goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

腕が上がるようになりました!

2023年03月31日 15時53分53秒 | 患者さんのことば

あっという間に日が過ぎてもう3月も今日で終わりです。

今日は第5週の金曜日で、西公民館でのバランス体操教室はお休みです。

時間が取れましたのでブログを書くことができました。

 

お陰様で元気に動けております。

一番のストレス解消である庭の手入れ、もう牡丹や芍薬がつんつん出てきたと思ったら

蕾が見えるようになりました。

チューリップも狭い庭のあちこちに色々な色が咲いています。

 

今年は強剪定したのですが椿が良く咲いてくれました。

 

鶴生田川の桜と鯉のぼりも夫がデイから帰宅後、夕方一緒に見に行って来れました。

 

 

毎年、夫と会いに行く桜も見に行けました。

桜の下で夫は花びらを浮かべた桝酒を呑むのが習慣でしたが

今年は夕空に揺れる桜を見上げるだけでした。

でも今年も二人で見に行けてとても幸せです。

 

 

3月6日には夫をショートにお願いして

俳句所属結社「枻」の記念の会に支部の方3名と参加してきました。

3年ぶりの上京です。皆さんにお会いでき嬉しかったこと

美味しいご馳走、横浜駅の雑踏などなど懐かしいことでした。

 

夫をデイにお願いした日の午後は予約を入れて調整をさせていただいてます。

「しんそう」には商標登録さた検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

70代女性。「右腕が痛くて上がらない!」とお見えになりました。

立位は少しばかり前屈みです。

主な三つの検査をしますとやはり右手は短く左右差が出ました。殿屈もかなりの左右差がありました。

右利きですと右手が長くなり使ってない方の左手が短く出るのが普通です。

良くお聞きすると右手は五十肩をお若い時やったことがあるとのことでした。

左右差があるまま痛みが取れますのでなおったと思いがちですが

「しんそう」は左右差を問題にします。

この方も痛みがとれたので左右差をそのままにして来られたと思います。

 

草取りが始まり体力以上に右手を使ってしまったようです。

調整は順調でして手のバンザイ検査がほぼ揃いました。

「あら伸びたわ!」とおっしゃって、私も検査しながら

右手が痛みなく伸びてきたので驚きました。

伏臥位になっていただき足の殿屈検査をすると既に揃っていました。

痛み出して日が経っていなかったことが良かったと思います。

くれぐれもからだと相談しながら手足を使うようお話しました。

そこが難しいんですけれどね。

 

本部が作って下さった「しんそう体操」につながるQRコードの入ったカードを

お渡しして、毎日歯を磨くのと同じように整える「しんそう体操」を

やはりご自分のからだと相談しながらされることをお進めしました。

一日に一回では高齢になると間に合いませんので

日に何回か、また就寝前には必ず整えることをお進めしました。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

 

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。

拙いブログをお読み下さりありがとうございました。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸  


背中を少し伸ばせるようになってきました!

2023年03月08日 20時16分12秒 | 患者さんのことば

今日は3月8日木曜日。

相変わらずばたばたと動き回っております。

自然とは不思議なものです。チューリップや水仙が芽を出してきました。

今まで植えてたところにまた暮れにチューリップや水仙を植えたりしていましたので

滅茶苦茶に入り乱れて芽が出てきました。咲くのが楽しみです。

 

12月にいただいたシンビジューム、まだまだ元気!

 

 

毎年いただいて毎年枯らしています。本当に勿体ないことをしています。

 

2月の城沼句会・枻館林支部句会も紙上句会ですが予定通り実施できました。

会報324号も発行できました。

    

気忙しく打てり二月のキーボード     淳

試験子の手に包ませる肌守り       澄

カステラを分け合ふ墓前春隣       か

蠟梅の香り駆けきし子ときたる      裕

左義長の火を押し上ぐる太鼓の音     智

鶏舎より輝き放つ寒卵          久

早春の切株匂ふ雑木林          八

寒四郎徒渡る鳥迷ひ無し         昌

 

一昨日3月6日は所属結社「枻」の十周年記念の会が横浜メルパルクであり

支部の方3名で参加してきました。夫はショートにお願いしました。

三年ぶりで主宰や皆さんとお会いでき感激。準備をして下さった係の方には感謝の言葉もありません。

終了後、横浜駅の地下でコーヒーをいただいてきました。久しぶりの雑踏経験です。

 

西公民館でのバランス形成体操教室、当院での体操教室も予定通り行っています。

皆さんとお会いできることはとても嬉しいです。

 

「しんそう」には商標登録さた検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

60代女性。円背(えんぱい)になってきて嫌なんですとのこと。

お若い時大病をされておりますが現在は実に良くからだを使っておられる様子です。

からだは使った形に変形してゆきますので

自分の手足の使い方をまず観察するようお伝えし

整える体操「しんそう体操」をご指導させていただきました。

毎日、歯を磨くのと同じように「しんそう体操」をされるようお話しました。

周一回お見えになっていますが2回目にいらしたとき

右手ばかり使っていましたので可能なところは左手も使うようにしましたとおっしゃってました。

認知症が始まりますと毎回同じことをお伝えしても「初めて聞きました!」となってしまいます。

そうなると正しい位置に戻していくのは難しく時間がかかってしまいます。

この方は積極的に姿勢を正そうと努力をされていていますので期待しています。

4回目にいらしたとき「少し伸びてきたように思います!」と教えて下さいました。

ただ油断大敵です。人はみな毎日毎日前屈みの仕事をして生きているのですから。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

 

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸  


股関節の痛み「しんそう」で消えるのね!

2023年02月06日 22時42分16秒 | 患者さんのことば

年が明けたと思ったらもう2月。今日は節分ですね。

鰯の頭を柊にさして入り口に飾り、豆撒きをする予定です。

 

夫を見守りながら書き出しては中断してを繰り返して

今日は6日となりました。

豆撒きはお陰様で昨年よりも省略しながらですが夫とやることができました。

私は10年前に声が出なくなり歌の先生のご指導により少しづつ出せるようになりました。

もとの声には戻っていませんが今年は嬉しいことに声が良く出てました。

 

実は1月1日に二人で例年の通りお屠蘇を交わし「おめでとう!」をしたまでは良かったのですが

夫が発熱。3日には平熱になったのですが、入れ替わりに世話をしていた私も3日に発熱。

高熱にはならず5日には平熱に戻りました。

夫は苦しそうでしたが私は軽くすみました。

電話がつながらなくて医者のお世話にはなれませんでした。

コロナ感染に始まった新年。

私は元気でしたので休みの間に気になっていた隣の農道の塀際の草取りや庭木の剪定もできました。

強風の吹く日が多く埃だらけになりながらの作業でした。

侘助は既に咲き終わりました。今年は次々と沢山咲いてくれました。

深紅の椿が咲き出しましたが風のためにすぐに傷んで可哀想。

 

庭いじりが一番のストレス解消、母に似ているとつくづく思いました。

古い話ですが脳血栓で半身不随の父を母は10年間、自宅で世話をして送り、その5年後88歳で亡くなりました。

看病しながら庭の雑草を目の敵のようにして母はいつも鎌を手にして草を引いていました。

母が75歳で俳句を止めたのを機に子供達で句集を自費出版して上げました。

結婚後、父は勤めに出ましたので母一人で農業をして生涯を土に生きた母でしたので

兄弟で相談して句集名は「土」として出版しました。あれから34年経ちました。

 

1月の城沼句会・枻館林支部句会も紙上句会ですが予定通り実施できました。

会報323号も発行できました。

    

気合とも頬を叩きて初鏡         淳

雲の影風に崩れて初雀          澄

去年今年ここにこうして居る不思議    か

飛行機の光となりて初御空        裕

白寿翁の沢庵漬を賜りぬ         智

地の力賜る一歩年新た          久

餅搗を終へて磨くや五升釜        八

枯菊を抜くも全力なる八十路       昌

 

西公民館でのバランス形成体操教室、当院での体操教室も再開しております。

久しぶりに皆さんとお会いできて嬉しかったですね。

 

「しんそう」には商標登録さた検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

50代女性。月に1度くらいの間隔でお見えになります。

現役で忙しく働いておられます。今日はお見えになると直ぐに

「前回言わなかったのですが、股関節が痛かったんです。

前回の調整後、痛みがなくなったのよ!しんそうでなおるのね!」と教えてくれました。

定期的に調整にいらしているので一回の調整でも幸い痛みがとれたと思います。

四の字検査(股関節の検査)をすると左右差が大きかったですね。

やはり柔らかい方に痛みが出ていました。

柔らかい方は固い方より使っているということになります。

股関節の左右差が大きくなると歩けなくなる心配があります。

何故左右差が大きくなってしまったのか手足の使い方を観察されることをお進めしました。

ご自身で調整する体操もご指導させていただきました。

 

昨日5日は夫とちょこっと電車に乗って散歩?に行きました。遠出をするリハーサルです。

コロナ禍になってから電車に乗っておりません。

駐車場へ車を置くこともスイカの使用も変わっていませんでしたので

これからは以前のように電車に乗って出かけようと思います。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

 

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸  


股関節の手術をしたくないもんで…。

2023年02月01日 19時55分21秒 | 患者さんのことば

今日は2月1日。

年が明けたと思ったらもう1か月が過ぎてしまいましたね。

庭の草取りも、隣の農道の方の塀際の草取りもみな終わりました。

椿の剪定も柿の木の剪定も終わりました。

今、庭で一番元気なのは「花簪」。小さくて可愛いのですね。寒さに強く元気をいただいてます。

 

1月1日に例年の通り二人でお屠蘇を交わし「おめでとう!」をしたまでは良かったのですが

夫が発熱。3日には平熱になったのですが、入れ替わりに世話をしていた私も3日に発熱。

高熱にはならず5日には平熱に戻りました。

2日に娘夫婦が当番医に行き車中で待って1日がかりで薬を貰ってきてくれました。

結局は他の薬と一緒に飲んではいけないということでしたので

また熱が下がってしまったので服用しませんでした。

食事はお婿さんと娘が届けてくれました。

身寄りのない方はどうされるのかと思いましたね。

娘が買ってきてくれたのですが抗原検査キットは2000円近くかかるのですね。

治療所に菌を持ち込みたくなかったので

3日間検査して3回とも陰性になりましたので治療所に入りました。

その後、デイの責任者の方からお見舞金をいただきました。

お心遣いありがたいことでした。

 

夫は9日からデイにお願いできましたので16日より仕事を再開しました。

仕事ができることがとてもありがたく嬉しくてなりませんでした。

少ない患者さんですが来て下さって本当にありがたいです。

 

「しんそう」には商標登録さた検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

60代女性。「股関節が痛い、手術をしたくないのですがなおるでしょうか?」とお見えになりました。

姿勢も気を付けておられたとのこと美しく見え、聡明な方という印象を受けました。

ただ、立位ではかなりの右肩下がりが見て取れました。

主な三つの検査をしますとかなりの左右差がありました。

痛み出してから数年経っているとのことですし年齢的にも時間がかかると思いました。

やはり4の字検査(股関節の検査)が一番左右差が大きかったですね。

痛い方が柔らかいことをお伝えすると驚いていました。

背中が固く殊に胸椎に沿って固かったですね。

「肩こりはしてませんか?」とお聞きすると「物凄い肩こりです!」とのこと。

ばんざいは綺麗に揃いましたので、肩こりはきっとなくなると思いますとお伝えしました。

 

本部が作って下さった「しんそう体操」につながるQRコードの入ったカードを

お渡しして、毎日歯を磨くのと同じように整える「しんそう体操」を

ご自分のからだと相談しながらされることをお進めしました。きっとやっ下さると思います。

高齢になるにつれて変形しやすくなりますし、回復も遅くなります。

何故、こんなに股関節の左右差ができてしまったのか

先ずご自身のからだの使い方を良く観察するようお願いしました。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

 

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。

拙いブログをお読み下さりありがとうございました。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸  


立っているだけでも肩が痛いんです!

2022年12月31日 20時30分23秒 | 患者さんのことば

今日で今年も終わりです。

あっという間の1年間でした。

毎日まいにち忙しく動き回って瞬く間に日が過ぎてゆきます。

庭の草取りは夫をデイやショートにお願いしている日の午前中にやっていたのですが

終わらず綺麗にできないまま年を越します。椿の木の剪定も一部残りました。

今年は零れ種から見事に発芽した菊が咲き誇り

そこまでは良かったのですが根が張って抜き取るのがそれはそれは大変でした。

来年は早くから抜いて数を少なくしておこうと思いました。

 

アリッサムがとても綺麗に咲いてくれました。

春先に掌くらいの苗を求めて軒下に吊るしたのですが寒くなるにつれて

花数が増え朝日に映えるその姿はまばゆく元気をいただいています。

週一回の当院と西公民館でのバランス体操教室も無事終了、新年迄お休みに入りました。

月一回の城沼句会・枻館林支部句会(紙上句会)も終了、会報322号も予定通り発行できました。

 

11月26日27日に本部の先生方が京都や大阪からいらして下さり

ホテルをお借りして一泊の館林特別研修会を開催して下さいました。

コロナ禍になってから夫のこともあり私は京都本部での探究会に参加できておりませんでした。

従って研修生の皆さんともお目にかかっていませんでした。

夕食会の時に何と80歳の誕生祝いもして下さいました。

思いもかけないことで感無量、感謝の言葉の他見つかりませんでした。

考えてみれば私が一番高齢なんですね。

 

夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいてます。

「しんそう」には商標登録さた検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

70代女性。色々とご活躍されている方です。腰痛でお見えになりました。

鏡の前に立っていただくともう既に片方の肩が痛くてとおっしゃいます。

手を下げておけないようです。

身長を測っていただくと驚いたことにお若い時より身長が8センチも縮んでいるとのことです。

正座はおできになれませんが幸い「しんそう」の検査はできました。

ただ固くなっているので検査結果が正しいかは疑問です。

従って検査がいずれにしても関係ない調整法のみで調整させていただきました。

一回で揃えるのは無理ですし刺激過多にならぬよう30分を超えての調整はいたしません。

2回目は一週間後になったのですが立位をして肩が痛いとはおっしゃいませんでした。

立位の正しい姿勢をお話させていただき

ご自身で整える体操もいくつかお伝えしました。

調整前後、ご自身に身長測定をしていただいていますが徐々に伸びています。

年齢の割にはからだを酷使されている様子ですので

くれぐれもご無理をなさいませんようお伝えしました。

ご高齢ですので少々時間がかかるかと思いますが

通っていただければお役に立てると思います。楽しみです。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

 

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。

拙いブログをお読み下さりありがとうございました。

良き新年をお迎え下さいますよう!皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。   

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸  


背中が楽~!あ~気持ちいい!

2022年12月31日 19時39分37秒 | 患者さんのことば

 今日で今年も終わりです。

今月は庭の草取りもあったり新患の方がいらしたりして殊に多忙となりました。

寒い中、良く動けると自分でも感心します。

本当にあっという間に1年が終わりますね。

この間、初詣に行ったばかりの感じです。

 

夫をデイやショートにお願いした日の午前中に庭の片づけ

午後は予約を入れて調整させていただいてます。

今年は零れ種からの菊の発芽が凄くウワーと咲き誇りました。

毎年、根こそぎ抜いているのですが

それはそれは根が張っていて指が痛くなり私の力では無理の感が今年はしました。

来年は早くから抜いて数を少なくしようと思いました。

 

寒くなって開くことができなかったオレンジのアブチロン。

斑入りの葉です。アブチロンはピンク、白、オレンジと3種あります。

咲きそうでしたので待っていたのですが。枯れ始めました。

 

11月26日27日に本部の先生方が京都や大阪からいらして下さり

ホテルをお借りして一泊の館林特別研修会を開催して下さいました。

コロナ禍になってから夫のこともあり私は京都本部での探究会に参加できておりませんでした。

従って研修生の皆さんともお目にかかっていませんでした。

夕食会の時に何と80歳の誕生祝いもして下さいました。

思いもかけないことで感無量、感謝の言葉の他見つかりませんでした。

考えてみれば私が一番高齢なんですね。

 

夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいてます。

「しんそう」には商標登録さた検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

70代女性。食欲がなく調子が良くなくて通院、検査中とのことでした。

正座して背中を見せていただくことから始めますが

背中はそれほど変形しているようには見えません。

背骨をそっと辿っていくと背骨の両側は固く右へ左へとくねっています。

「しんそう」の検査をしますと手足の左右差は明らかでした。

調整は順調で調整中も「あ~気持ちいい!」を連発していました。

調整前後、ご自身に身長測定をしていただいていますが

2センチ近く伸びて驚いておられました。

 

本部が作って下さった「しんそう体操」につながるQRコードの入ったカードを

お渡しして、毎日歯を磨くのと同じように整える「しんそう体操」を

されるようお進めしました。

先ずはご自身のからだと相談しながら家の中で足踏みをされてはとお話しました。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

 

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。

拙いブログをお読み下さりありがとうございました。

良き新年をお迎え下さいますよう!皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸  


えっこんなに楽になるの!腰の痛み消えました!すっきりしました!

2022年11月29日 19時41分38秒 | 患者さんのことば

瞬く間に日が過ぎてゆきます。明日で11月も終わりです。

いつも同じような内容で申し訳ありません。

お陰様で元気に動けています。以前は毎日ブログアップできました。

今は月に1度になってしまっても、こうやってブログをアップでき

変わりなく送れていることの何と幸せなことか、しみじみ思います。

 

周囲の田圃は冬田に変わり時に耕運機の音が聞こえるだけです。

夕日は赤城山から離れて秩父嶺の方に沈むようになってきました。

空気が澄んで夕焼けが実に綺麗に見えます。

 

 

一番のストレス解消の庭仕事はようやくできるようになりました。

今年初めてエンジェルトランペットを植えてみました。小さい150円の苗でしたが

成長して沢山の花をつけてくれました。余り大き過ぎたので来年はどうしようかと。

それにネットで調べると毒があるようですネ。

 

 

ネリネも花期が長くまだ元気に咲いてくれています。ありがたいです。

小菊も零れ種からあちこちにごっそり発芽して足の踏み場がないほど「うわ~!」と咲きました。

 

 

そうそう今年は柊の花が沢山咲いてくれました。

我が家で一番高い木です。とてもいい香りが漂っています。

 

 

 

バランス形成体操教室は金曜日に西公民館、火曜日に当院で予定通り行っております。

また月一回の城沼句会・枻館林支部句会もはコロナ禍の為、紙上句会ですが予定通り済み

会報321号も発行できました。

11月句会の私の好きな句を上げますと

 

ワクチンに慣れたる腕(かいな)冬に入る     淳

浮いて来ぬ冬の目高や素焼鉢           澄

形見なる指輪に秋の陽の眩し           か

をちこちに工事ありけり小六月          裕

ハロウィン園児「はらぺこ青虫に」        智

静寂を押し拡げたる冬田かな           久

菩提寺に法螺の響ける文化の日          八

繋がるる小舟打つ波冬に入る           新

裏おもて明らかにして黄落す           昌

 

夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいております。

「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

70代女性、腰痛でお見えになりました。腰痛の患者さんが一番多いですね。

入っていらしたときの形から相当、腰が痛いのだろうと思いました。

背中が丸くなっていて前屈みして片方の肩が下がっています。

「おかしい歩き方をしていると自分でもわかるんですが…」とおっしゃってました。

「思い当たる原因は?」とお聞きすると

庭を綺麗にするのにずっと利き腕でやってましたとのことでした。

膝は痛みがなく正座がおできになり「しんそう」の検査ができたことは幸いでした。

調整は順調でした。終わりの正座をしていただくと

「えっ、こんなに楽になるの!腰の痛み消えました。すっきりしました!」と教えて下さいました。

 

本部が作って下さった「しんそう体操」につながるQRコードの入ったカードを

お渡しして、毎日歯を磨くのと同じように整える「しんそう体操」を

されるようお進めしました。

「しんそう体操」が広まって一人でも多くの方のお役に立てることを願って止みません。

 

勤務ですとなかなか難しいと思いますが

庭の手入れをされるときは、自分にも言い聞かせていることですが

なるべく偏らないで手足を使うようお進めしました。

調整前後、患者さんご自身に身長測定をして貰っていますが

1センチ7ミリも伸びていて喜んでお帰りになりました。

 

患者さんから元気をいただいております。ありがたいです。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

 

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸  

 


あら!正座が楽!はばったい感じもなくなりました!!

2022年11月27日 18時51分35秒 | 患者さんのことば

11月も27日。朝晩、冷え込んできましたね。

今日は日差しは暖かかったですが風がありましたので寒く感じました。

風が吹き出すといよいよ冬到来だなーと思います。

若い時は寒いのはとても苦手でしたが

高齢になるにつれ寒さに強くなるものなのでしょうか?あまり寒さも気にならなくなってきました。

単に鈍感になっているだけなのかしら?でも風邪も引いていません。

 

一番のストレス解消の庭の草取り、漸く少しずつできるようになってきました。

まだまだ残っていますので楽しみです。

白のアブチロンが咲いてきました。この白も根のところから幹が折れてしまいましたが

新しく出てきてくれ今年も咲いてくれました。小さくて清楚、好きな花です。

 

 

一本、百目柿が庭にあるのですが、私の掌サイズの渋柿です。以前詠んだ句

 

一つ捥ぎ一つ手渡す百目柿      昌子

 

大きいので一個ずつ夫が捥いでは私に手渡してとってくれていたころが懐かしいです。

今年は沢山なりました。私一人で脚立に乗って一個づつとりました。

皮を剥いて熱湯にくぐして干し柿にしました。実に美味しい!

脚立を使わなくても良い高さに枝を詰めておくことにしました。

    

夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいてます。

「しんそう」には商標登録さた検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

60代女性。自営業で現役です。調子が良くなくて食欲がないとのこと。

正座して背中を見せていただくことから始めますが

背中はそれほど変形しているようには見えません。PCでの仕事が多いとのことで

首が前に出て胸椎一番の周辺が膨らんでいます。

正座をしていただくと片方の膝が少々痛むとのことでした。

殿屈検査の左右差は少ないのですが両足がかなり浮腫んでいます。

手足の左右差は少なく調整は順調でした。

調整後、正座をしていただくと「あら!正座が楽!はばったい感じもなくなりました!」とのこと。

首も正しい位置に戻り膨らみも消えて若々しい綺麗な背中に戻っています。

「このままを維持できるといいのに!」とおっしゃってました。

PCに向かう時の正しい姿勢をお伝えし

また本部が作って下さった「しんそう体操」につながるQRコードの入ったカードを

お渡しして、毎日歯を磨くのと同じように整える「しんそう体操」を

されるようお進めしました。

きっと、夕食は美味しくいただけると思います。

身長も8ミリ伸びていて喜んでお帰りになりました。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸  


前回、調整したその晩から首の痛みなくなったんですよ!

