こんにちは! 新日本婦人の会 王寺支部です

お知らせや日々の活動などを、皆様にお届けします。

新婦人王寺支部ニュース2010年12月号発行・・平城遷都1300年祭 都市緑化ならフェアーも閉幕

2010年11月30日 01時29分42秒 | 新婦人王寺支部ニュース
王寺町久度地域 各家庭の前庭には冬に備え色鮮やかな草花が ネリネが久度地域では最近流行の花?
 

2010年11月。奈良県は、久方ぶりに全国から多くの人が集まり、盛況の内に大きなイベントを閉幕しました。
平城遷都1300年祭」(平城宮跡での記念イベント)が11/7に、「全国都市緑化ならフェアー」が11/14
に、それぞれ閉幕。

新婦人王寺支部も、11/2に王寺支部合同体験会・11/20に「第2回収穫祭」などのイベント。
そして、例年恒例となっている、ちりめんを使った手作り「干支作り」(うさぎ)も、11/9.11.17に行われました。

また、10/29の「第19回自治体キャラバン・王寺町交渉」で、新婦人王寺支部が王寺町に提出した「要望書」
に、該当する個所の写真画像を付け、このブログで紹介してきました。とても大きな反響があったようです。

この新婦人王寺支部ブログ、11月度ブログランキング入りした回数は、30回。毎日ランキング入りで、
10月度(25回)からも、大幅にアップ♪ gooブログおよそ150万1000ある中で、6000位クラスに。

もっともっと楽しんでもらい愛される新婦人王寺支部ブログめざし、精進します。変わらぬ応援お願いします。
なお、現在のアクセス数到達点は(2010年11月29日時点
        閲覧数で 32万5千pv 訪問者数で 12万6000ip となっています。
     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「普天間基地撤去」「辺野古新基地建設反対」新聞意見広告(11/10付朝日新聞)の抜き刷り届く

2010年11月29日 00時04分45秒 | お知らせ
王寺町久度地域では、正月に向けての風物詩? つるし柿が軒先に クリサンセマム(ノースポール北極)?
 

新婦人王寺支部では、過日(9/18)の「第8回支部委員会」で、「沖縄基地問題」に関する「意見広告」を、
王寺支部として取り組むことを、決めていました。そして、11/10の朝日新聞全国版に、掲載されました。

昨日(11/28)、「全国紙意見広告実行委員会・事務局」から、「意見広告」抜き刷りが送られてきましたので、
ご紹介します。すでに多くのみなさんが、目にされていたかもしれません?

新婦人王寺支部の名前は、新聞紙面を二つ折りにした少し下の方に、何とか確認することが出来ます。
新婦人奈良県本部含め20の支部、班の名前が、掲載されています。今後、各班会・小組で、紹介していき
たいと思います。

沖縄では昨日、知事選挙などの投開票。尖閣諸島・朝鮮半島での砲撃事件など、平和を巡る情勢は緊迫。
「日本国憲法9条」の果たす役割が、今の国際・国内情勢の中で、一段と重要になってきています。

         
      新婦人王寺支部の名前も掲載されている意見広告(11/10付朝日新聞全国版)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/27 「着付け小組」・・王寺町内では今年の流行? 「皇帝ダリア」が何ヶ所かで咲き誇り♪

2010年11月28日 00時03分47秒 | 日々の活動
「都市緑化ならフェアー」の影響でしょうか? 王寺町内の何ヶ所かで「皇帝ダリア」が 元町1・2丁目でも
 

11/27(土)、「着付け小組」。今日は法事や、年金者組合王寺支部のハイキング(奈良公園)と、
重なってしまいました。

T先生とおしゃべりしていると、着付け小組のIさんが顔を出されて、風邪気味でしんどいということです。
旅行に行ったお土産を持って、わざわざ会場まで来てくださいました。

一応着付けをして、またまたおしゃべりを続けました。
良いお天気で、窓から背の高い「皇帝ダリア」が眺められます。

こんな日もあって、いいものですよね♪♪

 
王寺町元町3丁目のご家庭の生け垣には、サザンカが列をなして咲き出しています ドウダンツツジも鮮烈

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25 「香芝・北葛母親連絡会」・・来年の奈良県母親大会(5/22)講師は、なんと松本猛さん♪

2010年11月27日 00時01分15秒 | 日々の活動
小春日和 王寺町久度1丁目大和川土手 親子で会話 葛下2丁目葛下川周辺なぜかホトケノザ(春咲き)
 

11/25(木)、「香芝・北葛母親連絡会」会議。久しぶりに、○○事務所で会議をしました。

上牧支部の「おでかけ小組」と一緒に、海外旅行に参加された河合支部Bさん、香芝支部Yさんから、
珍しいアボリジニのお土産をいただきました。大切に使いたいと、思います。(下に画像

会議では、先日(10/30)の「第26回香芝・北葛母親大会」の良かった点、反省点など出し合いました。

大会終了時、みなさんから提出れたアンケートも、たくさん届いています。また当日の講演は、大変好評
だったことが、アンケートからもうかがえます。講師は、村城 正さんでした(あすなら苑理事長)。

「香芝・北葛母親連絡会」としての今後の日程を、確認しました。
来年(2011年)の「奈良県母親大会」は、5月22日(日)天理市で、開催予定となっています。

記念講演は、なんとみなさんびっくり?♪ あの〝いわさきちひろ〟さんのご子息〝松本猛〟さん♪
もう今から、わくわくドキドキ♪、楽しみです。

このブログでも、以前、信州安曇野〝いわさきちひろ美術館〟にリンク依頼をし、承諾を得ています。

会議はその後、例によってにぎやかな雑談で、おそくまで盛りあがりました。

 
オーストラリア旅行のお土産 先住民族アボリジニの彩色 その布を使った手作りの名刺入れ マグカップ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25 「親子リズム小組」・・美味しそうな〝焼きいも〟の絵本(落ち葉の色もきれいな)を♪

2010年11月26日 00時00分52秒 | 小組活動
この時期定番の草花がホームセンターに ガーデンマム シクラメン ポインセチア
 

先週(11/18)の「赤ちゃん親子リズム小組」は、みんなの都合で、お休みになりました。
今日(11/25)は、1組の親子(事前に欠席の連絡がありました)をのぞき、全員が元気でやってきました。

先日(11/20)の「第2回収穫祭」の様子を、報告しました。いけなかった人が、残念そうです。
子どもたちは、元気に走り回っています。体操も、ばっちりできました。

お名前呼びの返事も、元気いっぱいです。
おいしそうな〝焼きいも〟の絵本を、読んでもらいました。落ち葉の色も、きれいな絵本です。

これからのリズム小組のことを話して、終わりました。

 
クリスマスから新年にかけて 和風草花・花木といえばやはり定番? 葉牡丹 万両

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/23 テレビ大阪「ガイアの夜明け」で、王寺工業高校を紹介・・奈良県内の高卒就職率は

2010年11月25日 01時48分16秒 | お知らせ
この時期、自宅庭・屋内になにを? ホームセンターでは、クリスマスローズやポインセチアなどが目立ち
 

11/23 テレビ大阪で夜の番組「ガイアの夜明け」(息子たちの戦争~親の知らない 新“就活”戦線~)
を見ていると、冒頭から王寺町の映像が流れ、王寺工業高校がかなり詳しく紹介・報道されました。

あまりに突然のことだったので、何事かとテレビに釘付けに。「この10年間、就職率100%で、全国一」とか。

このテレビを見られた方も、多いのでは?また朝日新聞2010/9/26付や週間ポスト、TBS「朝ズバッ」でも。
さらに、「全国一礼儀正しい、工業高校」との紹介記事や、コメントなどもあるようです。

確かに、私たち新婦人王寺支部も今年3/1に同校の卒業式の日に、校門前で核廃絶署名行動をした時も、
通学する全生徒が、きちんと丁寧に挨拶し署名もしてくれ、行動終了後みんなで感心していました。
そのときの様子は、このブログの2010年3月2日分に、掲載されています。

ところで、奈良県全体の高校卒業者就職状況は、どうなっているのでしょう。
(下図 文部科学省 平成22年度高卒就職状況・・見にくいので、クリックして見てください)

平成22年度3月31日時、奈良県の高卒者就職率は、92.8%で、全国第29位。ちなみに近畿各府県で
大阪府 86.2% 京都府 94.9% 滋賀県 91.7% 兵庫県 89.6% 和歌山県 89.5%と、厳し
い結果となっていて、大学生ももちろんのこと、高校生にとっても、大変な第2次就職氷河期に。

新婦人王寺支部は、先日(10/29)の「自治体キャラバン・王寺町交渉」でも、国・県・町で若者が安心して働
ける制度(現行の派遣労働法の改革など)を、要望していました。

 
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自治体キャラバン・王寺町交渉」(2010/10/29)での、私たちの要望⑥教育・医療・くらしのこと

2010年11月24日 00時34分31秒 | 私たちの願い
王寺町美しヶ丘住宅地内公園 ドウダンツツジの紅葉が常緑樹の緑に映え見事 山茶花もあちこちに顔を
 

来る12/6(月)~14(火)にかけて、12月王寺町議会が、開かれる予定になっています。
私たち新婦人王寺支部は、過日(10/22)に要望書を、町当局・町議会宛で各担当者に手渡しました。

さらに、10/29には「第19回自治体キャラバン・王寺町交渉」に臨み、町担当部局責任者の方々に、
要望書内容を、口頭でも説明させていただきました。

これら一連の行動は、12月王寺町議会に向け、私たち新婦人王寺支部の会員さんと地域住民の皆さん
から寄せられた声と願いが、要求アンケートに書かれ、それらをまとめ文章化し、「要望書」として予算措置
を含め、実現してもらおうというものです。

要望書ではまた、危険ヶ所ウオッチングをしての該当場所も、具体的に挙げられています。
12月王寺町議会で、一つでも多く、みなさんの要望が叶えられるよう、期待したいと思います。
********************************************
王寺町長      保井伸介殿                            2010年10月22日
王寺町議会議長  小泉 強 殿 
                                             新日本婦人の会 王寺支部
                                                支部長    ○○○○
                           要望書
「軍事費を削ってくらしと福祉、教育の充実を」国民大運動奈良県実行委員会の要望にあわせて、
新日本婦人の会王寺支部の要望を次の通り行います。

                            記
教育のこと
  1. 学校給食の食材は、安心 安全な低農薬・地元産農産物を使用してください。
    外部委託をしないで下さい。
  2. 教育の場で、君が代・日の丸のおしつけはしないでください。
  3. 奈良県内の私立高等学校の入学金の予納金を廃止するように、県や私立中学校・高等学校へ
    申し入れてください。
  4. 30人学級の制度を国や県に要求してください。町としても町費の先生を増員して、
    30人学級にして下さい。
  5. 教育費の予算を増やしてください。
  6. 学童保育は、応募人数に関係なく実施してください。町内全ての学童保育を6年まで実施して下さい。
    土曜日も実施を。
  7. 町立幼稚園の通園バスを有料化しないでください。
  8.全国一斉学力テストの結果は公表せず、来年以降は参加しないでください。

医療のこと
  1.国に対し、速やかにヒブ・子宮頸がんワクチン・インフルエンザ予防接種を公費(国・地方自治体)で
    定期接種化するよう、要請して下さい。
  2.妊婦の定期健診の補助を2年間で切らず、継続してください。
  3.乳幼児医療費の窓口払いをなくしてください。
  4.医療費無料化を、中学校卒業までにしてください。
********************************************
 
王寺町美しが丘住宅地内 畠田公園周辺 街路樹トウカエデ 紅葉したかと思えばアッという間に落葉

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21 忙中に閑を求めて・・いつもお世話になっている方に誘われ、演劇鑑賞(娘さんの劇団)に

2010年11月23日 00時28分24秒 | イベント
王寺町美しヶ丘住宅地内畠田公園 今夏の暑さで紅葉も例年より遅かったですが もう落葉し始めています
 

いつもお世話になっている新婦人三郷支部Oさんの娘さんが所属する劇団の公演を観に、難波に出かけ
ました。それほど大きいホールではありませんが、ほぼ満席です。

戦争に翻弄されながらも、土と共に生きる女たちの姿がたくましく、なかなか見ごたえのある作品でした。
季節の移り変わりと共にある農作業が、とても具体的で、作物の名前もたくさん出てきました。

作者は、2年間長野県松本に通って、老人から戦中戦後の泥まみれの生活を聞いて、この戯曲を書かれ
たそうです。その熱意が充分伝わる作品に、仕上がっていました。キャストの方々も、熱演でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/20 「第2回収穫祭」・・いっぱい食べ、いっぱい楽しみ、いっぱい買い、交流を深め♪

2010年11月22日 00時25分26秒 | イベント
 
 

11/20(土)新婦人奈良県本部と奈良県農民連が共催する「第2回収穫祭」は、好天に恵まれ大盛況でした。
10時前に会場に着くと、たくさんのテントで、いろいろなお店が始まっています。

早速、やすくて新鮮な野菜を、いくつか買いました。
新婦人の各支部のお店も、がんばっています。

舞台では、農民連の八田さんの講演が、始まりました。
コンビニおにぎりを水につけると、油が浮いてくる実験にびっくり!みなさん興味津々です。

 

親子リズム体操には、新婦人王寺支部の子どもたちも参加し、もちつき体験もできました。
そして、みかん狩りも楽しみました。

新婦人三郷支部の「舞体操」は珍しく、新鮮でした。
午後は、バンド演奏やコーラスが続き、江州音頭で盛り上がりました。

午後から、新婦人王寺支部のTさん一家が、4世代5名で参加し、楽しんでおられました。
500枚用意された金券が、午前中に売り切れてしまいました。

生産者の方々も、参加されたみなさん方との交流を、楽しんでおられました。
いっぱい食べて、いっぱい楽しんだ、「第2回収穫祭」でした。

 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自治体キャラバン・王寺町交渉」(2010/10/29)での、私たちの要望⑤国・県・町など自治体へ

2010年11月21日 00時02分57秒 | 私たちの願い
王寺町内で緊急避難場所に指定されている施設(現在、王寺小学校・北小学校で耐震工事が)
 
①王寺町中央公民館(久度2丁目17番21号)    ②やわらぎ会館(王寺2丁目1番18号)
 
③王寺アリーナ(王寺1丁目1番1号)          ④王寺北小学校(舟戸3丁目7番18号)
 
⑤王寺中学校(本町1丁目20番45号)         ⑥王寺小学校(本町2丁目6番16号)

⑪地域交流センター(久度2丁目2番1-501号・りーべる王寺東館5階) 上記の施設番号は、町が指定

国や県・町などの地方自治体に要望したいこと 
  ① 避難場所になっている公民館の耐震は、大丈夫ですか。
    町のクラブ活動に、車いすでは参加不可能です。また、同施設の車いすトイレは、まったく使えません。
  ② 高齢者課税は元に戻し、消費税は上げないこと
  ③ 福祉予算の充実
  ④ 王寺町に対して。近隣の自治体では、「9条の会」の催しの後援をお願いしたら、
    後援を承諾して下さるのに、なぜ王寺町はダメなのですか。
  ⑤ ルールある経済社会を作ってほしい。企業の社会的責任を明確にしてほしい。国民が主人公なんだ!
  ⑥ 若者が安心して働け、結婚し、子育てが出来るよう手立てを講じてほしい。
    病気の予防大国に。ワクチン接種無料に。
  ⑦ 敬老の日の町からの頂き物、食べ物いらないと思う。
    今年のおもちの件ですが、高齢者におもちを配るのは考えられません。
  ⑧ 地域の高齢化はますます進んでいます。高齢者のサロンが地域ごとにあれば、
    一人ぼっちの高齢者をなくせるのでは。
  ⑨ 王寺町営プールの日程を、7/11~9/10までに変更してほしいです。
  ⑩ 国保料金が高すぎて、おかしい。独自で減免制度を、つくってほしい。
  ⑪ 高齢者のわずかな年金から、介護保険料と後期高齢者医療保険料と、
    所得税・住民税を搾り取らないで下さい。

王寺町内緊急避難場所一覧図
   施設名         所在地            対象地域    
 1 中央公民館      久度2丁目17番21号  久度2・3丁目  
 2 やわらぎ会館     王寺2丁目1番18号   王寺2丁目
 3 王寺アリーナ      王寺1丁目1番1号    王寺1丁目、葛下1丁目 久度4・5丁目
 4 王寺北小学校     舟戸3丁目7番18号    舟戸1~3丁目久度1丁目
 5 王寺中学校      本町1丁目20番45号   本町1丁目西部 元町1~3丁目 藤井1~3丁目
 6 王寺小学校      本町2丁目6番16号    本町1丁目東部、2・3丁目 葛下2・3丁目
 7 泉の広場公民館    本町4丁目645番地の1 本町4・5丁目 葛下3・4丁目
 8 王寺南小学校     太子2丁目1番30号   太子1・2丁目、3丁目北部 明神1~3丁目、4丁目北部
 9 王寺南中学校     畠田9丁目1703番地  太子3丁目南部 明神4丁目南部 畠田1~9丁目
10 文化福祉センター   畠田9丁目1608番地
11 地域交流センター   久度2丁目2番1-501号(りーべる王寺東館5階)   久度2・3丁目
 
⑦泉の広場公民館(本町4丁目645番地の1)    ⑧王寺南小学校(太子2丁目1番30号)
 
⑨王寺南中学校(畠田9丁目1703番地)       ⑩文化福祉センター(畠田9丁目1608番地)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする