goo blog サービス終了のお知らせ 

くまおのメモ帳どこだ

小さなことからこつこつと落書き。

3本導入記念落車

2013年11月12日 | ロードバイク

ついに我が家も3本導入だ。3本ローラーと呼ばれるこの装置は、変態への登竜門だ。

レースのアップ用に持ち運べるやつもいいけれど、がっちりしたやつがいいかと思い一番重いのにした。

プロ用のキッチンみたいなやつもあるけどアレは置けないなぁ。

いぜんQ4さん監督の元数秒ほど乗ろうとしたけど乗れなかった。

朝練やった日曜の夜、届いたので我慢できずやってみる。

ホイールは干されてたR500君、これに薄皮になったクロノエボ。廃品利用

ローラー台自体10cmは高いからかなり高い位置になる。テーブルに手の届くとこでつかまりながらやる。

最初はコリャ無理だよ!って思ったけれども・・・・・

ハンドルを切っちゃいかん、と言う意識をなくしてみたらあら不思議!5分も経たずに余裕。案外ハンドル切れるもんだ。

ここで調子に乗らないで研究する。

わざとぶれて見たり、ハンドルくねくねしたり、姿勢崩したり、後ろ振り返ってみたり・・・・他

なにかおきてからよりはいちど経験しといたほうが良い、結構ぶれるが安定はいい。

最高速チャレンジもしてみる、音は静かな方だが音楽は聞こえなくなるな。ヘッドホンが要る。

床に響く振動は脱水状態、結構あるかもしれない。ゴムシート厚めを敷こう。

んで、例の車体で例の状態、フロントギヤチェンジしようとしたらアウターに落ちた、いつものことだぜ!直そうとしてると・・・回転が一気に止まって・・・・がたーーーん!

そのまま足はずせず横転、痛いけどなんともない、ヘルメットかぶった方がいいようだな。横にテンピュールでも敷いて置こう。

しょっく!!

チェーンリングが突き刺さった、アルミ製だからな;

結構な数とげとげで・・・おろし金状態!ローラーでパンクしろと?

 

翌日・・ローラーの研磨から開始、きれいに平にする。

そしてまた乗ってみる。

手放しはポジション的に無理。前よりサドル後方に下げてるんだが手を離しても上体が起き上がることが出来ないのでありえん。研究しないと。

よく、ペダリングの向上になると聞くが?きっと効率よく回さないとぶれて乗りにくいよってことなのかな?

ためしにもろ踏み足のみで回してみたが・・・なんか普通に回せた。うーん?

ケイデンスをあげる練習をしたいので回しまくるものの130~40回転あたりでケツがはねちゃって無理。楕円であることは不利なのかしら?

等々しばらくは面白い予感、けど1時間はなかなかきついな。なんかほしい。

本を読めればいいんだが手放しで読書かぁ・・・コエー

 


隙間狙い

2013年11月10日 | ロードバイク

土曜の午後ささもりったのに満足して、明日はどうせ雨だろうからって1時までPCの前に・・・

さて寝るか、ふと日曜朝の天気見ると・・・・6時まで曇り9時から雨とな。うーむ、こりゃぁあるな・・・

 

日曜5時起床。

われながら良く起きれたもんだ、二度寝の誘惑もまったくない!外は乾いている。いきます。

途中まで向かい風、その後弱い追い風目。どうも西メインに南風はいってるかな?

気温は2度、寒いけどなれてきた。手足先さえ痛くなきゃいけるもんだ。

うまいこと雲に当たらずいいはしり、中間地点まで来て更なる前進を決断。

最後の坂を上っていく途中・・・だんだん・・暑く?あれ?風がないのかな?

