江東区図書館生活

本棚の本をずいぶん少なくすることができました。

テニスの王子様 10 (ジャンプ・コミックス) [コミック] 許斐 剛 (著)

2012-11-15 06:15:01 | ★★★☆☆おもしろかった
テニスの王子様 10 (ジャンプ・コミックス) [コミック]
許斐 剛 (著)



場所:江東区図書館

親父にテニスのコーチを押し付けられて向かった先にいたのは桜乃と朋。
桜乃がボールを飛ばした先に銀華、桜乃にからむ銀華、リョーマは30人を軽くあしらう。

山吹3年亜久津、思いっきりタバコ、いまのジャンプだと無理かな?
リョーマに石を打ちつけるは、頭を下げる河村にジュースをかけるは好き放題。

乾の練習メニュー、テニスコート一周に一分以上かかったらペナル茶!
つかれきったところで、紅白戦。
不二兄VSリョーマ。
不二兄はカウンターテニス、相手のスマッシュを無効化。
どんなスマッシュを打っても返されるリョーマ。
ネットに当ててコースを変え不二兄のスイートスポットを微妙に外すことで攻略するリョーマ。



【シリーズ】
テニスの王子様 9 (ジャンプ・コミックス) [コミック]
許斐 剛 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/211194cfcd1ad5f620bab41d9e8d1982

テニスの王子様 8 (ジャンプ・コミックス) [コミック]
許斐 剛 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/7b3f77495a6a083929727310878a95c8



【Kindle】


1日1回背伸びするだけで人生と体形は変わる (メディアファクトリー新書) [新書]

2012-11-13 05:04:48 | ★★★☆☆おもしろかった
1日1回背伸びするだけで人生と体形は変わる (メディアファクトリー新書) [新書]
植森美緒 (著), 楢崎義信 (イラスト)



場所:江東区図書館

背伸び、を中心に、ドローインの薦めも。
非常に好感の持てる書きぶり。
この手の本によくある、それを続けるにはかなり高度な決意を必要とする提案は明確に否定。
効果があるのは当たり前で、大前提として、続けられること、それも極めて簡単に、というところに重点を置いている。
やってみたい、続けたいと思った。
さっそく、エレベーターに乗ったら踵、お尻、肩甲骨、頭を壁につけてまっすぐに立つ、歩くときにはドローインを始めた。
以下、メモ。


●<P.40>私はメタボの基準にはおおいに疑問を感じていますが、それに限らず、国の掲げるスローガンには何を考えているのか不可解なことが少なくありません。忘れられないのが昔、「食生活指針」として「1日30品目食べましょう」と国が推奨したこと。1985年ですから、40代以上の方なら覚えていらっしゃるかもしれません。
 30という数字があまりに非現実的、かつ無謀な目標に思えて、私は当時、栄養士さんに片っ端から聞いてみたものです。「××さんは、30品目食べられます?」。食べられると答えた栄養士さんは一人もいませんでした。苦笑いする方から、「無理ですね」と言い切る方もいて、さすがにあきらめて聞くのをやめたくらいです。栄養士さんですらできないことをどうしてマニュアル的に推奨するのか、不思議でたまりませんでした(その後、2000年いこの指針はやはり改定され「1日30品目」という言葉は姿を消しました)。
★やっぱり。
30も食ったら絶対太る、肥満。
2000年の改訂は知らなかった。
他にも知らない人多いのでは?
食生活に関するアンケートとか、未だにひっぱられているのありそう。


●<P.62>ここでは客観的に「まっすぐ」をつかんでいただくため、ぜひ壁に背をつけて立ってみましょう。極力、凹凸のない壁を使うのがベストです。
 壁際にぴったり立ったら、下から踵、お尻、肩甲骨(肩の裏側)、頭を壁につけて立ちます。重心線に沿って背中から体を立てるイメージです。
●<P.63>踵、お尻、肩の裏側、頭の4点を同時に壁につけるのがつらいと感じる方は、自分で思う「まっすぐを本当の「まっすぐ」に早く近づけるため、また、効果的な背伸びのためにも、こまめに壁で確認するようにしてください。私はエレベーターに乗ったとき、すかさず壁ぎわを確保し、まっすぐな姿勢を確認。さらに体幹トレーニングとして、体全体を壁に押しつけるようにして立っています(P101イラスト参照)。壁があればできますので、待ち合わせのときなども、姿勢の確認にお薦めのタイミングです。
★これ、いい。
踵、お尻、肩甲骨、頭を壁につける。
エレベーターに乗ったら必ずやろう。


●<P.81>簡単に振り返ると、「基本の背伸び」のポイントは「まっすぐ立つ」「両腕を真上に」「最大限伸びた後、一気に脱力」でした。
●<P.82>まず、「正しい背伸び」に限らず、あなたがいまの生活で行っていないことこそ行う価値がある、とお考えください。特別な運動ではなく、普段行っていない動きです。たとえば腰を丸めることが多い方であれば腰を反らす動き。腰を反らすことが多い生活なら、逆に腰を丸める動き。肩が前なら後ろに。縮こまっているなら伸ばす。いつもは動かないベクトル(方向・伸縮)に筋肉や関節を動かすことです。
★背伸びは日常に取り入れたい。
ちょっとしたときに背伸び。
そこから始めて、普段行っていない動作を意識するようにしたい。


●<P.100>肩関節そのものが固いというより、肩を引くと背中が疲れてしまう人は、肩を後ろに引く「筋力」を高める方向にアレンジした背伸びをします。基本の立ち方姿勢から、さらに肩を引いて体全体で壁を押しつけましょう。これが「壁押し背伸び」です。肘や背中で壁を押すとおなかが出てしまいやすいところを、おなかでも壁を押すつもりでしっかり凹ませます。イラストではわかりやすく肘を直角に曲げていますが、コツがつかめれば肘を曲げる必要はありません。
★こいつもエレベーターに乗ったときに。


●<P.133>そうしてともかくも下腹を動かせるようになったら、「壁に背をつけて下腹をえぐるように凹ませて壁に押しつけるドローイン」を強くお勧めします。壁と腰の間に隙間ができますが、その隙間をなくすくらいのつもりで、おなかを大きく凹ませていきます。ちなみに基本の立ち姿勢との違いは、ただまっすぐに立つだけではなく、おなかをいかに絞り込むように凹ませられるか。
●<P.134>さらにここでは、効果抜群なうえにご自分の下腹コントロール力がわかる、けっこうハイレベルな方法を紹介しましょう。
 これは、洗面所で鏡を見ながら行います。まず、基本の背伸びの状態をとります。ここでは血行をよくする目的ではないので、伸ばす力は30秒くらい伸ばしていられる程度の強さで充分です。その代わりしっかりとおなかと背中を伸ばしましょう。伸び方は基本の背伸びと同じです。背伸びをしたからといって、姿勢のラインは崩しません。
●<P.137>個人的に一押しなのは、歩きながらのドローイン。植森式ドローインでは消費エネルギーを普段より上げる効果が確認されています。おなかを凹ませながら歩くだけですが、歩き方一つで美容と健康にいい運動になると実感できます。凹ませているだけですから、人にも気づかれません。背すじを伸ばし、おなかを凹ませる形で上半身を安定させて歩くことは、非常に効果的かつ手軽な体幹トレーニングにもなります。
★壁ぎわのまっすぐ立ちでドローイン!
背伸びでドローイン!!
歩きながらドローイン!!!


●<P.140>元気よく腕を前に大きめに振って歩いている中高年の方をよく見かけることがありますが、歩き方のポイントとしては、前よりも後ろに引くように腕を振ってみてください。肩甲骨を動かすことで背中の血行がよくなりますし、女性に多いであろう二の腕を引き締めたい人にもお勧めです。
★これ、意識してみよう。
歩くときに、腕を後ろに引く、肩甲骨で腕を引く。
引いたら、勝手に前に行くはず。
ボーリングみたいな感じか?


●<P.181>ちなみに、がんの専門医で若返りでも有名な南雲吉則先生は、診察中に貧乏ゆすりをするようにしているとのこと。「貧乏ゆすり」に対するイメージはあまりよくないため、実行できる場面には制限があるかもしれませんが、さすが、とても的確な方法だと思います。柳川リハビリテーション病院の名誉院長・井上明生先生も、術後の回復を早める方法を模索した結果、貧乏ゆすりにたどり着いたのだとか。揺すること自体が運動になり、筋肉をリラックスさあせることが栄養補給につながって、軟骨の摩滅が防げるといいます。
 個人的に貧乏ゆすりよりももってお勧めなのが、「自力金魚体操」です。お尻を左右に小刻みに10~20秒程度揺らしてみてください。布団の中で、またオフィスでイスに座ったままできますが、ちょっと揺すっただけで気持ちよく、じわーんと血の巡りがよくなっている感覚がわかりますよ。押したり、揉んだり、血行をよくする方法はいろいろありますが、実は「揺らす」のがいちばん効くと思います。
★なーんだ、貧乏ゆすり、ありだったのね;)
金魚運動、じいちゃんにやってもらったなぁ(遠い目)
布団に寝転がったとき、背伸びと金魚運動、やろう。


【アクション】
壁を見つけたらまっすぐ立ち、踵、お尻、肩甲骨、頭を壁につける。
エレベーターに乗ったら必ず。
そこでついでにドローイン。
腰と壁の隙間をなくすイメージで。

日常生活に背伸び。
朝起きたら、イスから立ち上がったら。
ついでにドローイン。

歩くときもドローイン。
腕は振るのではなく、肩甲骨で後ろに引くイメージで。

布団に寝転んだら、背伸びと金魚運動。

貧乏ゆすりも遠慮なく;)


【著者】
なし。

BLEACH―ブリーチ― 5 (ジャンプ・コミックス) [コミック] 久保 帯人 (著)

2012-11-12 06:00:58 | ★★★☆☆おもしろかった
BLEACH―ブリーチ― 5 (ジャンプ・コミックス) [コミック]
久保 帯人 (著)



場所:江東区図書館

クインシー石田雨竜、一護に虚狩りの勝負を持ちかける。
撒き餌で虚を呼び寄せる石田、続々と集まりだす虚。
チャドと一護の妹を襲う虚、チャド覚醒、右腕にヨロイ、虚撃破。
織姫、たつきらを襲う虚、これまで自分を守ってくれたたつきへの感謝、織姫覚醒、盾舜六花、空飛ぶ小人さん?、私は拒絶する、虚撃破。


【シリーズ】
BLEACH―ブリーチ― 4 (ジャンプ・コミックス) [コミック]
久保 帯人 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/1eaf3eb1460f95124cf4b13568b64828

【Kindle】


BLEACH―ブリーチ― 4 (ジャンプ・コミックス) [コミック] 久保 帯人 (著)

2012-11-11 06:36:53 | ★★★☆☆おもしろかった
BLEACH―ブリーチ― 4 (ジャンプ・コミックス) [コミック]
久保 帯人 (著)



場所:江東区図書館

コンの家出話。
ドン観音寺、ボハハハー、浄霊と信じて虚化させていたドン、一連の騒動を経て一護は一番弟子に?!
ルキアに入電する虚出現情報がことごとく外れまくる?クインシー石田雨竜登場、僕は死神を憎む。


【シリーズ】
BLEACH―ブリーチ― 3 (ジャンプ・コミックス) [コミック]
久保 帯人 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/9b454e4c0ecd1ad71f15315787801088


【Kindle】


残念な努力 [単行本(ソフトカバー)] 美崎 栄一郎 (著)

2012-11-10 14:28:23 | ★★★☆☆おもしろかった
残念な努力 [単行本(ソフトカバー)]
美崎 栄一郎 (著)



場所:江東区図書館

美崎さんもテースト合う。
頭の中にあることを取り出してくれている感じ。
以下、メモ。

●<P.28>見返さないのにノートに書くのは、まったく意味がない。
★全く持ってその通り。
モノでも情報でも、今後二度と使わないことが明らかならそれを所有しておくことに意味はない、どころか、害ですらある。
所有にもコストがかかる。
モノの場合は、日本というかくも土地の高い国では、置いておくことそのものが大きなコスト。
二度と使わないものは、極論すればゴミ。
ゴミの所有にコストをかける、これは無駄。
情報も、所有する量が増えれば、本来見つけたかった情報が見つけにくくなる。
今後、検索技術が向上してこの問題は解消されるかもしれない。
けれども、少なくとも現状はそうではない。
ましてや、アナログなノートや本に書かれた情報は、見つけるのにコストがかかる。
とはいえ、ノート取る時点で、今後見返すかどうか微妙なものも多い。
とすれば、逆に、ノートに書いた情報をいかに活かすかを意識したい。
今やっているのは、たまにノートを見返して、今後も参照しそうなところをハイライト。
次からはハイライトしたところだけを見る。


●<P.56>『誰でもまねできる人気講師のすごい教え方』(中経出版)の著者、カリスマ講師・多田健次さんの講演会でのこと。
彼は、板書を消そうというとき、まず参加者に設問を与え、その答えを参加者がノートに書いている最中に、一気に消したのだ。
★これ、すごい。
これ、そのままでも使えるワザ。
でも、この考え方は他にも援用できそう。
場面転換とか次の準備をする間、待たせることよくある。
この時間の活用。
待っていることに気づかせない。


●<P.63>ゴミ箱にゴミを捨てるから、荷物が軽くなり、他の消費ができるようになるのだ。
★これも至言。
ちょっと違う方向で考えてみる。
会社でよく言われることに、なにか新しいことを考えてみろというのがある。
なかなか出てこない。
それは、もしかしたら、これかも。
今やっていることをそのままに、何か新しいことと言われても、無理かも。
逆に、今やっていることを強制的にでもやめさせたら、自然と新しいことが出てくるかも。
必ずそうかと言われると、どうだろうとも思うけれども、あながち間違ってないようにも思う。


●<P.111>まず、アポイントに遅れそう、もしくは確実に遅れる場合、遅れることが分かった時点ですぐに電話もしくは携帯メールをするべきだったのだ。
分かった時点でできる限り早くというのが、社会人としての常識だ。
1時間前に「申し訳ありませんが、1時間遅れます」と連絡すれば、相手はその連絡を受けてから2時間の猶予が生まれる。30分前に「30分遅れます」でもいいだろう。それでも1時間だ。
●<P.111>残念な電話は、待ち合わせの時間ちょうど、もしくはそれを過ぎてから、かかってくるのだ。先方からすれば遅れることを電話しているので、それで十分だと思っているのかもしれない。本当に残念だ。こちらは立って待っているしかなく、時間が完全にロスしてしまう。あなたもそんな残念な電話をかけていないだろうか?
★これ、守ってほしい。
アポ、締め切り、遅れそう、間に合いそうにないなら、可能な限り早く知らせてほしい。
締め切りになってできてません、締め切り越えてできませんでした…
相当に残念なメッセージ。
リカバリできる、手を打てばなんとかなる、そんなタイミングを越える前に、連絡必須。


●<P.124>アートディレクター・佐藤可士和さんのマネージャーである佐藤悦子さんが、こうおっしゃっていた。
「コンテンツではなく、タイミングが大事です」と。
★これも至言。
笑いを思い出してみればいい。
なんでもない一言でも、タイミングがはまれば、それは笑いの神様が降りてきたようなボケにもなり、ツッコミにもなる。


●<P.162>そもそも電子書籍と紙の書籍だと、売れるものが異なる。どちらも、文字を読む点は同じだが、この2つはまったく違う体験だからだ。
電子書籍で売れていると公表されているのは、高田純次さんの『適当日記』、岩崎夏海さんの「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(以下、『もしドラ』と略す)の2つ。これを例に説明をしたい。
●<P.163>ようするに、持つのが恥ずかしいと思うような本、買うのが恥ずかしいと思うような本が電子書籍に向いているのだ。だから、これらの本は、電子書籍で売れると思った。
★そんなもんかなぁ。
そもそも、本買ってないしな…
しかし、やるな、純次;)



【アクション】
場を共有しているとき、場面転換や次の準備をすることで、例えばプロジェクターにつながっているPCの繋ぎ換えとか、相手をぼーっと待たせていることはないだろうか?
なんらかの手を打つことで、相手に待たされていると思わせないことはできないだろうか?
例えば、クイズや問いかけをする。
アンケートに記入してもらう。
ちょっとしたゲームなんかもいいかもしれない。
その間に、次のセッティング。
こういう工夫で、相手に待っていると感じさせないことができそう。
考えてみる。


【著者】
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 実践編 (Nanaブックス) [単行本(ソフトカバー)]
美崎 栄一郎 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/6897e42c0a2c61dc49e15705068d0fea

ちはやふる (1) (Be・Loveコミックス) [コミック] 末次 由紀 (著)

2012-11-09 08:28:59 | ★★★☆☆おもしろかった
ちはやふる (1) (Be・Loveコミックス) [コミック]
末次 由紀 (著)



場所:江東区図書館


美人の姉にあこがれる千早。
福井からの転校生、新。
なんでもできる太一。

かるた大会、圧倒的な強さで決勝にたどりついた新、負けたくない太一、新のメガネを隠す。
新の代わりに千早、勝利、3人敢闘賞。
メガネを探し続ける千早、嫌われたくない太一、新にメガネを返す。

市立文化センター、白波かるた会。
3VS3の源平戦、一字決まり、大山札、チームになってみたくての…
耳がいい?千早、大人ですら反応できない一音目で札を取る。
新、実は小1から小5まで学年別で毎年全国優勝の猛者、祖父は80年代に七連覇した永世名人綿谷始。
百人友達ができたと思って仲よくやりなさい。

ずっと一緒にかるたしよーね。
太一は開明成中学へ、祖父が倒れた新は卒業したら福井へ。
小学生かるた大会、チームちはやふる、新38度の熱、1回戦の対戦相手の丸い男は全国大会で準優勝、新が万全のときでもわずか12枚差…
丸い男の対戦相手は千早、スロースターターの千早、あっというまに10枚差をつけられる。
反撃開始、二字決まりを一文字目で取る千早、二文字目が聞こえている?



【著者】
なし


【Kindle】



任せる技術―わかっているようでわかっていないチームリーダーのきほん [単行本(ソフトカバー)]

2012-11-08 05:21:06 | ★★★☆☆おもしろかった
任せる技術―わかっているようでわかっていないチームリーダーのきほん [単行本(ソフトカバー)]
小倉 広 (著)



場所:江東区図書館

小倉さんの本は2冊目?、テースト合う。
以下、メモ。

●<P.99>阪急東宝グループの創始者である小林一三氏の言葉に次のようなモノがある。
「もしも下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。
さすれば、誰も君を下足番にはしておかぬ」
★下足番がばっちりできたからといって必ずしもその上にいけるとは限らないが、少なくとも下足番すらきちんとできないやつにその上のチャンスはない。


●<P.101>「この仕事、頼むよ。時間がないけど明日までに仕上げてくれない?」
上司からこう無理難題を頼まれた時に、部下は上司の依頼の正当性を疑ってしまうのだ。
「いきなり今日頼んで明日の締め切りはひどすぎる。その他にやらなければならない仕事がたくさんあるのに。この上司は私の立場を何も考えていないのではないか?」
そんなふうに感じてしまうかもしれない。しかし、彼はそれを言葉にしない。ただおとなしく「わかりました…」と、黙ってのみ込んでしまうのだ。
しかし、もしも逆に部下とあなたが強い信頼関係で結ばれていたとしたら、同じ言葉をかけられても部下はまったく違う受け取り方をすることだろう。
「あまり時間がないようだな。きっと、やむにやまれぬ事情があるのだろう。厳しいスケジュールだが頑張ってみよう。絶対にムリな仕事を上司が頼んでくるはずがない」
●<P.103>この考え方を逆手に取れば、誰に仕事を任せればうまくいくかがよくわかるはずだ。そう、能力がある部下に任せるのではなく、信頼関係ができている部下に任せる方がうまくいく。そう理解してもらえばいいだろう。
★信頼関係。
上司として部下から信頼される。
部下として上司から信頼される。
こうなればお互いに最強。
こうならなければお互いに不幸。
どちらかがということではない。
互いに互いの信頼を勝ち得るにはどうするか、それが考えられるようなチームを作りたい。


●<P.108>任せる、と言いながら、任せずに手足のように部下を使う。僕と同じ間違いをしている管理職はたくさんいる。しかし、それでは任せたことにならない。つまりは、部下が育つこともない。任せる、と覚悟したならば、本当に任せなくてはならないのだ。そのためには大きな覚悟をしなければならない。
その覚悟とは以下のようなものだ。
任せた以上は、自分と違うやり方を許容しなくてはならない。
「オレだったらこうするのに…」
「そのやり方をすると後で必ず問題が起きるぞ。あー、やっちゃった…」
そう思ったとしても、部下のやり方に異を唱えてはいけないのだ。失敗することも含めて部下に経験させなくてはならない。それが本当の意味での任せる、ということなのだ。
●<P.110>人材育成もそれと同じこと。部下を育てる、という果実を手にするためには欲張らないことだ。手に入れたい結果だけは妥協せずゴールは譲らない。しかし、ゴールに到達するためのプロセス、つまりやり方は部下に任せるのだ。
何かをてにするためには何かを失わなければならない。部下を自分のコピーにしようとしてはならない。部下には部下なりのやり方でゴールを目指させてあげなければならないのだ。
★自戒を込めてメモ。
任せる以上は、介入してはダメ、たとえ失敗しようとも。
とすれば、失敗を許容できるレベルで任せる、ということか。
全部任せるのではなく、その時点であればまだまだ巻き返しができるというところにマイルストンを設定して、ここまでは任せてみる。
なんか、落ちた。


●<P.111>そうは言ってもあなたは部下の上司であることに変わりはない。そしてその業務において豊富な経験とノウハウを持っているのも間違いない。その資産をまったく活かさないのも考え物だ。失敗することが100%確実に見えているのに黙って見過ごすのもおかしなものだ。では、そんな時上司はどうすればいいのだろうか。僕がやっているのは、指示命令でも提案でもない。独り言をつぶやくことだ。
★コーチングでは、「リクエスト」と「提案」という考え方がある。
著者の言う「独り言」は、「提案」の部類に入るかなぁ。


●<P.116>任せた役割がリーダーであれば当然のこと。仮にそうではなく、スペシャリストの役割を与えたとしても、同僚への影響力・リーダーシップを求めることを忘れてはならない。
リーダーシップとは組織を目標達成へ向けて動かす影響力のこと。それはリーダーだけの仕事ではない。チームのメンバー全員が同僚へプラスの影響力を与える必要があるのだ。
★コーチ型リーダを目指している。
そのミッションとして、チームメンバの中にリーダシップを育むというものがある。
課長や主査クラスは少ないとはいえチームを率いているので、メッセージを伝えやすかった。
その下の担当者クラスになると、なかなかリーダシップといっても具体的にどうこうといいにくかった。
ここで言うところの「他のメンバにプラスの影響を与える」は使えるキーワード。
「最近、周りにどんなプラスの影響を与えている?」はいい問いかけ。


