「百磴」の月例吟行会は上郷、森の家周辺でした。
6時半発、久喜乗り換え、湘南新宿ラインで大船までは
順調。大船駅からバスターミナルを探すのが大変手間取りました。
神奈中バスターミナルは駅から歩くのです。
駅にあるバスターミナルに下りてからお尋ねしても
知らないという方ばかり、駅に戻り駅員にお聞きして
ヤマダ電機の前にありますということで急いで歩きましたが
予定のバスには乗れませんでした。
バスに30分弱乗って、森の家前下車。
森の家は横浜市の公共の宿。
中にプールもあって水着も売っていました。
うっそうとした森の中を一人で歩くには恐いくらい。
小径を散策しながら
いたち川源流の池をのぞく観察小屋まで歩きました。
途中、平家螢の湿地に僅かですが木道がありました。
オオシオカラトンボが沢山飛んでいました。

観察小屋からのぞくと濁った池が見えました。

横浜にこういう自然が残されているということに驚きます。
雨に降られなくて幸いでした。
しんそう学苑館林研修生を募集しています。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
変形をなおすしんそう館林木戸
6時半発、久喜乗り換え、湘南新宿ラインで大船までは
順調。大船駅からバスターミナルを探すのが大変手間取りました。
神奈中バスターミナルは駅から歩くのです。
駅にあるバスターミナルに下りてからお尋ねしても
知らないという方ばかり、駅に戻り駅員にお聞きして
ヤマダ電機の前にありますということで急いで歩きましたが
予定のバスには乗れませんでした。
バスに30分弱乗って、森の家前下車。
森の家は横浜市の公共の宿。
中にプールもあって水着も売っていました。
うっそうとした森の中を一人で歩くには恐いくらい。
小径を散策しながら
いたち川源流の池をのぞく観察小屋まで歩きました。
途中、平家螢の湿地に僅かですが木道がありました。
オオシオカラトンボが沢山飛んでいました。

観察小屋からのぞくと濁った池が見えました。

横浜にこういう自然が残されているということに驚きます。
雨に降られなくて幸いでした。
しんそう学苑館林研修生を募集しています。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
変形をなおすしんそう館林木戸