2022年10月26日 17時50分43秒 | 患者さんのことば

お陰様で元気に動いています。忙しいと心がなくなると言われていますのに実に忙しいです。

 

一番のストレス解消の庭仕事はなかなか進まず色々な花も終えたまま荒れています。

庭仕事に入れる日の来るのが楽しみです。

この夏も好きなエゴマの天ぷらをいただきました。

花が咲いて実になり、その収穫の時期を少し逸してしまい、食べた時、筋が残ってしまいました。

「夫には筋を出してね!」と伝えたのですが歯が丈夫な人で食べられたようです。

私は既に入れ歯ですが夫は80歳の今でも梅干の種を歯で割ることができ

種の中身を食べています。凄いなと感心しますが、歯の方が大丈夫かなとこの頃思ったりします。

 

 

周囲の田圃は今日のお天気で一気に刈田に変わりました。

あちこちで朝からコンバインが音を立てて賑やかな一日となりました。

 

昨日火曜日は曇り空でした。夫が在宅でしたので午前中、散歩に出ました。

早稲の田は早くに刈り取りが済み穭田になっています。

余り見かけなくなった藁ボッチが並んでいる田圃もありました。

 

 

 

デイにお願いしない日は一日の大半を外に出て歩いていることが多いです。

夫は転んで左膝の靭帯を切ってしまったのですが医者も驚くほどの回復で

また1分と目を離すことができなくなりました。どこまでも歩いて帰り道が解らなくなります。

昨日は私が道を間違えてどきどきしながら穭田を歩いて近道をしたりして楽しく歩いてきました。

我が家の周囲は田圃です。田圃道の散歩のときは遥か遠くからでも我が家は見えますので安心です。

 

午後は当院でバランス形成体操教室でした。バランス形成体操教室は金曜日に西公民館

火曜日に当院で行っております。

日頃、日に何回か私は整えることをやっていますので痛いところはありませんが

体操教室の皆さんに私は助けられていると思って感謝しています。

 

月一回の城沼句会・枻館林支部句会はコロナ禍の為、まだ紙上句会ですが予定通り済み

簡単なものですが会報320号も発行できました。

皆さんの句歴は長く上手ですので刺激を受けてありがたいです。10月句会の私の好きな句を上げますと

 

間に合ひて秋夕焼の中に入る        淳

また逢おうは今生の事衣かつぎ       澄

ベランダの小さき眼差し小鳥来る      か

雲退けて近くなりたる紅葉山        裕

秋晴や豆自動車の大回り          智

老犬や秋の日差しに寄る窓辺        久

爽やかや試合の後のグータッチ       八

秋黴雨遠き灯のくつきりと         新

暮れなづむ寒露の空の水色に        昌

 

夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいております。

「しんそう」には商標登録された検査がありその検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。 

 

80代女性、詳細は書けませんが手術経験があり現在もいくつかの難しい病気で通院中です。

症状からしても年齢からしても人様のお世話になって良いのでは思うのですが

そうもいかず、家事一切、かなり広い庭の草取りなどもご自分でされている様子です。

私もそうですが老々介護の状況にある方が多いとこの仕事をするようになってわかりました。

今日はお見えになってすぐ「前回痛かった首の痛み、夜にはなくなったんですよ!」と教えて下さいました。

手術経験がありますので完璧に揃うことはないのですが調整中も「気持ちいいですね~」と

おっしゃりながら受けておられます。

調整後はからだが楽になることをはっきりと自覚していただける方ですね。

 

今日は一つご自分で調整するちょっとした動きをご指導させていただきました。

とても簡単で且つ気持ち良いので、きっと実行されることでしょう。

「しんそう体操」が広まって一人でも多くの方のお役に立てることを願って止みません。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩きながら同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

                         形を正すしんそう館林木戸  


背中、腰の痛みなくなりました!気持ちいいですね!

2022年10月24日 18時07分09秒 | 患者さんのことば

なかなかアップできないのですが相変わらず元気に動けております。

PCもメールの送受信ができるようになりました。

教えていただいてPCとスマホをケーブルでつないで簡単に写真の移動もできるようになりました。

新しいことに挑戦するのは加齢に連れて億劫になりますね。

やってみれば簡単なことですのに。

 

一番のストレス解消である庭の手入れは

予定している日が雨になったりして荒れ放題になっています。

若い時は予定を変えず雨の中でもずぶぬれになって庭の手入れをやってしまっていたのですが

今はもう無理ができません。目をつむって我慢しています。

 

 

庭が狭いので大きくなるものや繁殖力旺盛なものは鉢植えにしています。

アブチロンもその一つ。昨年、根元から綺麗に折れてしまったので駄目かと思ったのですが

根が生きていてくれて芽を出してくれて咲いてくれました。これ以上は開かず清楚で好きな色です。

 

夫は転んで靭帯を切って膝を痛めましたが整形外科の先生を驚かすほどの回復で痛みなく歩けるようになり

また1分と目を離せない状況に戻りました(笑)。目は離せないのですが

薬が切れて認知症の薬を止めていたところ何と、とても素直な発症前の優しい夫に戻りました。

変化をお話したところ先生も薬は止めましょうと言って下さいました。

とてもありがたいことで今後は自然体でいくことにしました。

発症して2カ年くらい30分寝ると起きだして外歩き、戻ってまた30分寝ると外歩き、60分寝ると外歩き、90分寝ると、と

そんな具合で朝を迎えると言う夜間徘徊が毎晩でした。雨が降って濡れてもお構いなしでした。

周囲は田圃ですので畦道や川べりの道なき道も歩きましたので怖かったです。

現在は夜間徘徊は滅多にありません。かつての徘徊は夢のようで信じられない程です。

 

歌がとても上手で演歌が認知症には良いとのことで歌のレッスンにも一緒に行きます。先生のご指導も宜しく楽しく歌ってきます。

ところが帰りの車の中では今、どこへ行ってきたのか楽しく歌を歌ってきたことも既に忘れています。

警察に2回ほど捜索をお願いしていますし1分と目を離せない状況ですが

夜は良く寝てくれますので私は助かっています。ありがたいです。

 

夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいてます。

「しんそう」には商標登録さた検査があり、その検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

70代男性。現役で力仕事をしています。初めていらしたのは開業して間もなくですので

20年余前になります。すっかり回復して仕事に復帰、今は4週間に一度お見えになります。

詳細は書けませんが大病をされて入院、退院後すぐいらっしゃったそうです。

初めてお目にかかった時の様子は今でも良く覚えています。

歩くのがやっとで立位もふらふらして触れると倒れてしまいそうでした。

正直、力を要する仕事に復帰できるのかなと思ったりしたこともありました。

諦めずに最初は三日目ごと、週1回、10日に1回、2週間に1回と間隔を空けることができるようになり

見事に復帰、現在からだを労わりながら、つまり健康の形に正しながら

働くことができております。

 

今日は「背中、腰が痛くなってくるんです!」とおっしゃってました。

重いものを運びますので抱え方が一方的になります。

反対側の腕も使うと良いと解っていても慣れていないので時間がかかります。

仕事ですので短時間に済ませなくてはならず、どうしても手の使い方の左右差が出てきます。

生きると言うことは左右対称に手足を使いませんので変形することなんですね。

 

正座して背中を見せていただくことから始めますが

明らかに右肩下がりで前に巻いています。肩甲骨と背骨の幅が左右差が大きかったですね。

手足の左右差を検証する検査も、はっきりと左右差が出ました。

背骨は自分では動けません。背骨を支えているのは手足のおよそ200本の筋。

手足の使い方で背骨を曲げていきます。

背骨を支えている手足の筋が左右対称になれば背骨は自然と正しい位置に戻ることになります。

形と検査結果が一致していましたので、またからだが正しい位置を覚えていてくれて

調整は実に順調に進みました。

調整後は綺麗な背中に戻りました。伸びをしながら「背中、腰の痛みなくなりました!」とおっしゃりながら

身長測定に歩かれました。8ミリも伸びていて驚いてお帰りになりました。

お陰様で患者さんから元気をいただけてありがたいことです。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

今日は夫がデイから戻ってきてからの患者さんでしたので

その時間に合わせて歩きに行ってくれました。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸  


どうしてこんなに肩こりが酷いのだろうと思ったら…!

2022年09月19日 14時19分09秒 | 患者さんのことば

久しぶりのアップでご心配をおかけしてしまった方もいらして本当に申し訳ありません。

 

 

掲載の写真は公園で以前撮影したのものです。

百日紅は大きくなるので鉢植えしようと挿し芽をしてみました。まだ3本ばかり生きていますので楽しみです。

本当は深く頭を垂れた稲穂波の写真をアップしたかったのですが

実は現在、なぜかPCのメールの送受信ができなくなっています。

写真はスマホで撮影してPCに送信し、PCからブログアップしています。

従って写真をPCに送っても受信ができない状態でやむなく以前撮ったものを。

Pc関係、とても疎いもので修理お願いしていますが…。

 

先日、夫が転んで左膝の靭帯を切ってしまい病院でかなりの量の血液を抜きました。

年齢からして松葉杖とかは返ってあぶないからと痛み止めと湿布を出して下さったのみでした。

認知症ですので転んだことも忘れ痛くとも夫はゆっくりと

以前と同じように歩き通し2週間後には医者が驚くほどに回復しました。

「痛くとも歩かれたのが返って良かったのでしょう!」とおっしゃってました。

私の甲状腺の検査も数回入り今月は祝日も重なり第5週もあり皆さんの意見で

西公民館と当院での週一回のバランス形成体操教室は残念でしたがお休みとなりました。

 

月一回の城沼句会・枻館林支部句会は紙上句会ですが予定通り済み簡単なものですが

会報も8月9月と発行できました。俳句はなかなか納得ゆく句が詠めないでいますが句歴は夫共々45年になります。

皆さんも句歴は長く上手ですので刺激を受けてありがたいです。8月9月の私の好きな句を上げますと

 

水を打つほかに音なき昼日中        淳

ちんまりとプラスチックの茄子の馬

かき氷美しき刻短くて           澄

ちろちろと灯が見え隠れ川施餓鬼

芙蓉咲く歩道に杖の音のして        か

朝の冷え街灯の今消えにけり

ほうたるの化石全し涼新た         裕

蜻蛉のカメラの前のホバリング

プールへと誘ふ子の手柔らかし       智

虫の音や川は岸より暮れゐたる

吊るさるる玉葱夕日引き寄せて       久

子の見上げたる病窓の空高し

眼医者出でそつと見渡す日の盛り      八

あまねく日稲は穂孕みひそやかに

声もなく残暑の畑の群鴉          新

遠筑波稲は頭を深く垂れ

仁王像新涼の風侍らせて          昌

秋水を濁すや鯉の一揺らぎ

 

夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいております。

「しんそう」には商標登録された検査がありその検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。 

 

50代女性、神経を使うかなりハードな仕事についておられます。

3週間に1度調整にいらしておりましたがコロナの濃厚接触者となり1カ月空いてしまいました。

「どうしてこんなに肩こりが酷いと思ったら前回はキャンセルしたのよね!」とお電話がありました。

最初は坐骨神経痛と言ってお見えになったのですがすっかり良くなり

「不思議ね~!しんそうって凄いね~!」と毎回おっしゃって

今は肩こりが酷くてとお見えになっておられ、三つの検査それぞれ差がはっきり出ます。

開腹手術経験もあって完璧に揃うことはないのですが

正座をして終わりの背中を見せていただくと綺麗な左右対称の背中に戻ります。

心労が一番からだを変形させますので

毎日、歯を磨くように、毎日入浴するように、毎日「しんそう体操」をして

調整されることをお進めしました。

 

「しんそう体操」を見ることができるQRコードの入ったカードを

本部が作って下さいましたのでお渡ししました。

その中の一つ二つだけでも調整できますので実行されるようお進めしました。

「しんそう体操」が広まって一人でも多くの方のお役に立てることを願って止みません。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩きながら同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

                         形を正すしんそう館林木戸  


腰の痛みなくなり歩くのが楽になりました!

2022年09月19日 12時03分44秒 | 患者さんのことば

気温差の大きい今日この頃です。

アップがなかなかできないまま月日が過ぎてゆきます。

写真はスマホで撮影してPCに送信、PCからブログアップしている状態です。

ネット関係のPCは仕事場に置いてあり認知症の夫のご機嫌をみながら動いております。

PC関係、現在必要としている最小限のことのみ使っています。もっと理解したいのですが時間が取れません。

メールの送受信ができなくなってしまい

今、いつもお願いしている方にみていただく手筈になっています。

従って上記掲載のランタナの写真は以前撮影したものです。ランタナは繁殖力旺盛とのことで鉢植えにしています。

 

夫は健脚で昼夜関係なくどこまでも歩き、道がわからなくて帰れなくなります。

1分と目が離せなくなって常に傍についていましたが

つい先日、夫は転んで左膝の靭帯を切ってしまいました。病院に行きかなりの量の血液を抜きましたが

それでもゆっくりですが歩くのを止めませんでした。その時は3分ほど眼が離せたのでほっとしたのですが

2週間後には医者も驚くほどの回復で「普通は痛くてじっとしているのですが歩いていたのが

良かったのですかね。すっかり血液は吸収されてます」と。

 

夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいてます。

「しんそう」には商標登録さた検査があり、その検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術

があります。不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

60代女性。ご主人は認知症で施設に。その費用のこともあって働らかざるを得ないとのことです。

二ヵ年ぶりにお見えになりました。「疲れてしまって腰が」と。

当院を思い出して下さってありがたいことでした。

変形を検証するしんそうの三つの検査もできましたし

腰痛の場合は普通「殿屈検査」の左右差が出るものですが、その通りはっきり出ましたので

調整はありがたいことにやりやすかったですね。

調整後の身長測定に歩かれながら「腰が痛みなくなって歩くのが楽になりました!」と

教えて下さいました。

身長の伸びは5ミリでしたが大きい方がより大きくなり

見下ろされているように思えました。

 

右利きで右手を多く使っていますし、仕事柄偏った手足の使い方をせざるを得ないのですね。

加齢に連れて1日に一度の整える体操では間に合いませんので

本部で作って下さった「しんそう体操」の見れるQRコードの入ったカードをお渡し

体操の中の一つ二つだけでも、動いたら変形すると思って

ちょくちょくされるようお進めしました。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩きながら同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸  


首、背中の痛み消えました!

2022年08月08日 16時11分03秒 | 患者さんのことば

瞬く間に日が 過ぎてゆきます。

この間

安倍元総理が銃撃されて亡くなると言う事件があり非常にショックを受けました。

また梅雨は早々と明けましたが、その後、線状降水帯の発生による大雨で

最上川が氾濫大きな被害が出ました。心からお見舞い申し上げます。

負けないでと祈るような気持ちでおります。

 

住まいの南側に道を挟んで小さな治療所があります。周囲の田圃は目に染みるような青田になりました。

順調に分蘖(ぶんけつ)が進んでいます。

 

 

一番のストレス解消の庭の草取りにはなかなか入れないのですが

時間切れで残ってしまっても後の楽しみとして…。

最後に咲いてくれた百合の花。カサブランカかと。

 

フエンス沿いの花魁草(フロックス)は次々と咲き継いでいます。

 

西公民館と当院での週一回のバランス形成体操教室も継続。健康維持のために助けられています。

月一回の城沼句会・枻館林支部句会も紙上句会ですが予定通り済みました。

高齢化により詠めなくなったりお亡くなりになったりして会員が少なくなりましたので会報作成も楽になりました。

私の好きな句を上げますと

 

切り取りて額に入れたき夏の雲       淳

草戦収め裸族でありにけり         澄

蟻地獄一つひとつの宇宙かな        か

田植機の道路を走る軽さかな        智

ラベンダー指のふるれば指ほそり      久

あめんぼう己支へる点四つ         八

風鈴のかそけき音の夕餉かな        新

少年を虜にしたる蟻地獄          昌

 

私的にはお陰様で相変わらずです。週4日は夫をデイにお願いして午前は家事等

午後は予約を入れて具合の悪い方の調整をさせていただいております。

毎晩調整をさせて貰っていますので夫は痛いところはなく健脚です。

すぐに歩き出しますので1分と目を離せずに寝付くまで見守る状態です。

夜の徘徊がなくなったのが救いです。

ご近所の方との会話は正常で、私よりも会話は弾みます。色々と勉強させて貰っています。

 

夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいております。

「しんそう」には商標登録された検査がありその検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。 

 

50代女性、パートで働いておられて重たいものを持つことが多い様子です。

「寝違えたのか首を回すと痛みがあり背中も痛い」とお見えになりました。

調整は正座をして背中を見せていただくことから始めます。

左肩甲骨のあたりが膨隆しています。片方の肩が巻いています。首を回していただくと片方に余り回りません。

仰臥位も伏臥位もおできになり検査ができましたので良かったです。

それぞれ三つの検査共に差がはっきり出ました。

痛みから遠い最も差の大きかった殿屈検査を揃えることから始めました。

それぞれの検査は完璧には揃わなかったのですが1回目ですので刺激過多にならないよう

次回3日後の予約をいれていただき20分余りで調整は終わりにしました。

正座をして背中を見せていただいて終わるのですが膨隆は消えて背骨が中心に戻っていました。

「大分綺麗な背中になっていますよ!」とお伝えすると「楽になりました!」と笑顔で教えて下さいました。

調整前後でご自身に身長測定をして貰っていますが8ミリも伸びていて驚いておられました。

普段の仕事の仕草が恐らく一方的な手足の使い方をせざるを得ないと思いますので

毎日、歯を磨くように、毎日入浴するように、毎日「しんそう体操」をして

調整されることをお進めしました。

 

「しんそう体操」を見ることができるQRコードの入ったカードを

本部が作って下さいましたのでお渡ししました。疲れた時は変形していますので

「しんそう体操」をやると調整ができ、また元気に働けることをお話しました。

「しんそう体操」が広まって一人でも多くの方のお役に立てることを願って止みません。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩きながら同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

                         形を正すしんそう館林木戸  

 


あら!靴が大きくなったわ!

2022年08月07日 19時42分31秒 | 患者さんのことば

誠に月日の経つのは早いものですね。

前回のアップからもう一か月以上経っています。

この間、色々なことがありました。

殊に安倍元首相が銃撃されてお亡くなりになったことはとてもショックでした。

線状降水帯が発生して河川が氾濫、大きな被害が出てしまいました。

心からお見舞い申し上げますと共に早い復興を願って止みません。

 

庭の草取りにちょっとだけでも入れるとストレス解消になり狭庭があってありがたく思っています。

治療所の花壇に今年は去年と同じところに去年と同じく向日葵が1本発芽し育ってくれて

去年より大きく咲いてくれました。

 

不思議なものです。予期していませんでしたので嬉しくなり励まされました。

 

夫を週4日デイにお願いし皆さんに助けていただきながらお陰様で元気に動けております。

相変わらず夫が在宅の日は1分たりとも目を離せません。

夫は痛いところはなく健脚ですので歩き出してしまいます。

歩き出すとどこまでも歩いて帰りの道がわからなくなります。

夜の徘徊がなくなって本当にありがたいです。

 

夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいてます。

「しんそう」には商標登録さた検査があり、その検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

80代女性。ご家族に温かく見守られてお幸せな生活と想像しております。

椅子に腰かけてテレビを見ている時間が多い様子です。足がむくんでお見えになります。

正座もおできになり、仰臥位伏臥位もゆっくりですがおできになりますので

検査ができありがたいと思っています。

調整すると毎回、中心が出ます。年齢の割にはひどい症状もなくこの調子が続いてと願っています。

調整前後で身長測定をご自身にしていただいてますが

伸びるときは2センチも伸び患者さん共々驚いたりしています。

お帰りのときに靴を履きながら「あら!靴が大きくなったわ!」と嬉しそうに教えて下さいました。

水分が不足してもむくむようですので「水分をとっていますか?」とお聞きすると

「そう言えば、このごろ不足かもね。飲むようにします!」とおっしゃってお帰りになりました。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩きながら同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸  


嘘のように足の裏側の痛みなくなったんですよ!

2022年07月08日 19時05分31秒 | 患者さんのことば

前回のアップから随分日が経ってしまいました。

雨らしい雨も降らずに梅雨が早々と明けて暑い日が続きましたが元気に動けております。

庭の雑草を見ると何とも気になってつい時間を見つけては庭に入っております。

周囲は麦刈りが終わり慌ただしく田植えになり田蛙の声が天地に満ちています。

 

 

パート1にも書いたのですが麦刈りのころより蛇が上がってきます。

花の終えた芍薬や紫陽花の葉の繁りを蛇の隠れる所がないように梳きました。

庭木も枝に絡まった蛇がすぐ見えるように枝の剪定も済ませました。

と言っても脚立を使うところはまだ残っていますので楽しみです。

 

フェンス沿いの花魁草(フロックス)が賑やかに咲いてくれました。何色が咲くかわからないので

これまた楽しみです。

 

 

今年は百合の花が次々と咲いてくれました。思いもかけないところに出てきます。

自分で植えたのに何色が咲くかを忘れていますので花が咲くのか楽しみなんですね。

 

 

今年も40年ほど前に息子が小学校1年生の時、学校の帰りに「お土産!」と言って土手から

とってきてくれた藪萱草が丈高く咲いてくれました。

 

 

増えてしまうので毎年、2,3本残して切ってしまっているのですが。

最初は「庭に植えておいてね!」と根がないのをとってきました。

これはおそらく根がないと枯れておしまいと伝えると程なく根が僅かですが着いているのをとってきてくれました。

私が草花が好きで、きっと喜んでくれると子供ながら思ったのでしょう。

藪萱草の花をみると当時の息子の優しさをしみじみと思い出すのです。

 

6月の城沼句会、枻館林支部句会の合同句会、紙上句会ながら恙なく終わりました。

会員も亡くなられたり高齢になられて今は10名になりました。

寂しいですができる限り頑張りたいと思っています。

 

私の好きな句を上げますと

 

麦刈りの音の入り来る夕餉かな    淳

眩しきは群れ咲く百合か陽光か    か

田植学習大方足を取られをり     智

田一枚田植機一機夕日差す      久

梅雨寒し漢方薬を犬の餌に      八

植田原渡りて来る風旨し       新

ふはふはと歩む現し世菖蒲園     昌

 

 夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいております。

「しんそう」には商標登録された検査があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。 

 

40代女性、患者さんの紹介でお見えになりました。

神経を使う仕事に就かれております。

カルテを書いていただくといくつもの症状でお困りでした。

一番お困りなことはとお聞きすると腰から足の後ろの痛みがなくなったら嬉しいとのことでした。

幸いなことに正座も何とかおできになり仰臥位伏臥位ができましたので

検査もできました。検査ができればありがたいことです。

足腰が不調のときは必ず殿屈検査の左右差があります。やはりはっきり左右差が出ました。

「しんそう」には左右対称の形に復す技術がありますので、ひたすら調整をさせていただきました。

一回目にしては思いのほか綺麗に揃いました。

調整後「嘘みたいに足の後ろの痛みなくなったんですよ!」と教えていただきました。

体重が多いと思いましたので「しんそう」を継続すると満腹中枢が正常に働き出して

体重も変わってくる患者さんが多いことをお伝えしました。

 

「しんそう体操」を見ることができるQRコードの入ったカードを

本部が作って下さいましたのでお渡ししました。疲れた時は変形していますので

「しんそう体操」をやると調整ができ、また元気に働けることをお話しました。

「しんそう体操」が広まって一人でも多くの方のお役に立てることを願って止みません。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩きながら同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

                         形を正すしんそう館林木戸