ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

別腹の別腹、そのまた別腹を制す

2020-03-17 17:56:51 | 健康・病気

本日の東京は春のような、
というか、まさに春そのものの暖かさ。

出がけにまた桜の開花の様子を
見てみました。




一日でもう桜がいくつも花開いて~~。

さて、
ひとり暮らしになって、
やたらお腹が空くと先にアップしましたが、
その傾向は、いまだに続き~~。

よく噛んで食べると、
消化がよくなるのか、
小一時間すると、お腹が空いてくる。

特に、お昼から夕方にかけての
空腹感がひどい。


上等なお菓子より駄菓子が好き~~。
安上がりな人間ではあるのですが~~。

お昼に食事をして、
しばらくしてお腹が空き始めると、
もう次から次へと、

デザートは別腹、駄菓子は別腹、
別腹が終わったら、
また次の別腹に移り~~、

甘いモノの次はおせんべい、
おせんべいの次はクッキー~、

別腹がいくつもあるようで、
一つの別腹から次の別腹に
ねずみ講式?に進んでいく始末。



こぶしの花も咲いていました。

私は食べても太らない性質ではあるのですが、

胃がモタレル、
気分が悪くなる~~、
眠りが浅くなる~、
体調が狂う~~、

それなら、食べなきゃいいようなものですが、
一度連鎖が始めると、
止められない、やめられない。

そこで、思案の末、
お腹が空いたら、
さっと外に出る、

それができないときには、
ヨーグルト~~。
これは腹持ちします。
カロリー高いそうですが。



それでもダメなときには、
ヨーグルト+バナナOR林檎ですね。



頼りにしています、とすがる。

食欲、アルコール、タバコなどの、
中毒性のあるモノにベストなのは、

実は白湯、だそうです。

イラストレーターの沢野ひとしさんは、
夕方になると、お酒が飲みたくなる
「アルコール中毒」すれすれだそうですが、
白湯で、これを直したそうですよ。

「暮らしの手帖」の記事です。
沢野さんはこんなイラスト描く方です。


呑みたくなったら、
食べたくなったら、
吸いたくなったら~、
とにかく白湯、

私は毎朝白湯を飲んでいますが、
おかげで好調、好腸、
それこそ、すっきり。

食べ過ぎて体調崩したときには、
一回食事を抜きます。
すると、胃が小さくなるのか、
こちらも好調~~。

ちなみに白湯は、
お水を沸騰させたままで15分、
すると、水道のカルキなどが抜けて
とてもいい白湯になるとのこと。
それを適温、50度くらいに冷まします。
熱いお湯に水を加えるのはNG.

というわけで、
本日は食欲も普通で、
快調な一日でした。
あと、夜があるな~、

応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
      にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
      にほんブログ村
           にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
              にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする