こんにちは! 新日本婦人の会 王寺支部です

お知らせや日々の活動などを、皆様にお届けします。

出没わが街っく天国・王寺町(17)

2007年07月31日 08時15分11秒 | 出没わが街っく天国・王寺町
建ち並ぶマンション群 まだまだこれからも?

いま、国道25号線から、
葛下川をまたぎ王寺駅南口ロータリーに架かる橋。
建設中ですが、多くの問題を抱え、
裁判は現在も係争中で行われています。

以前は、この建設中の橋の駅側両岸にあった
パチンコ店とケンタッキーフライドチキンの店も取り壊され、
丸紅や住友不動産などの大手資本が
王寺町のマンション建設に乗り出してきています。

久度1~5丁目・王寺1・2丁目では、
現時点でもおよそ88棟ものマンション群がたちならび、
王寺町内全域の、マンションを含めた集合住宅は約222棟にも及びます。

王寺町は、面積の大きさで全国827町中の810位。
そして人口密度では、全国第14位の高密度。
狭い土地に、利便性の高い土地柄は、
どうしても建物を上へ上へと伸ばしていくしか方法が?
町の未来予想図がないのでしょうか?

マンション住民から、王寺町では固定資産税が、
一般住宅に比べ高いのでは、という声が寄せられています。
この6月から住民税(町・県民税)が値上げされ、
びっくりするような額になっていて、国民健康保険料にも波及。
あまりにもおかしいのでは?の声が強くなっています。

王寺駅周辺の各自治会・町内会の人口構成も、
新旧住民の比率が逆転し、自治組織としての自治会のあり方も問われ、
行政サービスをうけるにも、自治会を通さなければならないのか。
それとも直接、町当局に連絡すればいいのか。
自治会に入らないと、町広報誌の配布を受けられない。
そうするとゴミ回収日などがわからない、
だからある日にゴミを出すと、隣近所から苦情が。

せっかくいい土地に住いを移してきたのに、住みにくい・・・
そんなことにならないように。
王寺町の新しい顔ともなっている、マンション住民、
特に居住者には、若い人たちが多いようです。

少子化対策とも関連した、この人たちに向けた独自の行政対応が、
今必要になってきているのでは





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出没わが街っく天国・王寺町(16)

2007年07月30日 08時49分06秒 | 出没わが街っく天国・王寺町
国際交流の町になったのでしょうか?
最近急に、いろんな国の人たちと出会いませんか?

先日、住民税値上げ反対の署名活動をしていて、
道行く女の人に署名をお願いすると、
「わたし むつかしいこと わかりません」
とこたえられ、おかしいなあと思いながら、
どちらの国の方ですかと聞くと、「台湾人です」との返事。
日本語お上手ですねなどと話をしていて、
JR王寺駅北側の西友で買い物をした時も
ネームプレートを見ると、外国の方だったのを思い出しました。

集団でターバンをして歩いてる人たちや、
日本の若者の集団と思っていて、
すれちがいざまに話している言葉を聞くと外国語だったり、
日本人と見間違うような人たちもふえているようですね。

王寺中央公民館でも、外国人の方々のための日本語教室なども、
ボランテイアの人たちの援助で、
もうかなり長期にわたり実施されているようです。

2006年10月の奈良県統計資料の外国人登録人口の県内合計が、
11,361人で、その内訳を市町村別に見ると、
なんと王寺町が、県下の町段階で一番登録者数が多く、
五条市・御所市・葛城市よりも多い、235人もいることがわかり、
びっくり!多いはずですね。

大阪方面の都市部に仕事というより、
周辺部で勤務されている人や留学生の人たちが多いようです。

まだ若い元気はつらつとした青年達のようですが、
見た目と違い、現実はどうなんでしょうか。

この町にいっしょに住んでいるものの一人として、
できるだけ気軽に声をかけ、署名も呼びかけたいと思いました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出没わが街っく天国・王寺町(15)

2007年07月29日 20時23分02秒 | 出没わが街っく天国・王寺町
また、光化学スモッグ予報の季節に?・・
テレビの天気予報でさわがれだしました



わたしたち新婦人王寺支部は、
毎年大気汚染(NO.2)の調査をしています。
交通の要衝といわれる王寺町、
しかしその反面の矛盾・問題も。
その典型的なものが、交通事故と大気汚染です。

