goo blog サービス終了のお知らせ 

百瓶逸酒

我が家にある各種開封・未開封のお酒を記録するのが目的のブログです。
単なる自分の整理のためだけですが^^;

サイクリング

2008年12月08日 | 閑話

以前、自転車持込可能の電車について書かれてあるブログを読み、チャリ好きの私としてはこれは乗らざるを得まい、と日曜日に行ってきました。

熊本電鉄 (通称菊池電車)

冬晴れの良い天気、坪井緑地の周りをのんびり走り、乗車は「北熊本」駅から。


駅の裏からそのままホームへ。ワンマン車両なので改札はありません。


駅のホームに愛車を置き記念撮影。考えればシュールな画。

走っている車両が大手の中古払い下げなので、それはそれは楽しくも懐かしいもんです。
「ふるーい東急だ。」「丸の内線だ。」「いや三田線だ。」と、ひとしきり妻と盛り上がる。


車内でもパチ。


終点「御代志駅」下車後、本格的なサイクリング開始。意外とアップダウンが多いです。
ルートとしては、御代志→387号→孔子公園手前から合志川にそって317号へ。
この317号は起伏激しく、交通量多い割りに走りにくい自転車泣かせの道。


とりあえずの目的地である温泉到着。入浴料300円。
薄黄緑のお湯でぬるぬる。体の芯まであったまりました。
しかし源泉かけながしの温泉に自転車で入りに行くというのも不思議な感覚。

帰りは電車を使わずひたすらこぎ続け。光の森経由で帰り、当日の走行距離は33km。
なかなか面白い行程でした。また行こっと。


一日ドック

2008年06月28日 | 閑話
 今日は年に一度のドックの日。と言いつつ、忙しさにかまけて去年はブッチでした。総合病院だったので即日結果がわかるのが嬉しい。 
 で、今回はメタボリックの判定もあったわけなんですが…  


       楽勝! でした(ホッ)



 血糖値と腎機能の数値がやや高目ではあったものの、特に再検査の必要も無し。いやー、良かった。

 で、酒飲みとしては心配な尿酸値や中性脂肪もかなり低目。良かった良かった。

 γ-GTPに至っては、26!

 うん、今夜の酒は美味そうだな。

嫌な嫌な

2008年05月20日 | 閑話
事があった。
わたしの事ではない。仕事先でお客さんから聞いた話だ。
そのお客さんに起こった事で、細かい話は一切出来ないのだが、思い出すだに歯軋りしてしまう。
自分の事であれば、まだ我慢のしようもあるかもしれない。
しかし、他人の事だから余計に収まりがつかないという事もある。

そんな時にはどうするか。
ただ、黙って酒を飲む。

こんな飲み方をしてはいけないのは百も承知、二百も合点。
酒がとてもとても苦く感じる。


ただ、そんな酒を飲みこまなけりゃいけない夜もある。生きていくうちには。

お疲れ旅行

2008年03月17日 | 閑話

 いや、別に旅行が疲れたわけではなくて。
 ようやく忙しかった仕事が一段落し、お疲れ様ということで一泊旅行。
 今回は初めて行く旅館。

藍の岬」さん
熊本県上天草市大矢野町中字野牛島5700-1

大矢野島と維和島の間に位置する野牛島という小さな島にあります。
晴れてることもあって、素晴らしく綺麗。ホテルの中庭から海へ出られます。


晴れて風も無いので、積んできたおもちゃみたいな竿を放り込み。
魔日でした。小さなアタリはあれど、ガラカブ一匹きません。
この写真の直後に昼寝しました。

しかし、釣りから帰ってそのまま温泉に直行というのが嬉しい。
露天に浸かりながら、ちょっと息を飲むような夕日を眺めて、しばし脱力。


夕食はお約束の海鮮三昧

上のサザエとアワビ(もちろん生きてます)が、

アチッ!ムゴいですが、おいしくいただきました。
肝で日本酒がすすむ、すすむ。


部屋に戻って飲みなおし。
独楽蔵・玄・円熟純米吟醸2003年仕込、
福岡は杜の蔵の熟成酒。しっかりした酒です。


翌日は維和島に立ち寄り、「蔵々窯」に遊びに。
天草は砥石が有名ですが、その素材を使い、
独特の風合いをいかした磁器を作られてます。
写真はオーナーの許斐良助さん。
熊日総合美術展「21世紀アート大賞2000」も受賞されてます。


お土産に買った片口。酒がつぎやすそう。
ざらりとした感触と、磁器の青味の透明感が同居してます。
またひとつ、お気に入りの酒器が増えました。


ついに…

2008年02月22日 | 閑話

完成!!
わはは。アーカイブ3号出来上がり。十分、はみ出してますけど。

…結構忙しいんです、今。テストの前に意味も無く部屋の片付けを始めたりするタイプです。

夜の夜中にボトルを磨きながら整理してると、かなり落ち込みます。
なんだかエライところに足を踏み込んでるなあ、とか、
引き返すなら今が最後のチャンスだぞ、とか声が聞こえてきます。

ホントにどうにかしないと…


整理中

2008年02月12日 | 閑話

 時々、「ブログで書いてるボトルってどこに置いてるの?」という質問を受けることがあるのですが、これ、確かに切実な問題ではあるんです。
 妻からも、「なんとかしてくれ」というバッシングを受け、のらりくらりとかわしてはいたのですが、一部ボトルの箱にカビが出てきたこともあり、ただいま大整理中。


これらは未開封品ばかり、虫干し中。
ホコリをはたいて、アルコールでボトルを拭きます。


スチールラックも新設。ここ床の間なんですがね…

整理していると、懐かしいボトルが出てきて楽しいです。
その反面、全く覚えの無いボトルが出てきたりして戸惑います。


…やっぱ、アホですね。