ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

殺風景とシンプルの違いは何~?

2020-03-16 14:06:24 | 捨てる・整理する

本日の東京はお天気なれど
すごい風。
家にいると、家ごと持っていかれそうです。

歯医者に行った帰りに
公園に行くと、
桜が咲き始めていました。


このくらいの桜が私は好き♡

家のドアをあけると、
いつものようにすぐに
やりかけの布類に目が行きます。

あちこちに布や本のたまり場が。
片づけなきゃなと思いつつ~~、
つくづくインテリアのセンスないなあ、と。

殺風景とシンプルの違いはなに?
どこにあるんだろうと?

何もなくて居心地のいい部屋もあれば、
居心地のよくない部屋もある。

インテリアセンスのない私は、
余分な空間があると、
すぐにそこを本箱やタンスで
埋めていたのですが。

今は、せめて
このコーナー殺風景だなと感じたら、
花を置くことにしました。



観葉植物を置いたこともあったのですが、
こちらも持ち重り、する。
処分するときにも困る~~。

娘は、空間を見つけては
せっせと観葉植物置いていますが、

「~~子供が小さいのときに、
こんなの置くと邪魔じゃない~?」
と、言うのですが、
雑誌などの「素敵!シンプルインテリア」!?
の影響から
逃れられない?娘はせっせと~~。



あちこちに花を置くだけで、
少しは殺風景から逃れられるかな。

花瓶代わりに使ったのは
ヨーグルトのカップです。



外のバケツにも菜の花を入れて。

いろんな部屋を見てきて、
私がいいなと思うのは、
趣味のある方の部屋。

パッチワークやら絵付けやら、
絵画、マンガや映画、本~^。
その方の趣味が見える部屋。



使いかけの糸を、籠にいれて、
飾ってみました。

その人が膨大な時間と気持ちを
費やしてきたモノを
部屋に感じると、

雑然としていても、美しくシンプルだと
感じる~~。
それを一挙にお片付けするのは
それこそモッタイナイ。

というわけで、
シンプル、何もない、ミニマリストには
まだ遠いなあ~~。

当面は、趣味を
いかに美しく見せるかを
目標にします。
まだまだ終活の実感を持てない
未熟な紫苑でした。

それでも少しずつ
余計なもの、お片付けアップしていきます。

いつも応援
ありがとうございます。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
      にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
      にほんブログ村
       にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
           にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
           にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする