「百磴」一月の月例吟行会は横浜能楽堂の見学及び
横浜伊勢山皇大神宮参拝でした。
能楽堂は月に一回無料見学会があって丁度吟行会と
重なってラッキーなことでした。
二階客席から撮った写真。

舞台の右奥の小さい切り戸口からのぞいて舞台を撮った写真。
右手が鏡板、奥が橋がかりです。楽屋まで案内していただき
火鉢が一つ置いてある焙じ室があることも初めて知りました。
能衣装や鼓も展示されていてじっくりと見ることができ勉強になりました。
ありがとうございました。

隣の掃部(かもん)山公園へ。

案内板から。

高々と井伊直弼の銅像が建てられています。

池もあります。氷がはっていました。

そして伊勢山皇大神宮を参拝。


句会場は神奈川婦人会館じょいぷらざ。
皆さんと楽しく過ごせたこと感謝です。
どこへ行っても初めてのところです。
初めてというのは楽しいですね。
しんそう学苑館林研修生を募集しています。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
変形をなおすしんそう館林木戸
横浜伊勢山皇大神宮参拝でした。
能楽堂は月に一回無料見学会があって丁度吟行会と
重なってラッキーなことでした。
二階客席から撮った写真。

舞台の右奥の小さい切り戸口からのぞいて舞台を撮った写真。
右手が鏡板、奥が橋がかりです。楽屋まで案内していただき
火鉢が一つ置いてある焙じ室があることも初めて知りました。
能衣装や鼓も展示されていてじっくりと見ることができ勉強になりました。
ありがとうございました。

隣の掃部(かもん)山公園へ。

案内板から。

高々と井伊直弼の銅像が建てられています。

池もあります。氷がはっていました。

そして伊勢山皇大神宮を参拝。


句会場は神奈川婦人会館じょいぷらざ。
皆さんと楽しく過ごせたこと感謝です。
どこへ行っても初めてのところです。
初めてというのは楽しいですね。
しんそう学苑館林研修生を募集しています。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
変形をなおすしんそう館林木戸