王寺町には道路網として
国道25・168号線や、
県道14・36・156・194・195・201・202号線に、
町道その他農道などが、複雑に交差しています。

奈良県下でも、交通量と大気汚染のひどいところとして、
国土交通省と奈良県環境政策課の監視・定点ポイント地域に
指定されています。
しかし行政の観測ポイントはごく限られ、
おまけに環境基準が、大企業に有利なように年々緩和され、
もともと0.02ppmだったものを、0.04~0.06ppmに引き上げています。

1987年当時は、県庁には公害対策課がありましたが、
現在は、環境政策・情報などの課にかっこよく名称変更。

王寺町は、当時から県下一の汚染状況(SO.2 NO.2とも)。
わたしたち新婦人王寺支部は、その事を深刻に受け止め、
アスベスト対策・ダイオキシン問題・騒音・交通事故対策などに
積極的に取り組んできました。

しかし、あれから20年。
王寺町の再開発事業や道路の付け替え工事などにより、
風の通り道の変化・自動車所有台数・周辺の宅地開発、
自然と緑の減少などの要因で、
大気汚染の状況もかなり変化していると思われます。

20年前の1987年に、奈良県公害反対運動連絡会と
わたしたち新婦人王寺支部が協力した
王寺町全域にわたるNO.2調査でも、
王寺3丁目出合橋 王寺1丁目町役場前、
そしてまたしても、藤井2丁目のいまのグランデージ王寺あたりは
ひどかったようです。

またこれらの地域は、アスベスト問題とも直接に関係した
半径1km内に隣接しています。

昨年2006年6月に実施したNO.2調査結果でも、
王寺中学校前の道路・通学路の、奥まったところで、
NO.2が0.031ppmで「大気が汚れている」という
環境省の設定基準範囲に入っています。

王寺中学校の裏手・健民グランドの上手に、
今まさに進められている元町3丁目宅地開発。
もう一度、大気汚染・環境影響評価の面からの
再考が必要ではないでしょうか。

王寺中学校グランドは、県下で最も早く、
光化学スモッグ注意報が発令される場所なのですから・・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん親子リズム小組で、しっかり赤ちゃん体操も・・

2007年07月28日 06時41分17秒 | 日々の活動
夏休みに入り、日ごろ来れない小学二年生のKちゃんや、幼稚園リズムのHちゃんも参加して、ちょっとにぎやかになりました。

日に日に大きくなっているAちゃんは、しっかり赤ちゃん体操をしました。
お茶を飲んで休憩して、その後みんなで親子リズム体操をしました。

そして、図書室から借りた「アンパンマン」の紙芝居と絵本を、お母さんたちが読んでくれました。

最後に、31日に迫ったデイキャンプの相談をして、
12時過ぎに終わりました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出没わが街っく天国・王寺町(14)

2007年07月27日 08時44分21秒 | 出没わが街っく天国・王寺町
どこにあるの、郵便ポスト
 もっと目立つところに置いて!



郵便ポストといえば、
あの懐かしい赤い丸ポスト、レトロを感じませんか?
王寺町でも個人のポストとして、
市販のものを使用しているお宅もあり、
郵便ポストと間違えそうに。。。

昨日は、公衆電話マッパーでしたので、
今日は郵便ポスト・マッパーです。
またまた王寺町全域を、探し回りました。

ありました、ありました、見つけました、
その数24基(ヶ所)!!
やっと見つけて、郵便局に王寺町内のポスト総数をきくと、
25基という回答。

あと1ヶ所どなたか知ってたら、教えてください。
いよいよ私も、郵便ポスト・マッパーにはまりそう!
あと1基で、王寺町の全郵便ポストの設置場所制覇です!!

郵便ポストは、正式には郵便法で、
郵便差出箱という名称だそうです。
1901年からポストの色は、
赤色に変えられたらしいですけど、
それ以前は黒色で、郵便の便の文字が入っていたので、
便所に間違えられたとか。

2005年度の郵政省の調査では、
全国に191,423基のポストが。
全国的に、公衆電話と同じで激減傾向にあるのかと思えば、
その反対、1950年は66,632基 1968年には100,311基 
1997年に151,134基に、そして2005年度の191,423基へ

郵政民営化前にも、こんなに年々増え続けているのに
その設置場所がわかりにくい、どこかおかしいと思いませんか?

こんなに増えているはずなのに、私たち生活しているものの
生活区域・行動半径、動線シュミレーションを調査分析せず、
500m四方というメッシュでの区割り手法・官僚的な実務主義では?
住民の生活実態に即したものに、改善してほしいものです。

郵便法では、かなりあいまいな基準で設置されているようで、
「各市町村に満遍なく設置し、公道上、公道に面した場所・・
駅、小売店舗・・往来する公衆の目につきやすい場所に設置すること」
となっています、でもなかなか目にすることができませんよね。

先日からとりあげている、
王寺町藤井地区のグランデージ王寺の人々。
郵便局に問い合わせると、藤井地区にはポストは一ヶ所、
それも、旧道ぞいの旧村への出入り口の個人宅前。
国道25号線が、マンション前を通っているのに、
沿道にはポストはなし。
おそらく、新住民の人たちは、
ポストのあるところを誰も知らないだろうし、
教えてもらったとしても、
かなり不便・危険・遠いでしょう。

親が子どもたちに、
「この手紙・はがき、ちょっと郵便ポスト
に入れてきてちょうだい。」
そんな日常会話もできないようです。

1970年代、全国に革新自治体
(東京・大阪・京都など多数)が、次々に誕生し、
国民の半数以上が、革新自治体に生活していた時、
わたしたち新日本婦人の会も
いっしょになって革新自治体を支えました。

その時のスローガンの一つが、
「ポストの数ほどの保育所の建設を」でした。








王寺郵便局が教えてくれた、王寺町内の全てのポスト25ヶ所全部載せようと思いましたが、くやしいですけどあと1箇所、見つかりません。
どなたか知っておられる方教えてくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出没わが街っく天国・王寺町(13)

2007年07月26日 09時04分09秒 | 出没わが街っく天国・王寺町
公衆電話・電話ボックス、見かけます?
それとも、もう必要ありませんか?


いまどき、お年寄りや子どもでも携帯電話?
でも、お年寄りの緊急時・
子どもの通学時などのいざというときに、
あったらいいのにと思うときありませんか?

公衆電話が、もの珍しくなって、
「公衆電話マッパー」といわれるマニアまでいて、
インターネットの世界ではにぎわっているようです。

マッパーとはマップ(地図)作り人のことで、
電話ボックスだけでなく、
郵便ポスト・マッパーもいるとか。

それだけ珍しくなってきているということでしょうか。
時代の変化・デジタル化の社会というだけでなく、
個人情報問題・犯罪抑止のため・いたずら防止対策でと。

公衆電話や郵便ポストの、
設置場所や設置ヶ所数すら、関係当局に聞いても、
教えてもらえません。

ならば私も、電話マッパーになろうと、
王寺町内くまなく、またぞろ探し回りました。

幹線道路沿いに、
今までは見かけたのになかなか見つかりません。

やっと見つけた電話ボックスは、8ヶ所、
公衆電話が、8ヶ所!

公衆電話は、市街地では500m四方、
郊外で1km四方に一台が設置基準になっていて、
公道上または公道に面した場所に設置することと
しているらしいです。


公衆電話の歴史も、すごいものがありますね。
1890年に設置され、1925年に公衆電話と改称され、
戦前全国で5,222台あったものが、
戦災・空襲で623台に。
1951年には赤電話、1953年には青電話。
1982年にはテレフォン・カード式に。

公衆電話の施設数も、
1985年の909,570台をピークに年々減り続け、
2005年時点では393,066台に。

子どもの身の安全の為ということで、
様々な電話サービス会社が
携帯機種を宣伝しています。

しかし、高校生も含めて
携帯電話の学校への持ち込みなどが
校則で禁止されているところがほとんど、
というのが実情です。

せめて学校周辺だけでも、
公衆電話を設置してもらいたいものです。

それも、わかりにくい場所ではなく、
すぐに駆け込める場所に。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出没わが街っく天国・王寺町(12)

2007年07月25日 07時05分52秒 | 出没わが街っく天国・王寺町
街の灯ちらちら・・♪♪なにを思う・・♪♪

みなさん、王寺町って、
すこし街の灯り暗いと思いません?
昨日の通学路の危険箇所点検は、
おもに日中の通学時のもの、
日が短くなると通学途中で日が暮れる
ということも。

わたしたち、新婦人王寺支部が取り組んでいる
危険ヶ所ウオッチング調査でも、
町内色んな地域から
ここの場所暗くて夜道が怖い、
子ども達が遊んでいて危険に、
なんとなくこの街に生活していて
心理的に暗くなる、
活気が感じられなくなる等の声が。。。

街灯と、ひとくちに言っても
防犯灯・街路灯・道路照明灯等、
主に道路・土地を照らすために立てられた
灯りから、

最近では、
王寺町が基金を設立して灯しているもの
(葛下川土手の木々にかけられたイルミネーション)や
JR王寺駅北側のペデストリアンデッキの灯り、
商業ビルの灯り、
人家からもれてくる明かり・門灯
などなど。

それでも、
夜道は暗いというところが多いようです。
久度5丁目・元町、葛下、畠田地域などの
いわゆる旧村といわれる所で生活道路として
通行するのに、支障をきたすという声が
あがっています。

文字通り明るい街は、犯罪の少ない町。
王寺駅南側駐輪場でも、犯罪が少なくなる
といわれている青色防犯灯が導入されています。

防犯灯は、市町村が設置し、
自治会・町内会が維持管理するといわれていますが、
実情は、
どこも同じ・横並びということではないようです。

10年ほど前にも、この防犯灯設置の問題で、
町議会でも問題になりましたが、
王寺町は当時、
関西電力から電柱の土地使用料として
年間2,000万円
(1996年度町予算に計上)の収入があり、

また県下の自治体でも数少ない
都市計画税という税金もとっていましたが、
防犯灯の町費全額補助はなされませんでした。

1995年当時、王寺町から関西電力に
電気代金として、防犯灯設置ヶ所数の2182口分
115万円が月々支払われていました。

自治会・町内会が、
防犯灯の維持管理とお金の負担まで
ということになるとなかなか町・街は
明るくならないでしょう。

防犯灯1灯あたりにかかる費用は、
当時の積算で電気代月200円くらいだったようです。

防犯灯の設置費用と電気代金を、
町で全額負担している自治体もあります。

関西電力の電柱土地使用料の町収入分で、
維持管理できるはずですし、
自治会・町内会の負担にもならず、
当該の住民も町内会に要望しやすくなるでしょう。

それにしても、街の灯りを探っていて気付くことは、
色々な趣・形の灯りがあり、
その地域の歴史や個性を
感じさせてくれるということでした。


写真は、ほぼ町内全域の街灯の写真の一部です。

みなさんも一度、街の灯りを見上げてみませんか?

新しい発見があるかもしれませんよ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出没わが街っく天国・王寺町(11)

2007年07月24日 07時39分17秒 | 出没わが街っく天国・王寺町
横断歩道橋に横断地下歩道、どれくらいあるの?

昨日に引き続き、
王寺町藤井地区のグランデージ王寺の
児童の通学路を探りながら、
町内の通学によく利用される道路関係の
施設を、皆さんと考えてみたいと思います。

王寺町内に現在、
横断歩道橋が4ヶ所、
横断地下歩道が3ヶ所
(舟戸2丁目踏み切り前・
畠田の3・4丁目・葛下3・4丁目
JR畠田駅 軌道下などを入れると
もっとあるかもわかりません)

横断歩道橋は、
1965年(昭和40年)以降に急激に増えた道路施設で、
施設の管理と責任は、
国道・県道に架けられているかどうかで分か
れているようです。

道路法上は、道路の付属物という扱いになっています。

最近は、あまり利用されていないし、
スロープでもないかぎり
交通弱者には、通行の負担を強いているのでは。

また、橋上駅舎JR王寺駅に架かる町道と、
JR関西線に架かる跨線橋、
交差点、橋の歩道通行、路側帯通行、
時間制限区域歩行者専用道路、
車道外側線通行などなど、危険箇所がいっぱい。

王寺町では、交通安全母の会などの活動も
活発にやられていますが、
通学時の道路・施設の危険箇所を、
父兄からよく聞き取り・また
独自調査などし、関係各機関に、
町ならびに町教育委員会は、その
改善を強く働きかけることが、
必要だと思われます。

まず、藤井地区の通学児が
毎日通っている通学路を、
町当局者が児童と一緒に歩き、
歩道など一つ一つ危険箇所をチェック
して当該父兄に知らせること。

そして、町内全域の通学路総点検マップを作成し、
町民全体の認識にする。

そういう本来の行政サービスの原点、
ともいうべき施策がほしいものです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出没わが街っく天国・王寺町(10)

2007年07月23日 10時21分38秒 | 出没わが街っく天国・王寺町
バス交通、便利なはずが?

王寺町に、バスの停留所24ヶ所も
あるって知ってました?
でも不便だという声を、
あちこちで聞きます。

いま国道168号線の道路拡幅工事が
進められていますが、
この沿線ぞいのバス停は、
以前から歩道も整備されていなくて、
わたしたち新婦人王寺支部の、
危険箇所ウオッチングでも、バスの増便・
夜間の美しヶ丘4丁目バス停までの乗り入れ延長
バス停到着時間の表示システム導入など、
さまざまな声・要求があがっています

つい最近も、藤井地区のグランデージ王寺という
マンションにお住いのお母さん方から、
何とかならないかという要望がありました。

こども・小学校児童が王寺北小学校まで通学するのに、
王寺町の西の端から東の端まで直線距離にして、
およそ3.5kmを毎日40分もかけて通学。
低学年の児童はじめ毎日が大変で、
交通事故にあわないか、
帰路に集団下校できないとき、不審者などによる
誘拐・事件にまきこまれないか、
帰宅するまで心配でたまらない、
という声が寄せられています。

このマンションには、
通学児をもった若いご夫婦が多く、
児童数は60余名にものぼるということ。

藤井地区から舟戸地区にある王寺北小学校までの
通学路は、
国道25号線その他の交通量頻繁なところで、
国土交通省近畿整備局や奈良国道事務所の
交通量調査でも
その改善対策が検討されている沿線です。

王寺町にも通学バスをと、議会で質問されましたが、
町当局は考えていないとの町長答弁でした。

奈良交通は、近畿で有数のバス会社で、
自治体などからの委託を受けて、
コミュニテイ・バスの
運行を県下でも実施しているようです。


王寺町も、少子化対策の策定をしていますが、
今ある現実に、まずどう応えていくのかが
大事ではないでしょうか。





奈良交通バス発着路線図(2007年07月02日現在)
http://jikoku.narakotsu.co.jp/jikoku_pdf/Bsmap.exe?771+989+1121+oji.gif+2+hanrei.gif+309+136



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出没わが街っく天国・王寺町(9)

2007年07月22日 08時53分33秒 | 出没わが街っく天国・王寺町
JR王寺駅構内に、なぜエスカレーターが設置できないの?

昨日に引き続き、JRと王寺駅についてです。

利益優先、利用者後回しのJRの体質には、
根が深いものがあります。

JR王寺駅構内に、エレベーターができたのが2002年。
その前年の2001年に、駅舎に通じる久度大橋の
エスカレーターが、駅南北に設置されました。

みなさん、エスカレーターに乗っていて、
途中前方上部にわざわざ
「この施設は、王寺町が設置したものです」という、
掲示プレートをなんとはなしに見て、
関心をもたれませんでしたか?

そうです。

駅利用者の多くの人たちの要望と、1997年11月から
はじまった地元住民の「昇降機設置準備会」の運動では、
7,000名を超える要望署名・関係6町への申し入れなど、
粘り強い運動の中で、王寺町が4年越しに、
JRが5年越しでやっと重い腰を上げ、実現したものです。

JRの方が対応が遅いのです。
それも駅構内だけで、いまだにエスカレーターは
設置されていません。

鉄道ファンのホームページには、
最近王寺駅のトイレが
きれいになったと評価されているようです。
でも正面改札口左奥のトイレはにおいが?

ことし2007年1月1日に改正された
「高齢者・障害者等の移動の円滑化の促進に関する法律」
(通称バリアフリー法)では、一日の乗降客数が5,000人を
超える駅では、2010年までに
エレベーター・エスカレーターの
設置が義務付けられています。


町段階の駅としては、
日本一の利用者数をほこる
JR王寺駅であるならば、
利用者サービスに徹し、
とくに交通弱者の立場にたち、
すみやかにエスカレーターを
設置してもらいたいものです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする