ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

2000円でもこんなに豊かなわけは~~

2020-03-21 10:15:14 | 美味しい百均レシピ

娘一家とのお花見、
お弁当を持っていきましたが、

ランチ足りなくて娘たちは屋台と
コンビニなどに買い物に。

買ってきたのは、
焼きそばやから揚げなどなど
2000円くらい~~?
もっと?
ペットボトルとか甘い飲み物とか
買ってたからもっと?
白湯にせえ~(笑)

それを見て、不肖紫苑思った~~。
いや、こんなジャンクに
こんなにお金使うなら、
もっとおにぎり作ってくればよかった。

子供はジャンク、味が強すぎて、
食べないのよ、
おにぎりとサカナ、サカナと言い続けて(喜!)



お弁当の中身は、
卵焼き、ぶりの甘辛揚げ、さやいんげん、
ウインナーなど~~。

これは前にちらし寿司を作るために
買い物にいったときに買ったもの。
〆て2300円くらい。

買ったものを一応挙げてみると~~。
ぶり(3)、鶏むね肉、ウインナー、
牛肉、
ほたて、カイワレ、バナナ、シラス、
豆腐、インゲン、しいたけ、
こんにゃく、シソ
青梗菜、ほうれん草、ニンジン、
などなど。

これで2200円は安いよね。

それでも冷蔵庫の中は~~、



まだ1週間くらいはモチソウです。

このときの買い物で、
ぶりの照り焼き、
肉豆腐、
炊き込みご飯などなど作った。



他にも、
牛肉と青梗菜の青菜炒め、
ぶりの甘辛揚げ
ウインナーはピザトーストに、
ほうれん草と卵の炒めもの~~、
肉じゃが、むね肉のソテー、
などなど作れるなあ、
シソ、カイワレ、シラス、ゴマを
ご飯に混ぜてもあっさりして
美味しいし。

アッ、またお腹が空いてきた。

この買い物リストを見て気づくのは

はい、駄菓子類がないことです。 

買い物に行くと、

半分とは言いませんが三分の一くらいは
スイーツ、駄菓子類で占められていました。

スイーツ類を買わないと、
こんなにいろいろ買えるのだなと。

まったくないのは寂しいけど、
これがわかっただけでも進歩。

2000円でも
冷蔵庫がこれほど豊かなのは、

はい、豪華とはいいませんが、

量から質に変ったから~。

この調子で行こうっと。

というわけで、
生活改善、
応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
     にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
      にほんブログ村
        にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
           にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする