値の差が良心的なものには見えないものです。
これって既存ユーザーの心の平穏を守るものなのか?と思う程、その差は大きい。
市場が開拓されるまで、こういった事はしょうがない事なのか気になるところです。

内燃機関に対してEVという市場は、ガソリンエンジンに対してのHV、クリーンディーゼル等とは当然ながら全く違う。
だから過渡期と呼ぶのだろうけれど、EVというものの価値はどれ程のものなのだろうか。

タイトル画は、ID BUZZの高性能2モーターモデルGTX
ツインモーターで、340PS
26分で80%ほどの充電を回復させるとう急速充電対応
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好みの女性

2024-04-02 | Weblog
先週で終わった朝ドラのブギウギですが、例によって最終週の盛り上がりは足りなかった。
と言うよりも、最後の1月くらいだろうか。。
ラストが近くなると、どうなっていくのだろうと知りたくなるものですが、今回のブギウギは違った。
誘拐の話あたりからだろうか、もう盛り上がるネタが無かったように感じます。
どれくらい事実に沿った話を作るかというところで難しいのかもしれませんが、脚本が悪いと思いました。
演技は皆さん良かっただけに、ちょっと終わりに来て残念でした。

そんな中、収穫とも言えたのは好みの再発見です。
あまりファンになったりはしない方ですが、自分はこの人が好きだったと再認識したのでした。
ラストサムライで見た姿にドキッとしましたが、ストーリーによる一時的な感情と処理していたのですが、違う事に気づいたのです。
そう愛助さんのお母さん役の小雪さんです。

怒った顔がたまらないとさえ感じ、何より自身が歳を取って髪の綺麗な女性に憧れるものです。
これからは、「小雪ファン」で通そうと思います。

タイトル画は、チャイナのシャオミ(スマホやスマートウォッチメーカー)の作るEV
こんなにもテスラに似せる必要がどこにあるのだろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする