水曜日はお休みの日ですが
早稲田オープンカレッジが火曜日なので夏休みに入るまで水曜日は働くことにしました。
良いお天気でした?が春のお天気ってはっきりしないものなんですね。
午前中、いただいた草花を植えたりして楽しく過ごしました。
そろそろ苦瓜も種を蒔かないと時季を逸しそうですね。
庭に椿の木が結構植えられています。
何故そうなってしまったのか自分でも良くわかりません。
放っておいても咲いてくれるので?手間がかからないから?
きっと咲き様が好きなのでしょう?
下の椿
葉は僅かなので大丈夫?と気にはしていたのですが
今年は久しぶりに花を沢山つけてくれました。
いただいた牡丹ですが植え替えると元気がなくなるのですね。
今年はようやく5個ほど蕾をつけてくれました。豪華な花ですね。
ライラックです。これもいただきものです。丈は1メートルくらいでしょうか。
一本の細い幹で枝もなく葉も殆どありません。
今年初めて咲いてくれました。濃い紫の花穂が天辺1箇所に沢山つきましたので
いつ咲くかなと楽しみにしていました。香りもあります。
今日の患者さん、久しぶりにお見えになりました。
膝が痛いとおっしゃってましたが
痛みなく歩けるようになりちょっと遠のいていました。
今日はかなり背中が固くなっていて片方膨隆していました。
「しんそう」の登録商標である殿屈検査が一番左右差がありました。
痛みなく歩くことができるようになっても
正座はまだできませんので左右差があって当然です。かなりの左右差でした。
ところが調整後は殿屈検査も左右差がなくなりバンザイも綺麗に揃いました。
私も驚きました。
「来たときと全然違って楽です」と
とても安らいだお顔でお帰りになりました。良かったです。
今、庭の青菜が沢山収穫できています。
アスパラも採れます。サヤエンドウも採れます。
狭い庭なのですが二人でいただくには充分です。
本当にありがたいことです。
今日も一日元気に動くことができました。感謝です。
★勝浦体験会のご案内
5月4日5日(両日共に10時30分から15時30まで)
今年も東急リゾートタウン勝浦において
「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生(℡ 080-5515-9541)が中心になり
「しんそう体験会」が行われます。
そちらの方へお出かけ予定の方はどうぞお立ち寄り下さい。
★館林市民フェステバルでの「しんそう体験会」のご案内
5月28日10時から15時まで。会場は文化会館5号室です。
お誘い合わせの上どうぞお越し下さい。
★★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。
その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