●<P.122>僕が考える「部下が自分に矢印を向けるようになる方法」とは以下のようなものだ。
・上司自身が相手に矢印を向けない。他の上司や部下の愚痴や批判をしない。
・トップダウンで強制をしない。意思決定に部下を参加させ自分で決めさせる。
・日頃から上司と部下の信頼関係を築いておく。信頼している人の言うことに対しては矢印を向けないものだ。
・部下に小さな成功体験をたくさん積ませる。自分に自信をつけさせる。相手を攻撃するのは自分を守るため。自分に自信がないから相手に矢印を向けるのだ。
・部下に自分の人生を自分でコントロールできることを教えてあげる。誰かのせいにする、ということは自分ではどうにもできないと白旗を掲げていることになることを教えてあげる。他人のせいにすれば一時的には楽になるが長い目で見ると苦しくなるばかり。あらゆることは自分で解決できる。自分が解決するのだ、という考え方を教えてあげる。
★メモ、特に最後。
他人のせいにして一時的にストレスを発散できるかもしれないけど、だいたいの場合、問題は解決しない。
自分でやらないと物事は変わらない。


●<P.132>「過去と他人を変えることはできない。しかし、未来と自分をかえることはできる」
★だから、箱の中から出る!


●<P.151>トイレに行った部下が会議室に戻ってきた。彼のズボンを見るとなんとチャックが開いたままになっている。さて、あなたはどのように彼にフィードバックするだろうか?
第一段階:事実のフィードバック:「チャックが開いているよ」
第二段階:主観のフィードバック:「チャックが開いているよ。おかしいよ」
第三段階:評価のフィードバック:「チャックが開いているよ。だらしないな」
第四段階:提案のフィードバック:「チャックが開いているよ。気をつけた方が
いいよ」
第五段階:命令のフィードバック:「チャックが開いているよ。早くしめろ!」
●<P.152>先に掲げた5段階。これを同じく先にあげた「部下の仕事の締め切り遅れ」にあてはめると、こんなふうになることだろう。
第一段階:事実のフィードバック:「締め切りを過ぎているけど報告が来てないよ」
第二段階:主観のフィードバック:「締め切り過ぎても報告がない。待ち遠しいなぁ」
第三段階:評価のフィードバック:締め切り過ぎても報告がない。だらしないぞ」
第四段階:提案のフィードバック:「締め切り過ぎても報告がない。期限を守ったらどう?」
第五段階:命令のフィードバック:「締め切り過ぎても報告がない。期限を守れよ!」
★コーチングでも学んだフィードバック。
正直な感想は、フォードバックが効くヤツと効かないヤツがいる。
効くヤツは、事実をフィードバックするだけで、考え出す、アクションを起こす。
効かないヤツは、So what?、それで?、そうですね…。
効かないヤツには、フィードバックする前に、これからするフィードバックを受けて、自ら考えてほしい旨伝えるべきではないかと考えている。


●<P.158>中国に「用人不疑、疑人不用」という言葉がある。直訳すると、「人を登用したならば疑ってはならない。疑わしき人ならば登用してはならない」という意味になる。部下を信じて「おまえに任せた」と言いながらも「部下を信頼せずに疑っている上司」に対して伝えたい言葉だ。
★コーチング研修の中で気づいた「ハードル上げ過ぎ」に通じそうに思う。
そもそも超えられないハードルを設定しておいて、それを超えてこないことに失望する。
任せてはならない範囲や大きさを任せておいて、それが達成されないことに苛立ち介入する。
あぁ、残念な上司…。
任せても良い範囲と大きさを見極めて、それについて任せる。
任せられる範囲と大きさは、それこそ信頼関係。


●<P.178>ある本によると男の脳は「問題を解決したい」脳だという。そして女の脳は「共感したい」脳だというのだ。僕はその本を読んで深くうなずいた。
ところがこの話。男女の違いにかかわらずよくあることだと思うのだ。つまり、こういうことだ。「上司の脳は問題解決をしたがる」「部下の脳は共感を求める」。僕はそう思う。
面談で大事なのは「問題解決」だとは限らない。それと同じかそれ以上に大事なのは「共感」し「わかって」あげることだ。
★これ、おもしろい。
そうかもしれない。
「わかって」くれない上司に本音は言わない。
まずは信頼関係を築くというからには、「わかって」あげるところから始めるべき。


【アクション】
全部任せるのはハードル上げ過ぎと同じ。
任せてよい範囲と大きさを見極めて、任せる。
任せたことが失敗してもそこから巻き返しができる、そのあたりも考慮したうえで。
任せたからには、失敗も許容する。
失敗から何かを学び、成長してくれたら、それでOK!


【著者】
33歳からの仕事のルール (アスカビジネス) [単行本(ソフトカバー)]
小倉 広 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/1539feb97bbab4177b8aa49865f8ad30

BLEACH―ブリーチ― 3 (ジャンプ・コミックス) [コミック] 久保 帯人 (著)

2012-11-07 06:26:23 | ★★★☆☆おもしろかった
BLEACH―ブリーチ― 3 (ジャンプ・コミックス) [コミック]
久保 帯人 (著)



場所:江東区図書館

改造魂魄を拾ったヌイグルミにいれて名づけてコン。
6/17は母の命日で墓参り、母真咲のエピソード、一護をかばって死んだ母?
妹たちにおそいかかる虚、母の死の際にもみかけた少女、実は擬態、50年以上死神を退け続けてきた虚グランドフィッシャー。
母に擬態した虚、手負いの一護の前から逃げ去る。
母は自分のせいで死んだと思い込んでいる一護に父の言葉、俺の惚れた女は自分のガキを守って死ねる女、オメーはその俺が惚れた女が命がけで守った男なんだぜ。
改めて強くなること、虚を倒すことを誓う一護。


【シリーズ】
BLEACH―ブリーチ― 2 (ジャンプ・コミックス) [コミック]
久保 帯人 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/587ebea4459b2f063c4b536866f4d98f


【Kindle】


銀魂―ぎんたま― 7 (ジャンプ・コミックス) [コミック] 空知 英秋 (著)

2012-11-06 05:34:49 | ★★★☆☆おもしろかった
銀魂―ぎんたま― 7 (ジャンプ・コミックス) [コミック]
空知 英秋 (著)



場所:江東区図書館

・銀時と近藤が記憶喪失、からのジャスタウェイ
・星海坊主、神楽と再会、連れ帰る?


【シリーズ】
銀魂―ぎんたま― 6 (ジャンプ・コミックス) [コミック]
空知 英秋 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/34cc7d66999b40a67f6d12bc5c9687ad


【Kindle】


モンキー・D・ルフィの「D」はドラッカーだった [単行本(ソフトカバー)] 阿部美穂 (著)

2012-11-05 05:46:37 | ★★★☆☆おもしろかった
モンキー・D・ルフィの「D」はドラッカーだった [単行本(ソフトカバー)]
阿部美穂 (著)



ワンピースを題材にしたビジネス書、いくつか読んだけど一番ましかな。
この本は、ワンピース×ドラッカー。
いい感じにシンクロしてる。
リーダーシップ論を学んだときに、ルフィは理想的なリーダーだと感じた。
この辺が、ドラッカーとの親和性の良さにつながってそう。


【アクション】
常に真摯であること。
ぶれているかも、押し込まれているかも、と思ったときに、この場で真摯であるにはどうするかを意識すること。
コーチングで学んだ、ヴィクティムVSアカウンタブル、をもう一度思い出してみる。


【著者】
なし

銀魂―ぎんたま― 6 (ジャンプ・コミックス) [コミック] 空知 英秋 (著)

2012-11-04 07:54:26 | ★★★☆☆おもしろかった
銀魂―ぎんたま― 6 (ジャンプ・コミックス) [コミック]
空知 英秋 (著)



場所:江東区図書館

・煉獄関、からの天導衆の呼び出し
・巨大ゴキブリ騒動
・ドリームキャッチャー


【シリーズ】
銀魂 (第5巻) (ジャンプ・コミックス) [コミック]
空知 英秋 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/7c987907ee3967ed025fdf9c64c4971c


【Kindle版】


ガラスの仮面 48 (花とゆめCOMICS) [コミック] 美内すずえ (著)

2012-11-03 06:17:34 | ★★★☆☆おもしろかった
ガラスの仮面 48 (花とゆめCOMICS) [コミック]
美内すずえ (著)




