ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

シニアのシビアな出入り口問題&わが家の延期と中止

2020-03-25 12:48:30 | シニア


コロナ、いよいよ東京封鎖~~?
じわじわと身近に迫ってくるコロナ恐怖。

わが家でもせっかくのイベントが
中止、もしくわ延期。

一つは私と孫の誕生日会。
これは延期~~、
来年まで延期だな~と。
これって、中止ってことじゃない。

もう一つは息子夫婦の新居引っ越し
&結婚式~?
東京封鎖になったら、
地方の親戚来れなくなるものね。
現在検討中。

東京の感染者、
増えている~~。

さて、
この半年くらいで
シビアになってきたのが、
私の出入り口問題。



昨年の夏に、
朝起きたら部屋がぐるぐる回っている。

吐き気もしてきて、
これはいよいよ、と思って、
まずは耳鼻科に行ったら、
三半規管には異常なし。

医師が言うのには、
「水分が不足しているのではないか」

そのころは
珈琲と紅茶しか飲んでなかった。
それを告げると、

「珈琲、紅茶は利尿作用があるから、
水分失われます。
水を飲んでみてください」とのこと。

以来、
水分補給に努めているのですが、
今度は、
夜中にトイレで目が覚めるように。

ひどいときには二度くらい目が覚める~~。




う~~ん、あっちを立てれば、
こっちが立たず。

女性の一日の適切な水分摂取量は
おおよそ2リットル、だそうです。

そこで、
朝起きたら、
夏に麦茶を作る一リットルの容器に
水を入れることにしました。


これを二回ね。
白湯にして飲む。

しかし、それ以来夜中のトイレ。
う~~N,

若いときには絶対になかったことだ。

夜中のトイレの理由はいろいろあって、
① 膀胱の筋肉が硬くなる。
② 腎臓機能の低下
などがあるそうで~。

寝るの大好きなワタシにとって
世中に目が覚めるのは、
辛い、
トイレも階下にあるので、
階段降りてる途中に
落ちたら怖いからね。

水分取らなきゃ目が回る、
水分取り過ぎると夜中のトイレ。

入れると出すのシーソーゲーム。

そこで、
夜8時以降は水分摂らない、
口が乾いたら、口をぐちゅぐちゅ
動かしてひたすら唾液を出す、

ということをやっております。

あまり早くに寝すぎると、
やはり途中で目が覚めるので、
眠くても少し我慢~~、
ぐっすり眠っているだけに
夜中のトイレは、コタエる。

いやあ、この私が夜中のトイレに
悩まされるとは思いもよらなんだ、

気はは若くても
確実に年を重ねているってことですね。

シニアの出入り口問題、
改善への道を模索、
少し長引くようになって、一回になった。

もう一つの出入り問題は、
はい、快調、快腸です。

シニアブログに移行すると、
こんなことまでアップ、
応援してもらえる?からイイネ。😀 

というわけで、本日はこれにて。
生活改善
応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。

     にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
    にほんブログ村
       にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
           にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする