こんにちは! 新日本婦人の会 王寺支部です

お知らせや日々の活動などを、皆様にお届けします。

6/29 「国民平和大行進」王寺町に入る、今年は大勢の王寺町職員の方々が応対にー(1)

2009年06月30日 00時56分12秒 | イベント
 
昨日(2009/6/29)、「国民平和大行進」の一団が、平群町から三郷町に入ってきました、その数およそ80人

 
三郷町役場前では、例年と変わらず町職員の方々からの暖かい出迎えとお茶の接待を受け、王寺町へ

 
三郷町役場入り口には、「核のない平和な世界はみんなの願い」の大きな立て看板がひときわ目を引きます

 
明治橋を渡り、王寺町に。久度3丁目周辺は道幅が狭く、沿道の皆さんに平和の願いを訴えるのも大変

 
JR王寺駅北側商店街筋を行進し、王寺駅構内を通り、駅改札利用者の多くの皆さんに訴え駅南商店街へ

 
王寺大橋を越え、国道25号線沿いを進むと前方にようやく、今日の終着点である王寺町役場が見えます

 
王寺町役場敷地内では、たくさんの町職員の方が出迎えて下さり、私たちも元気づけられました、感謝です

 
行進団の代表が挨拶をされ、東京から通しで歩いておられる方々の、自己紹介もあり、勇気づけられました

 
最後に王寺町の行進参加者を代表して、Kさんから、町当局と町議会へ「平和の願い」の要請文と
申し入れ文が読みあげられ、それに応えて、町当局からは総務部長と町議会議長が歓迎の挨拶を。
また、原水爆禁止世界大会2009にむけ、歩き続けられる皆さんの無事を祈念し、記念写真を撮りました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日(6/29)、「国民平和大行進」が、王寺町内に入ってきます

2009年06月29日 00時47分34秒 | イベント
例年平和行進のコースとなっている、王寺町久度3丁目付近 沿道にはとりどりの花が 
三郷町役場から大和川沿いに行進を続け、JR王寺駅から王寺町役場へ
 

2009年「国民平和大行進」が、5月6日東京・夢の島を広島に向けスタートしました。

その行進団が、東京を出発して54日目に、奈良県下・王寺町に今日(6/29)入ってきます。

5/6、東京夢の島の出発集会では、野口邦和世界大会運営委員会代表が、
「国連で毎年核廃絶を求める決議に8割を越える国が賛成し、
さらにオバマ米大統領が核兵器のない世界を追求を宣言するなど、世界の情勢は大きく転換している。
来春の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向け、新署名1200万を」と呼びかけました。

そして、雨の中、都内を1200人の人々が行進しました。

 
王寺町役場玄関前で集会、昨年は6月28日(土)休業日ということもあり、町担当職員一人の応対に・・・

スタートしてからは、全国で11の幹線コースで順次出発し、
8月に広島・長崎で開かれる原水爆禁止2009年世界大会へと向かいます。

王寺町へは昨年度(2008年)6月28日に、一昨年度(2007年)も6月28日に平和行進が入ってきました。

三郷町役場に、新婦人王寺支部・9条の会王寺・年金者組合王寺支部などの団体から、
20名余が集まり、大和川沿いを行進して、JR王寺駅構内を通り王寺町役場で集会。

昨年は、町役場が休業日ということもあり、例年恒例となっている王寺町職員の暖かい出向かえはなく、
町担当職員1人の方による歓迎挨拶ということになってしまいました。

一昨年は、多数の町職員の出迎えを受けました。下の写真が2007年度の時の様子です。

2007年度の平和行進の時は、まだ新婦人王寺支部の「幟旗」がありませんでした。
昨年(2008年)からは、「幟旗」を掲げて行進しています。

 
一昨年(2007年度)の平和行進の様子。王寺町役場前で、たくさんの町職員の応対がありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/27 「着付け小組」・・後ろ姿を鏡で映すと、すっきりしません、65点でした!

2009年06月28日 00時22分10秒 | 日々の活動
 

今日(6/27)の着付け小組は、まず第55回日本母親大会(7/25.26 京都)のお誘いや、
核署名のお願いなどをしてから、着付けの練習を始めました。

今日から、みなさん浴衣です。

Kさんは、お茶会があるとかで、かわいい絹の着物持参です。
IさんとMさんは、渋い素敵な浴衣で、涼しげです。

半巾帯でまず二枚羽根の練習です。
何とか結べましたが、後ろ姿を鏡に映してみると、スッキリしません。

先生に、背中の部分を引っ張っていただき、きちんとなりましたが、帯の結び方が少し緩かったようです。
「65点!」と言って笑われました。先生のようにきちんと着られる日が来るでしょうか?

以下の写真は、昨年の6/27も今年(今日=6/27)と同じく、偶然にも「着付け小組」の日でした。
一年は早いですね。着付けは一年でどれだけ上達したでしょうか?。

 
今年(2009年)6月27日の着付け小組          昨年(2008年)6月27日の着付け小組

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/26 新婦人王寺支部「支部委員会」・・都合で参加者は少ないでしたが、中身の濃い会議に

2009年06月27日 00時35分53秒 | 日々の活動
新婦人王寺支部が日頃お世話になっている、泉の広場公民館周辺もキョウチクトウなど、もう真夏の風情です
 

ようやく、今月(6月)の支部委員会を開くことができました。
支部委員のみなさんは、色んな分野で活躍されていますので、スケジュール調整が非常に難しいです。

昨日(6/26)の支部委員会ではまず最初に、「新婦人しんぶん」の〝地球発24時〟
「核兵器廃絶の確かな道すじを」の記事を読み合わせ、家族署名の用紙を配りました。

また年金者組合王寺支部にも協力を申し入れたことを、伝えました。
そして、この間の様々な取り組みの経過を報告しました。

これからの取り組みとしては、6月29日の平和行進や、9の日行動、
京都で開かれる第55回日本母親大会に大勢で参加したいことなどを、話し合いました。

7月28日には毎年恒例で、王寺支部今年前半の最大イベント、菩提キャンプ場でのデイキャンプがあります。

都合で参加できなかった人が多い支部委員会でしたが、中身の濃い話し合いができました。

 
王寺町美しヶ丘住宅地内の畠田公園入り口、木の実(ヤマモモ・カキなど)の準備している姿が見られます

新婦人王寺支部 第16回支部委員会 議題  2009年6月26日
 <情勢
 <経過
  *第52回奈良県母親大会   5/17(日) 橿原市
  *合同体験会           5/19(火) 大人 名(外 名) 子ども 名
  *いちご狩り (天理方面)    5/30(土) 大人 名 子ども 名
  *NO₂調査  2ヶ所        6/4~5 (  )
  *9の日行動 (西友前)    6/9(木) 4:00~5:00 (  )
  *香芝・北葛母親連絡会    6/12(金) 1:30~ (  )
  *王寺町議会傍聴        6/16(火) 午前 (  )
                      「気候保護法」意見書、全会一致で採択
  *澤地久枝講演会(いかるがホール) 6/20(土)
  *手作り小組  5/22 炊飯器でケーキ  6/2 コースター作り
  *リズム合同 大阪キッズプラザ行き 延期   
  *新婦人王寺支部ブログ2周年 6/24アクセス数 12万
  *班会     天平台班 舟戸班 本町班 畠田班 美しヶ丘班
 <今後の取り組み
  *平和行進(三郷町役場~王寺町役場) 6/29(月)PM2:30集合~王寺町役場3:40頃   
  *9の日行動              7/9(木)4:00~5:00 西友前 
  *日本母親大会説明会       7/11(土) 1:30~ 奈良中部公民館
  *第55回日本母親大会(京都)  7/25.26 (別紙) 参加目標 名 25日は王寺駅からバス
  *デイキャンプ 菩提キャンプ場   7/28(火)       
  *「あれこれ小組」 理科実験    8/25(火)  泉の広場2階
  *核署名協力申し入れ   (年金者組合              )
  *仲間づくり 対象者(          ) 
  *「新婦人しんぶん」モニターづくり  帯封・プレゼントあり
  *班会  舟戸班 天平台班 本町班 畠田班 美しヶ丘班
 <次回> *県本部委員会 7/ 常任委員会 7/ 支部委員会 7/

 
王寺町美しヶ丘住宅地内にある畠田公園、いまタイサンボクの花を、眼下に観賞することができます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/25 「赤ちゃん親子リズム小組」・・〝今日はお弁当持ちで遊ぼう〟

2009年06月26日 01時22分06秒 | 小組活動
昨日(6/25)の赤ちゃん親子リズム小組
 

ようやくYさんちのMちゃんの熱も下がり、かわいいアロハ・ムームーを着て〝おしゃまさん〟で参加です。
Mちゃん本当に大変だったようで、高熱が何日も続き体温計をふりきったとか。お母さんもよく頑張りました。

この日は第二ラウンドが予定されていたのですが、私は用事があり、主人が写真取材に行くと・・。
そして、私用を済ませ「弁当会どうだった?」と聞くと、「もうみんないなかった」と主人は寂しそう・・・。

しかし、あとでNさんから電話があり、「大変なアクシデント」があって早く終わったとのこと。

何があったのでしょうか?
さっそく新婦人王寺支部天平台班のNさんから、投稿がありましたのでご紹介します。
Nさん、いつもすばらしい投稿文、ありがとうございます。

 
リズム小組の第二ラウンド「お弁当持参で遊ぼ」は、アクシデントに見舞われました(泉の広場)

****************************************
<< 今日はお弁当持ちで遊ぼう >>

今日(6/25)のリズムは、久しぶりに10時スタート。
だけど何やかんやしているうちに、もう11時。

K君、I君、うちのAと3人でとりあえず体操を始めようとすると、Mちゃん登場。
みんなでワイワイと体操を終えて、お名前呼びをして、絵本を読んで、リズムはおしまい。

でも、子どもたちは、今日は続きがあることを良くわかっていました。
お弁当持参で午後は第二ラウンド。みんなそろって「おにぎり食べる!!」

レジャーシートを芝生に広げたら、もう待ちきれません。
「いっただきます」とかぶりついていると、幼稚園リズム組が来ました。
Mちゃん、YちゃんとYちゃんのお友だちです。一緒に楽しく食べて遊んで・・・。

ところが、そんななか年少のMちゃんがミツバチを踏んでしまい、刺されるというアクシデント!!

足の裏に刺さったハチをふりおとし、病院に車で直行。
すぐに診察していただき、ハリも処置していただきました。
かわいそうに、Mちゃんのかわいい足がぷっくりはれて。

Mちゃんは刺された時以外は、じぃ~っと泣くのをこらえていました。えらかったね、Mちゃん。
ハチがこれからよく飛ぶ季節。皆さんも注意して下さいね。

来週のリズムは、七夕飾りを制作。今年も素敵な飾りをつくろうね!!

     ***** 新婦人王寺支部天平台班 Nさんからの投稿でした *****
****************************************

昨年(2008年7/3)の赤ちゃん親子リズム小組での「七夕飾り作り」の様子
 
もうすぐ今年前半の最大イベント「デイキャンプ」(7/28 火)が行われる、菩提キャンプ場の今の様子
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新婦人しんぶん」に、王寺支部ブログ開設2周年の記事、投稿

2009年06月25日 00時22分11秒 | 新婦人王寺支部ニュース
王寺町美しヶ丘住宅地内、太子3丁目周辺のお宅の前庭や緑樹帯に、アガパンサスやハギが
 

このブログを立ち上げ、昨日(6月24日)で満2年になり、今日からは3年目に突入です。

休むことなく、ブログを毎日更新し続けてきました。
思えば、綱渡りの毎日でした。しかし、新婦人王寺支部会員のみなさんや読者のみなさんの投稿など、
多くのみなさんの励ましの中、一日もお休みすることなく、ここまでやってこられました。

ブログを開設すれば、会員さんと日常的につながり、絆がより確かなものになる、
王寺町民のみなさんに「新婦人と新婦人王寺支部」をもっと身近かに知ってもらい、
会員さんの輪をもっともっと大きく広げられるのではとの考えが、開設1周年以降の切なる思いでした。

その中で最近の特徴として、
 1、新婦人王寺支部イメージアップチラシなどを見て、「産直」の問い合わせがありました。
 2、「リズム小組」案内ポスター張り出し(畠田のスーパーY)を見て、体験会に参加したいとの問い合わせも。
 3、公民館活動をされている方が、町職員の方に、「ストレッチ小組」についてたずねられ、問い合わせが。

このように、産直・リズム小組・ストレッチ小組について、町民の方々が、チラシ・ポスターなどを見て、
また公的機関の職員の方を通じて、新婦人王寺支部の色んな活動に、関心と興味をもたれています。

そしてリズム小組の若いお母さん方の間で、パソコンを新しく買ってブログを見る、
あるいは携帯℡に登録し、ブログを携帯℡で見るという新しい取り組みが広がっています。

しかし、新婦人王寺支部の姿や活動は、町当局や町議会そして毎月定例の「9の日行動」などにより、
いくらかの人々の目にはその存在が映っていますが、まだまだ社会的認知を得ている、とはなっていません。

もっと多くの方々に、「新日本婦人の会」の魅力と活動を、知ってもらいたいですね。

そして、昨日(6月24日)、新婦人王寺支部ブログが2周年目を迎えました。
これまでのアクセス数到達点は、2009年6月23日時点で、
              閲覧数が11万6千 IP数で5万2千を突破しています。

 
王寺町美しヶ丘住宅地内、太子3丁目周辺の緑樹帯に、金糸梅やクチナシが

昨年もこの時期に、「新婦人しんぶん」に王寺支部ブログの記事を投稿し、新聞に掲載されました。
このブログの昨年(2008年)6月25日号を、クリックしてみて下さい。下記にその時のことを、掲載しています。

今年もまた投稿しますので、みなさん期待していてくださいね。

*******************************************
<ブログ「こんにちは! 新日本婦人の会王寺支部です」を立ち上げて、昨日(6/24)、1周年を迎えました>

今週の新婦人しんぶん(2008年6月26日号)の5面「ホットライン欄」に、ついに王寺支部ブログの記事が、
掲載されました。

新婦人王寺支部では、小組活動や9の日行動や町への請願や支部委員会など、毎日のように楽しく
活動しています。

また支部ニュースも、メンズサポーターさんのお陰で、毎月発行されています。

そんな王寺支部の様子を、全国の新婦人の仲間に知ってもらいたくて、最初はHPを開設しようと
思いました。

HPの原案は出来たのですが、よくよく考えてみると王寺支部のメンバーのほとんどが、
PCに詳しくないことがわかりました。
そこで最近流行の簡単に更新できるブログで、毎日の活動を載せていくことにしました。

当初は毎日更新は考えていなくて、記事が届いたときに更新をと思っていたのですが、
強力なメンズサポーターさんのおかげで毎日更新できています。

王寺支部の皆さんは、ネットと無縁の方も多く、ブログを皆さんが見ておられないのは残念ですが、
ブログを見た多くの皆様からの反応はあります。

アクセスも、この1年間2万3000アクセスを突破し、
アクセスが多い日では1日に300件もあったことがあります。

よくネットで問題のある書き込みなどありますが、コメントを最初から管理人が一旦見てから載せる、
という認証機能を使っていますので、今のところ問題は起きていません。

さて「こんにちは! 新日本婦人の会 王寺支部です」は、2年目に入ります。
ますます発展していかなければと思いますが、いまだに王寺支部の皆様の多くの方は、
ネット環境にないのが現状です。

今後これを機会にPC小組なんて出来ればとも思いますが、それよりもブログ記事を、
皆さんから意識的に送っていただき、みんなで支え合うブログにしていきたいと思っています。

皆さんのご意見や日々思うことなどお寄せいただき、「こんにちは! 新日本婦人の会 王寺支部です」を、
より一層充実したものにしたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

              ***** 新婦人王寺支部舟戸班 N *****
*******************************************

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/20 「澤地久枝 講演会」・・〝澤地さんの人気のすごさにおどろき〟-(4)

2009年06月24日 01時48分46秒 | 会員さんの投稿


澤地久枝講演会の準備段階から、当日の朝まで、Kさんは忙しく動き回られていました。ご苦労様でした。
 

新婦人王寺支部舟戸班のKさんから、6月20日「澤地久枝さん講演会」についての感想投稿が、
さっそく寄せられましたのでご紹介します。

Kさんは、このブログですでに何度も紹介していますように、「憲法9条の会・王寺」の代表をされています。

近隣「9条の会」実行委員会主催の各種イベントで、Kさんはいつも司会役など大役を果たされています。

今回のイベントは、昨年の1市7町から3市7町に、実行委員会もバージョンアップ。

40名以上のスタッフの中に、Kさんも王寺町の代表として参加され、
準備段階から当日の朝早くまで、色んな取り組みの先頭に立ってこられました。

Kさん、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

  

********************************************
<< 澤地さんの人気のすごさにおどろき >>

2月に「澤地久枝さん講演会」実行委員会をたちあげ、4回の実行委員会、5回の事務局会議を経て、
6月20日の講演会当日をむかえました。澤地さんの人気はすごく、12時すぎから熱心なファンの方が、
ブルーシートを敷いて並んでいらっしゃったのには、本当におどろきました。

今回は、司会じゃなっかので、少し気は楽でした。
参加協力券をお持ちでない方々の、第3会場「研修室」へのご案内をさせていただきました。

ポスター、チラシの言葉足らず?で、参加協力券を当日買おうと思って来られた方も多く、
渋々研修室へ行かれました。

講演がおわると、研修室でも大きな拍手があったそうです。

今回の講演会で事務局で最後まで懸念されていた事は、参加協力券を持たずに来られた方の対応でした。
第3会場の準備はしましたが、それが、ベストだったかどうか、次回への検討事項です。

しかし、一千人を超える方々が、お集りになったという事は、成功と言っていいでしょう。

講演の内容は、このブログですでに3回紹介されているので、私が語るのは、やめておきます。
講演をお聞きして、気持ち新たに「憲法九条を守り、憲法を暮らしに生かす」ために、がんばろうと思いました。

            *****  新婦人王寺支部舟戸班 Kさんからの投稿でした  *****
********************************************

 
            
              

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/20 「澤地久枝 講演会」・・サイン会では、ひとめ澤地さんを見ようと-(3)

2009年06月23日 01時14分51秒 | イベント
 

澤地さんの講演は、予定の午後3時45分を越えて、4時ごろに無事終了しました。
あの一度聞いたら忘れられない、可愛らしくも艶やかなお声とともに、演壇を去られました。

およそ1時間50分の講演の後、澤地さんは休む間もなく、サイン会です。
こちらも大変な事になっています。書籍販売コーナーは、すごい人盛りです。
多くの方がお目当の著書を、我先きにと買い求められています。

そしてその著書に、著者である澤地さんのサインをと、長蛇の列です。

 

まじかで澤地さんを見ようと、たくさんの人たちが群がります。
携帯カメラやデジカメなどで、ツーショットを狙う人たちも多かったです。

わたしも、大和高田市から来られた方に、澤地さんとのツーショットをと依頼されました。
澤地さんは、その容姿の美しさからも、女性の憧れです。

また男性の方も、「澤地さんの著書を読んで感動しました」と熱心に話しこまれ、握手まで。

 

サイン会は午後3時58分頃から、午後4時27分頃まで続きました。
澤地さんは1時間50分の講演の後、30分間もサイン会です。どんなにお疲れだったろうと、思います。

それでも澤地さんは、50人以上はいたでしょうか、みなさんからのプレゼントや話しかけに、
苦しそうな表情一つ見せられず、やさしく包み込むような笑顔で、応対されていました。

 

澤地さんの著作群を、お読みになった方々はすでにご存知のとおり、
日本の歴史・太平洋戦争の〝常ならぬ死を遂げた人たちを、生き還らせる証言者〟ですよね。

昨年の講演会でお話された品川正治さん。この方も、歴史の生きた証言者として、
戦死された戦友の無念を無駄にすまいとして、経済界を中心として戦争反対を訴えておられます。

昨年の講演会も、653人の大盛況でした。
今年の講演会は、昨年のおよそ1.6倍にあたる 、1100人を越える人々の参加がありました。

澤地さん、どうかいつまでもお体ご自愛下さいと、お見送りし・・・
午後4時40分頃、「斑鳩の地」を後にされ、近鉄奈良駅に向かわれました。

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/20 「澤地久枝 講演会」・・〝人はなぜ戦争をするのだろう〟ー(2)

2009年06月22日 01時22分57秒 | イベント
 

澤地久枝さんの講演が始まりました。
改めて紹介するまでもないと思いますが、澤地さんのプロフィールはこちらをクリックして下さい。

いつものように清楚な和服姿で、登壇です。
この間、目のほうも含め、数回手術されたようで、講演草稿が見えるかどうかと心配されていました。

主会場の大ホールは満席、第二会場の小ホールも満席、第三会場まで多くの方が。
この日は、タクシーを利用された方が多く、澤地さんのフアンというような方が目立ちました。

澤地さんは講演の冒頭で、「朝日・毎日・読売・奈良などの新聞社が、私の講演を後援して下さる
というようなことは今まであまりなく、非常に珍しいことで、奈良の「9条の会」のみなさんの熱意を感じる」と。

 
清楚な着物姿で登壇の澤地久枝さん          第一会場の大ホールはすでに満席

さて、話されるお声は、とても上品で美しく、艶めかしいとでも言うようなお声。
しかし、講演でお話される内容の中で、「私は怒っているのです・・」と何度もおっしゃり、
その時のお声は、凛として筋金の通った、良く透るお声でした。

とくに澤地さんがジャーナリストとして、あるいは作家として、他の誰も真似のできない偉業、
太平洋戦争・ミッドウエイ海戦での戦死者3500人を越える方々の、記録とその遺族の方々への取材は、
圧巻そのものです。澤地さんは、痛恨の念を込めて述懐されています。

「人は、なぜ戦争をするのだろう」と。

それら取材体験を通じて澤地さんは、先日亡くなられた小田実さんの言葉と生き様を詳しく紹介されながら、
「人は後悔のない人生を生き、ささやかな喜びの日々を感じたい。何事も一人から始まります。」と。

 
第二会場の小ホールも満席に              第三会場の研修室にもたくさんの方々が

また澤地さんはおっしゃっています。「つい60年ほど前に戦争があり、この会場に来られている方の、
ほとんどに戦争犠牲者あるいは、その悲惨な時代を乗り越えてこられたご家族がおられると」。

「その当時(戦時)を知りません、生きていませんでしたという方が多くなりましたが、
しかし、人は知らなければならないことがあります。そして学ばなければならないことが、
どうしてもあるのです」と、きっぱりとおっしゃっていました。

今の政治は、「わたしたちが考えている以上に、ギリギリのところにある」として、
ふたたび戦争への道に突き進んでいることに、警鐘を乱打されていました。

1930年生まれの澤地久枝さん。

時に可愛らしく、ときに〝大和なでしこ〟とはこの人を指すのではと思いつつ、
気骨を感じる講演でした。

講演終了後も、サイン会などで、多くの方々とお話しされていました。
その様子については、また後日に・・・

 

          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/20 「澤地久枝 講演会」・・第一ホールは満席、第二・三会場まで、1,100人以上が参集

2009年06月21日 01時13分25秒 | イベント
 

昨日6/20(土)、斑鳩町「いかるがホール」で、「澤地久枝 講演会」が開催されました。
今日のこのブログでは、当日の模様をドキュメント風に、ご紹介します。

昨日のこのブログでもご案内しましたように、
昨年は、1市7町の近隣「9条の会」が実行委員会を作り、「品川正治さん 講演会」を成功させました。

今年は、3市7町にスケールが一回り大きくなって、取り組まれました。
それだけに、実行委員会でのスタッフの数が、40名以上と昨年よりかなりバージョンアップです。

 

実行委員会は、講演会受付開始の午後1時30分に向け、午前10時から早い人は会場に集まり、
10時30分に全員集合、「タイムスケジュール」プリントにもとづき、責任者紹介・任務配置・注意事項など、
細部にまでわたり綿密に打ち合わせし、多くの人の来場が予定されるということで、第三会場の準備も。

設営準備が終了し、早めにスタッフも昼食という時点で(午前11時45分)、
会場大ホール入り口には、すでに行列ができだしていました。

 

いい座席取りのため?順番待ちのみなさん。圧倒的に女性陣が多く、若い人から熟女まで、
バラエテイに飛んでいるようで、澤地さんの著作を読んでいる人も多く、大入り満員を予感させます。

大ホール・小ホール・第三会場の受付配置や、当日配布物・セットの準備が完了し、
書籍販売コーナー・舞台生花設置・駐車場整理などのスタッフが、一斉に配置につきます。

11時30分ごろ、澤地さんが奈良県内に無事到着との、電話連絡が入りました。

 

さあ、いよいよです。スタッフ一同、みなさん持ち場につきます。
まず、駐車場整理のみなさんが忙しそうです。「いかるがホール」敷地内で130台、向かい側で120台が、
駐車可能ということですが、午後1時15分ごろには、すでにもう満杯で、大変なことに・・・・。

13時30分受け付け開始(番号札配布)、14時司会・主催者代表挨拶に続き、
斑鳩町長が昨年に引き続き、〝憲法9条を守り、憲法ををくらしに生かす町政としていきたい〟と挨拶。

さて、いよいよ本日の主役、澤地久枝さんの登壇です。

この時点ですでに、第二会場も満席で、第三会場への案内となっていました。

この続きは、また後日に。

 

      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする