いろいろと議論のあった東京五輪エンブレムが、とうとう白紙に戻りました。
私個人としては、エンブレム発表をニュースで見たのですが、第一印象は「えっ…これ?」という感じだったので、残念という思いはありません。
デザイン盗用疑惑もですが、そもそもデザイン選考審査が公平だったかというと、それも疑問でした。
後の言い訳で、「第一案は今のとデザインが違っていた。他に類似したものがあるから修正した」とありましたが、類似したものがあれば、即そのデザインはボツになり、次点が繰り上げ一位になるのが当然だと思うのですが、なぜ修正までして使用?
これでは“佐野氏ありき”という審査だったと言われても仕方がないと思います
ところで、五輪招致の時の桜をモチーフにしたデザインは評判がよく、このデザインをした人は当時大学生だったそうです。
そもそも、裏に思惑がある審査からして間違っていたというべきでしょうが、前提が間違っているものは、得てしてコトがうまく運ばないものなのです。
そうすると、次々と問題が出てくる東京五輪ですらも、招致するのは間違っていたのではないかと思ってしまいますね
“間違っているものを、無理に進めるとうまくコトが運ばないばかりか、ひどい結果になる”ということを物語にしている映画が、『レディ・イン・ザ・ウォーター』です。

監督のM・ナイト・シャマランは、『エアベンダー』や『アフター・アース』がガッカリの出来でしたが、『ハプニング』までの監督作はどれも素晴らしい!!(世間では『シックス・センス』以外そうでもないみたいだけれど)
今はドラマ界に行ってしまっているらしいですが、またシャマランならではの“思想、使命”に満ち満ちた新作映画をぜひ発表してほしいものです。
ファンはあなたを待っている!
で、何の結論?エンブレムの話じゃなかったの?五輪の話はどこいったんや
私個人としては、エンブレム発表をニュースで見たのですが、第一印象は「えっ…これ?」という感じだったので、残念という思いはありません。
デザイン盗用疑惑もですが、そもそもデザイン選考審査が公平だったかというと、それも疑問でした。
後の言い訳で、「第一案は今のとデザインが違っていた。他に類似したものがあるから修正した」とありましたが、類似したものがあれば、即そのデザインはボツになり、次点が繰り上げ一位になるのが当然だと思うのですが、なぜ修正までして使用?
これでは“佐野氏ありき”という審査だったと言われても仕方がないと思います

ところで、五輪招致の時の桜をモチーフにしたデザインは評判がよく、このデザインをした人は当時大学生だったそうです。
そもそも、裏に思惑がある審査からして間違っていたというべきでしょうが、前提が間違っているものは、得てしてコトがうまく運ばないものなのです。
そうすると、次々と問題が出てくる東京五輪ですらも、招致するのは間違っていたのではないかと思ってしまいますね

“間違っているものを、無理に進めるとうまくコトが運ばないばかりか、ひどい結果になる”ということを物語にしている映画が、『レディ・イン・ザ・ウォーター』です。

監督のM・ナイト・シャマランは、『エアベンダー』や『アフター・アース』がガッカリの出来でしたが、『ハプニング』までの監督作はどれも素晴らしい!!(世間では『シックス・センス』以外そうでもないみたいだけれど)
今はドラマ界に行ってしまっているらしいですが、またシャマランならではの“思想、使命”に満ち満ちた新作映画をぜひ発表してほしいものです。
ファンはあなたを待っている!

