goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

呼吸が楽にできます全然違います

2017年09月23日 21時12分11秒 | 患者さんのことば

★しんそう無料体験会のご案内

下記の要領にて

しんそう上尾西宮下の岡田先生が中心となり

しんそう無料体験会が行われます。 

日時:10月8日13時~15時
受付:12時30
会場:上尾市西宮下2-351
    上尾駅より徒歩20分
定員:20名
申し込み問い合わせ先:しんそう上尾西宮下
岡田先生:09027220678

お誘い合わせの上どうぞお越し下さい。お待ちしております。

 

9月11日、月曜日、午前中、PCの修理のために業者さんが来て下さり

その後、庭の草取りなど、整理に入りました。

大きく伸ばしてあげられる土地がないのに植えてしまった合歓の木 と

ハンカチの木を抜くことにしました。合歓の木の花は何年か楽しみました。

青空に仄かなピンクの花がそよ風にさゆらぐ様は夢の世界にいるよう。

ここのところ芽吹くと枝詰めをしっかりされて弱ってきたところに

虫がついた?のか見るも哀れな姿となっていました。

ハンカチの木も白いハンカチのような色を見ることを楽しみにして

16年前開業したときに植えましたが枝詰めばかりされて遂に抜かれるという…

ホントに可哀想なことをしてしまいました。

もともと、家の土台としてズリが入った土地でしたので

根も張れなかったのでしょう。夫が時間も余りかけずに抜いてくれました。

 

今日の患者さん。50代男性メンテナンスの方です。

初めていらしたときは大病を煩い退院してすぐのころでした。

歩くのがやっとで身長を測っていただくときも

よろっとよろけるような状態だったことを今も覚えています。

当初とても変形していましたので、健康の形、即ち

解剖学的基本の肢位の形に戻ればお役に立てると思い調整をさせていただきました。

程なくメンテナンスに入ることができ仕事に復帰できました。

今日は幽かに呼吸音がするように思いましたので「呼吸は楽ですか?」とお聞きしてみました。

すると「咳が出るんです」とのこと。

正座して丁寧にそっと胸椎をなぞりますと曲がっていましたので

「腕の筋肉が支えていますのでバンザイが揃えば楽になると思いますよ」と

お伝えして調整に入りました。

その通り順調に調整が進み呼吸音は消え「呼吸が楽です。全然違います」と

身長を測りに歩かれました。ホントに良かったです。

 

12日火曜日は前の晩から荏胡麻(えごま)の天ぷらをあげると決めてました。

朝お使いに行き天ぷら油や他の具材を求めて来て合間を縫って沢山あげました。

荏胡麻は今年は一杯実を付けてくれました。荏胡麻の実の天ぷらはとても美味しいのです。

ところが実を取る時期を逸して穂の芯が固くなってきていましたので

全部しごいて穂ではなく実だけにしました。そんなわけで揚げるまでに手間暇がかかりました。

でも孫の所にも届けることができ夜は美味しいと言って食べている

孫達の写真が送られてきました。忙しく動いたのですが

写真を見て嬉しく疲れもとれました。

 

毎日、元気に動くことが出来感謝です。

 

★★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!  

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸    

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。