場所:江東区図書館

倉庫、小野寺と赤目の前で阿古夜を演じきる亜弓、赤目慶が本気になるほど。
桜小路、怪我の功名?、一真の演技に磨きが、マヤも相手の演技を受け止めるように進歩。
歌子、種明かし、亜弓の視力は光と色と物の形を判別するのがやっと。
小野寺は稽古場の見学を禁止、マスコミをシャットアウト。
一人気付くハミル、あなたの眼はレンズをみていなかった…
亜弓の眼科通院に気付いたゴシップ記者、故障中のエレベーターを待ってしまうところをハミルに救われた亜弓、デートと見せかけて記者をまく二人。
ジュテーム、いつか教えてください、日本語を…
式の打ち合わせで会う真澄と紫織、進行係と司会者は来ない、真澄が断った。
紫織を問い詰める真澄、指輪は力を入れないと抜けない、ドレスにジュースをこぼしたのは自分なのにマヤのせいにした、ずたずたに引き裂いたマヤの舞台写真に紫のバラを添えてマヤに送りつけた、どうしてそんなことを?
紫のバラの人は自分だ、結婚を考え直してほしい。
化粧室、コンパクトの鏡を割って、リストカット、自殺未遂の紫織。
鷹宮邸、病んでしまった紫織、紫のバラをありったけ花屋からとりよせ、真澄さまはわたくしをきらい、わたくしは紫のバラの花が大嫌い、みんな枯れてしまえばいい…
試演会場、再開発予定のJR操車場?、汐留?、品川?
マヤに声をかけられて、気付かれずに演じきることを誓う亜弓。



【シリーズ】
ガラスの仮面 47 (花とゆめCOMICS) [コミック]
美内すずえ (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/beb3b9786163ffe6575e8c9d0857394b

20世紀少年―本格科学冒険漫画 (10) (ビッグコミックス) [コミック] 浦沢 直樹 (著)

2012-11-02 06:46:38 | ★★★☆☆おもしろかった
20世紀少年―本格科学冒険漫画 (10) (ビッグコミックス) [コミック]
浦沢 直樹 (著)



場所:江東区図書館

タイマフィア、中国マフィア、ボス同士の握手をさせてしまったカンナ。
響子は学校でカンナと会うが、うまく話ができない。
ドリームナビゲーター高須からともだちワールド行きを告げられた響子、ヨシツネから受け取った会員証の裏の緊急連絡先へ、そこには公衆電話がぽつんとあるだけ。
新任英語教師の顔を見て卒倒した響子、保健室で横になったベッドの隣にカンナ、ともだちランドでヨシツネに会ったことをカンナにつげる。
バーチャルアトラクションで見たともだちの顔、子どもの体に大人の顔、英語教師の顔。
英語教師は、佐田清志、サダキヨ。
サダキヨの車で送られる響子、少年マガジンに興味を示してしまい、サダキヨの家に。
校長からの電話、サダキヨは隠すが響子が出てしまい、響子がいることがばれる、校長とドリームナビゲーターはつながっている。
サダキヨの家は、実はともだちの家、ともだち博物館。
ともだちの写真を響子に見せるサダキヨ、ともだちはサダキヨのずっと友だちだった?
ともだちの家に火をつけて逃走するサダキヨと響子、小学校時代の教師関口を訪ねて老人ホームへ、遠足のときにとった写真を渡される。
校長の車でサダキヨの家に向かうカンナ、車中の会話、ともだちはカンナの父。
落雷でハンドルを取られて、ガードレールに突っ込んで止まる車。


【シリーズ】
20世紀少年―本格科学冒険漫画 (9) (ビッグコミックス) [コミック]
浦沢 直樹 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/f1132bc5ed6d46321b84c5d82cc20345

青の祓魔師 5 (ジャンプコミックス) [コミック] 加藤 和恵 (著)

2012-11-01 05:58:08 | ★★★☆☆おもしろかった
青の祓魔師 5 (ジャンプコミックス) [コミック]
加藤 和恵 (著)



場所:江東区図書館

最深部に封印されていた不浄王の左目が盗まれた、犯人のマスク男は子どもを人質に、真犯人は最深部部長の藤堂、悪魔落ち、藤堂の言葉に揺らぐ雪男。
雪男は左目捜索隊、シュラと燐と勝呂たちは京都へ。
京都にある右目も襲われたが未遂、手薄になった警護の応援。
新幹線、燐を受け入れられない勝呂ら、ちょっとしたことからいざこざ。
虎屋旅館、勝呂の実家、母は美人。
京都出張所の所長は、志摩の父。
燐としえみらは魔障をうけたものの看護の手伝い、邪魔者扱いされる燐、勝呂の父と出会い、スイカを切る。
明陀衆、座主は勝呂の父、十年前に正十字騎士団傘下に、志摩家と宝生家の確執。
左目捜索隊の雪男、逃走車に追いつくもドライバは死亡。
京都タワー、不浄王の左目を自らのものにした藤堂、連絡を取っているのは?


【シリーズ】
青の祓魔師 4 (ジャンプコミックス) [コミック]
加藤 和恵 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/f410b2463af708499871764ffdaed027


【Kindle版】