うえ上がって見ると暑い!なんじゃこりゃ?11度表示!むわっとする。

楽しみのココアもおいしさ半減、体冷えなくて良いけどさ。

東を向けば雲もなくいい感じだ。

同じタイミングでと撮った帰る方向は・・・いかん!!西から雲がやってきている。しかもなんだか風が強くなってきて、急激に雲が流れ出す。

急発進!が!ときすでに遅し、ひどい向かい風。確かに予報は西風だったけどさ;

どうやら出たときは前線の下、暖かい空気と冷たい空気の境目に居たのかな。たった200m程走って坂を下っていくとまた2度;帰り着くまでずっと冷たい空気のまま。

急いで帰るもスピードでず、雨がぱらぱら。終了。

チョイ濡れですんだ、が満足した。

風がひどくなってきた、コリャ荒れるな。 


おいこみ

2013年11月09日 | ロードバイク

たぶん今年のピークだと思う、動かし続けてここがピークなんだと。

冬をどうすごすかが鍵だな、体重は66~67kgこのままいければ面白いことになる。

土曜のお話。

毎度毎度笹森狙い、予報によればチャンスは今日しかない。来週はもはや雪だ。だいじょうぶか?SUGO。

妻をじりじりバレナイ程度にせかしつつ・・・仕事後昼飯はすばやくニシキング

土曜のこの時間はめったにいかない、結構込んでるね。作る人が違えば味も違うものだ、麵も湯で加減が違うな。

これから走るってのに・・・あえての旨辛ねぎ味噌。

辛味、にんにく、こってり油、ねぎ、小麦・・・そして水分補給。黄金のオシリゆるゆるコース。

笹森詣りのトイレポイントは往路16km、26km個の二箇所だ。トイレの位置は水分補給自販機位置と同じくらい大事で自転車乗りは当然把握しているものだ。

往復2~3時間以内の巡航+ヒルクライム、しかも日暮れが早くなっちまって天気しだいで16:30には薄暗く危険だ。

腹痛と時間に追われるこの笹森詣り、ここまで追い込まないと速くはなれないであろう。

13:30出発。

やればやるほど速くなる、25Tにも慣れてきた、けど脚質的に27Tのほうが疲労少なくトータルでいい結果になる気がする。

朝練コースAve29km/hまずまず。

今日はソロ急ぎなのでいつも使わないカフェインを上り前で注入。ムハーきくぜぇ

そうそう、カメラ持って行って電池切れててただの重りと化すことってあるよね。

今日は楽に登れた、のか楽したのか、37分で登頂。

下界は10度、ここは3度。もうこれないかなぁ、岩手山も見納めだ。

こないだはあの山の左奥を自転車で走ってた、と思うと不思議なもんだ。

さっさと下る。1時間半ほどでこれたのであとは余裕。ここからは1時間あれば帰れる。

4時ちょい、写真ほど暗くはない。2時間半のコースと相成りました。

13時に出発できればまだやれるが、雪降るね。

 


八幡平デュアスロンからのホルモンツアー

2013年11月04日 | レース

今日は八幡平デュアスロン。

ランに興味はない、中学生のころでもうおなかいっぱい。ただただバイクのレース、特にタイムトライアルに出たいのだ。

幸いこのレースはラン3㎞バイク25㎞ラン4.5㎞とラン苦手なワシにもやさしめ。黒森デュアスロンはランのダム上り下りが地獄だった。

けど、天気予報は雨の気配。

Q4氏と直前まで悩みつつ・・・・誰かが一言、やめよう・・・といってくれればやめたい・・・・って位だったのだが・・・あめだとしねるよ?

あさ、大館はしけ気味。うーむ、微妙。

けど行ってみるかい、Q4氏とともに高速で向かう。

くまこは寒そうなので自宅待機と。きゃめらまんがいねぇ

安代過ぎたあたりでいい感じ・・・竜ヶ森トンネル抜けたら、あら!いい天気じゃないですか!

俄然やる気出てきた!!けどランがなぁ

現場つくも誰も居ない・・・ちょっとこのまま迷子で中止もよいなぁなんて思った・・・・

八幡平市総合運動公園、八幡平市松尾総合運動公園ややこしい;

ちょいと移動して、まにあった。

開会式・・・宣誓!よくやった小僧!

・・・・みわたすと・・・子供多いなぁ、そして大人もフル装備のいかにもデュアスロンってのが見えないぞ?おや?

ディープなマッドファイバーに角はやしてるわしは やりすぎ感満載。・・・・高級C59もしかり。

要綱をよく見ると・・・『2016 岩手国体 トライアスロン競技 選手発掘事業』!!なーる・・・県外の人はあらしか?って思われちゃうんじゃないか!

ご安心めされい、実力はすぐ分かるさ。

主催の方が大好きなんだな、こういうイベントしてくださる人は有難い、子供たちにもいい経験の場になる。

撮影する県外の選手。少しでも高いところに行きたい。

アップする県外選手。・・・お互い撮影なのでどうしてもこうなっちゃう、誰の話なんだ。

れちびっ子レースを見る。小学生だろうか、ワシよりちゃんと走ってる。

わしらの番、まずはランだ。

スタートするも何周するんだか二人ともよく覚えていない、係りの人に聞く。

今回も微妙にQ4氏にリードした感じで始まる・・・これはいかんな、また落ちてくんじゃないか。

ペース落とさずとも力尽き結局越され・・・・

大体同じ感じでバイクパートへ

Q4氏が先に走り出す。係員おっちゃん『落車しないでね~』・・・・・そぅ・・・

 

さ~て楽しみだったバイクだぜぇ、うへへへへ。

試走も何もコースも知らんので・・・話も聞いたのに覚えておらず、に行く始末。

抑え気味で走り出すも、コーナーがなんだか曲がりにくい・・・・

うーん、まぁ直角だしな。おかしいなぁとおもいつつ。前輪も後輪もつぶれるようにすべる!

パンク?いやしてないなぁ・・・これは・・・空気圧か!昨日の夜入れたきりで入れてない。チューブラーをなめちゃいかんねぇ、ちょうど良いかとおもったらゆるいのかぁ

・・・・え?ワシこのまま走るんじゃ無理だぞ?おわりか?サイクリングかー!イヤだ。

恐る恐る交換してよいか聞いてみる・・・・快くおK!ありがとうございます!

これがうわさの酒田だったら・・・・絶対許さんのだろうな・・・そしてわしは二度と参加しないだろうな・・・

タイヤをクリンチャー23㎜に替える。ぜんぜん違うわい、このコースは23~5㎜が必要だな。

1周2分ほどだろうか、5分は時間食ったから3周差かな?分からんが飛ばしまくる。

だんだんうまくなっていく。

トップも越せたがやっぱり先にランに行ってしまった。途中止まってるQ4氏発見!まさかの落車か?無事そうだ。

残念なことにガーミンが途中で切れて不完全になっちまった。映像のみ。

逆光で見えないので、加工してみた。

 

2013 11/4 八幡平デュアスロン

第一ランは後から4番目だったろうか?バイクで最下位~それでも4番手くらいだろうかあがって、ランで保って終了。

ランは黒森以来、今年人間として走った距離のすべてがデュアスロンだ。だいぶましになったと思う、前は3km30分だから。

閉会式がホテルでやるらしい、お風呂、食事券つきですごくいいのだけれど。われ等はちょいと用事があったのでゆっくりできない。

申し訳ないが参加せずジャーニーに出る!

盛岡に居たとき知った玉山支所前食堂、ホルモンなんて食えなかったワシでも食えた。新鮮なホルモンにんにくキャベツご飯。こいつを食いに行く。

何気に近くて30kmほど。

ランで足がミキミキ痛いが、強烈な北西の風で余裕で40km超巡航!

・・・フロント50TのQ4氏は確か45以上はきつかったかな?とおもったが・・・・・

 飛ばすなや、って顔なのか・・・余裕なのか。ワシが輝けるのは下り基調な往路のみなのでがんばってみる。

 午後からは雨予報もあったがうまいこと避けている。あそこはひどく降ってるな。

道を確認しつつ・・・・進む、結構暑い。

玉山が近づく、アップダウンはあるものの案外緩やか、ここはいい練習コースだ。 

 のぼりでじわりと切れそうになる・・・・ががんばる。

 到着。いいタイミングで席が空いていた。

2人で2人前。にんにくのにおいが食欲をそそる。

目が妹さん似てるね。

 この山盛りのキャベツが沈んでいく・・・

 で・・・2人前でも多いかも知れん、3人で2人前の配分が良いかも、ご飯で調整だ。

苦しくなっちまった。

Q4氏におごってもらう、ごーちー

帰りは向かい風の地獄予想。

途中・・・・

 ぽにーか。

この黒いのもかわいいな。

 こいつは見てないようで見ている・・・警戒している奴。ぶるるっっていいやがった。

ほしい。

 来る前は冷たい雨の地獄も覚悟していたがなんの、最高のジャーニーになってしまったぜ。

 強烈な向かい風、恐ろしく消耗してほとんど引いてもらった。

且つ!

速度落とすよう要求しまくり!25kmくらいにしてくれ~やすも~ゆっくりいこ~

 車に戻って終了。高速乗ったとたん雨!すごーい、10kmも離れないところはレジャーできないとはね。

大館もしけしけ、降ったらしい。

今年2回目のデュアスロン。

コースとしては巡航はない、だから角つけてなかったのね、加速減速の繰り返し。クリテ以上に激しい。

大会としては入門者には最適、記録会的な感じで新しくやりたい人向きだ、ありがたいことだ。 

 今回を踏まえてランの練習を・・・とはならない!雨ならラン練習するかもしれないけど、まぁ基本はやらずにバイクで勝つを目指すのだ。・・・・無理な?

 


まだいける笹森詣り

2013年11月02日 | 笹森詣り

午前中はもちろん仕事。

天気予報によるとあすあさっては曇り雨・・・・

今現在いい天気、走りたい。が、今日はくまこデー

浅虫のオムライスを探しに行く、まぁそれもよかろう。と、調べてみたら10:30~13:00営業になってるじゃないか。

コリャ無理だ、中止。(ΦωΦ)フフフ…仕方ないな。

チャンスだ、笹森詣り急ぎバージョン開催!

追い風効果で小坂朝練コースがアベ31.5km/hはやい。

休みなしで走り続ける、距離短くなる急坂を選択。いそげー

日差しがあればまだ綺麗。だいぶ散ってる。日差しも頼りない15時台でもはや夕暮れ近し。

だいぶ走れるボディになったもんだ。低速ではあるが止まらず上れる。

不思議なのは平坦で勝てるならトルクがある、なら坂という負荷に対してもトルクで勝てる気がするがそうは行かない・・・・なんでだ?

天気はいい、汗かいて熱いくらい。

ソロでは最速かもしれない。9.3km登坂高度770m アベ15.4km/h36分

きてよかった、晴れ渡り岩手山まで見える。

休憩1分すぐ下り開始。

74.4が見えた気もするが、 機械の故障だね、40km/hくらいしか出ない。

今日もライブトラック自分は見れないのがあれだが、仲間がみてたようで・・・

小坂の町に入ったところでhosoda氏合流。合流と知らずに待たずに上っちゃった。

天気が良いからか、ここ数日の仲間の練習話からか、監督も走りたくなった様子。

寒がってるけど1週間やればなれる。けどもうやらないとか・・・

ここで飲むホットが心の支え。

帰りは2人の後でらくらく帰還。もぅぎりぎりだなぁ

2時間32分 66km アベ28.75km/h カロリー 1217kcal 獲得標高1632m

 

今回初めてお試しで使ってみたこいつ。

カフェイン入りで80kcal程。普通甘ったるいもんだがこれはまったく甘くない。では糖はどうなってるんだべ?
甘いのがいやな人はこれ良いかも。溶いた片栗の様な感じ。

帰宅後、楽天の試合を見つつ飲むということになりのみ開催。

いろいろ調べると梅は何かと肝臓によいようで、だからレース後調子良いと。

買ってみた、早速数粒飲んでいく。

野球のことはまったく分からないが・・・・楽しく過ごせた。

あまり飲まなかった感じもあるが、効果はある。飲んだあとも残らないし飲み事態に強くなるようだよ。

10000kcalはとったべ。

hosoda氏はほとんど落者気味だったからぜひ買って欲しい。今日のないとクリテは3周で終了、飲酒時間6時間ほど。

ねるねるねるね。