百瓶逸酒

我が家にある各種開封・未開封のお酒を記録するのが目的のブログです。
単なる自分の整理のためだけですが^^;

第15回テイスティング会

2009年08月31日 | テイスティング会



8月29日の土曜日に、andrews恒例のテイスティング会に行ってきました。
今回はソサイエティの3本。
グレンファークラス14年・リフィルホグスヘッド 58.1%
ティーニニック21年・リフィルホグスヘッド 56.6%
カリラ19年・リフィルホグスヘッド 55.2%
年数もわたし好みですし、銘柄のバランスも好印象。


今回のアテは"だだちゃ豆"。濃い味でした。

お客さん持ち込みのおすそ分け。
竹中缶詰のハタハタとホタルイカ。美味。

これまたお客さんのおすそ分け。すべてトマト。
小さく鈴なりのもの、緑のまま赤くならないもの、黒いもの。
普段まったく見たことのない種類ばかり。佳味・珍味。



今回のモルトは総じて、強いインパクトはもたらさないものの、
綺麗でまとまりのいいボトルばかりだったようです。

グレンファークラス
香:ドライフルーツ、オートミール、フローラル。
加水すると、スケールが全体に大きく。
味:綺麗な酸味、円みがありバランスがとれている。
加水するとはっきりシェリー、樽熟のグラッパ。
余韻はゆるやかにながく。

ティーニニック
香:軽やか。花の香り、スイカズラ。うっすらとベリー系。
味:軽く、フレッシュ。果実味さえ感じる。レーズン。
余韻はゆるやかだが、アルコールのドライ感も。

カリラ
香:ピート、ヨードともにほどほど。熟成感を強く感じる。
味:甘みと、とにかくわかりやすい(ベタな)旨味。昆布だし。
余韻は長く、温かい。


第14回 テイスティング会

2009年04月20日 | テイスティング会

すっかり恒例のandrewsさん主催のテイスティング会。

 今回は -SMWS 春のテイスティング会‐ ということで、ソサイエティのリリースモルトを3種類テイスティング、内一本はブラインドという内容。マリアージュは「じゃがバター塩辛」。これは激しく不安でした。
 しかしまあ、お代わりありでソサイエティ3本、会費は5,000円というのは、考えられない激安です。末永く存続を祈念。

 

 さて塩辛。じゃがバターにのっけ、という食べ方は北海道発祥と聞きましたが、以前に食べて、いまひとつネガティブな印象でしたが、今回はどうなるやら…



1本目
スプリングバンク
1997-2008 11y 59.0%
リフィル・バレル(バーボン樽)
香:バニリッシュ、柑橘、レモンピール
味:甘味、ふんわりとピート
フィニッシュ:暖かく長い
爽やかで、押し付けがましさのないスタイリッシュなモルト。
加水した方がキャラクターは立ってくるようでした。初夏向き。
塩辛との相性は、生臭さはあまり感じないが、
塩辛の塩気が強調され、少々疲れる。


2本目
グレンモーレンジ
1995-2009 13y 56.9%
リフィル・ホグスヘッド・バーボン樽
香:バニラ、白檀、カカオ
味:アルコール感の後、果実味 ジャミー
フィニッシュ:長く、スパイシー
複雑でエキゾチック、エロティックとまではいかない、
若い官能的な色気十分。年数以上に早熟。
塩辛との相性は生臭さにやや辟易。


3本目(おおなんてことだ、画像を取り忘れている)
カリラ
55.9% 18y ホッグスヘッド・バーボン樽
香:おだやかなピート、ココナッツ、グレープフルーツ
味:メープルシロップと苦味
フィニッシュ:力強さよりも、濃厚で重量感
塩辛との相性は可も無く不可も無く。

 3本目がブラインドで、アイラであることは事前に聞かされていたので、ありそうにないポートエレン、キャラクターでわかるブナハーブン、連続で来ないとヤマをはったボウモア(これは単なる記憶違い、前回はラフロイグ)を決め打ちで消去し、テイスティング。結果、回答をラガヴーリンと踏んだら地雷で爆発。辛さのない、ビッグな酒質のカリラを完全に見誤ってました。さすがにブラインドは難しい。


第12回 テイスティング会

2009年01月19日 | テイスティング会

 ここんところ所用で参加出来なかった、andrewsさんのテイスティング会が土曜日に行われ、私も1部に参加。今回のテーマは、~アイラ、アイランドモルトと生牡蠣編~。冬のテイスティング会定番ともなっている牡蠣とのマリアージュ。今回も楽しみです。

 今回のラインナップは左より、
 シックスアイルズ、
 カリラ24年・1984・KBケルティック・バーボンホッグスヘッド・53.2%
 ラフロイグ8年・2000・アベイヒル・バーボンリフィルホッグヘッド・59.4%
 そして完全ブラインドの1本

 シックスアイルズは、以前にも飲んでますし、また、多分うちのアーカイブにもあると思います。で、香りは熟したバナナとほんのかすかに潮、味わいはなめらかなミルキーさと同時に、マスタードの刺激。フィニッシュは幾分トガり気味。

 カリラはよく練れたモルトで、独特の辛さは影をひそめ、香りはピーティーだが桃のフレッシュなフルーツ香を持ち、加水するとチョコレートの香ばしさが立ち上がってくる。スパイシーで暖かい味わいは、完熟をやや過ぎた果実の熟れ具合を連想。フィニッシュは春の雨のように静かで長い。

 一転ラフロイグはピートとヨードの爆弾。そのくせ奥の方に花の香りが潜んでいる、意外にデリケートな部分も。時間が経つとトーストの香味。度数由来の甘さがあるが、年数若い割りに舌に絡みつく感じがやや重たい。フィニッシュは非常に長く、一本調子。


 テイスティングの合間合間に牡蠣もいただきました。今回は三重県産。大きさが丁度良く、濃厚にして滋味溢れる味。個人的にはラフロイグをかけて食べるパターンか、シックスアイルズを飲みながら別に食べるパターンが良かったかと。


 そして、問題のブラインド。今回のティスティングの趣旨から考えれば、当然アイラ&アイランズのはず。実際に味わって消去法で行くしかないでしょう。

 とてもスイートなモルトで、淡いピート、柑橘、かすかにヨード、スパイシー。加水すると広がる、割りに伸びしろの大きいモルト。全体に柔らかくまったり。
 これで考えると、ダブってくるラフロイグ、カリラは除外、アードベッグ、ラガヴーリンとはキャラクター違い。ポートエレンは価格面で除外。ピートの感じ方からブナハーブン、ブルイックラディも却下。ボウモアの花、コスメ香も感じず除外。ここで思考はアイラから諸島へ。ジュラやスキャパのような軽快さはなく、かといってハイランドパークの重厚さも無し。レダイグやトバモリーのようなマイナー(失礼)な銘柄をブラインドでぶつける事も考えにくい。となると、タリスカーかアランではないかと選択肢が残る。ここで味わいに感じるスパイシーさに着目。よってタリスカーの8~12年くらいのものを想像。

…そして回答。








…クーパーズチョイスの13年・ボウモアでした。偉そうに書いてもこんなもんです。シクシク



 オマケ。MasqueradeさんでいただいたJ&B。スッキリ爽やか・ドライの印象だったはずなのに、モルトフレーバーが効いて飲み応えがありました。オールドボトルゆえ現行との違いは顕著。非常に美味しかったのですが、昔自分で持っていた特級ボトルの印象と全く変わってる…。舌までバカになってしまったのか…

第10回テイスティング会

2008年04月24日 | テイスティング会

 先週の土曜日、andrewsさんにて恒例のテイスティング会。今回は「閉鎖蒸留所シリーズ」ということで、こちらも気合が入りました。レアあり、マニアックありとバラエティ豊かでした。

グレンアギー28年/1977・シグナトリー
45.5%
香り:初めにセメダイン臭。スワリングですぐ消散、代わってオレンジ、レモンピールが。時間経過で梅、加水するとパイン。さらにココナッツ、アーモンドペースト、コンデンスミルク。時間経過でミルキーに。意外といってはなんだが、複雑に変化。
味:ねっとり。しかし酸味あり。最後に上品な甘味を感じる。和三盆のよう。
フィニッシュ:あっさり素早く収束。

コールバーン36年/1970
62.4%
香り:第一印象はかなり草っぽく若々しい。どくだみ、夏草の茂るわだち、タバコの葉。徐々に大麦の印象。ある時点で急激に熟成感。黒くなったバナナ。カカオ
味:クリーミー。甘味が幾分強い。黒糖。
フィニッシュ:長い

ポートエレン24年/1978・2ndリリース
59.3%
香り:眠ってる間は意外にピート穏やか、スイート。目覚めるとピート、ヨード、ペッパー、甚だしくスパイシー。加水すると白檀、樟脳、レモンシャーベット。やや印象がばらける。
味:スパイシー爆発。辛いが、噛み締めると甘さも。
フィニッシュ:非常に長大、圧倒的。

 で、今回はマスター特製のフィッシュ&チップス。生地にはビールではなく、エールを使用。かけるモルトビネガーもイギリス製。なんて凝り性(笑)、でも大変美味しくいただきました
 さて、次回がまた楽しみです


第9回 テイスティング会

2008年01月27日 | テイスティング会

 土曜日はandrews恒例のテイスティング会。早目に到着したので、常連のがむさん、ほねろっくさんと腹ごしらえ。ほんっとにひさしぶりのビリケンさん。考えれてみれば揚げ物も久しぶりだなぁ。

 今回のコンセプトは『ちょっといいアイラモルトを…』。合わせるは、去年と同じく牡蠣。うーん、胸が高鳴ります。あ、そういえば今年初牡蠣だ。

 生だけでなく、焼き牡蠣+トマトソースも。これも意外に(?)ベストマッチング。パスタが食べたくなりました。

 さて、今回のモルト。リッチなモルトがそろいました。
「ブナハーブン 37y マーレイ・マクダヴィット」 1966年蒸留・オロロソで40.3%
 恐らくとても繊細なモルトかなと思いましたが、予想通り柔らかな深窓の令嬢でした。
 香りは、オロロソシェリー、ヘレス、経過と共に奈良漬、シェリー香が消えると糖蜜、砂糖漬けのドライフルーツ。複雑で、香りを追い続けるだけでたっぷり楽しめる。
 味わいは、漢方薬、丁子、とにかくドライ、かすかにスモーキー。
 フィニッシュは早く、決して加水してはいけない。綱渡りのようなバランスの上に乗っている。

 お次は「ラフロイグ 17y SMWS29.59」。89年蒸留、06年ボトリング。リフィルバットの58.9%。
 ソサエティのコメントでは「シェリーとフェノールのマリッジの勝利」。
 香り。関西風に上品にとった昆布出汁、時間経過と共にシェリー香が消え、ヨード香が支配。ラフロイグ強し。微妙に柑橘系。海風に吹かれながら立つみかん畑。
 味。胡椒の爆発、素晴らしくスパイシー、スモーキーだがアルコール分由来の甘みも強い。笑うくらいの暴れん坊。
 フィニッシュは予想通りの長さ。特に牡蠣の後味を粉砕する。今回、一番たくさん飲みました。

第8回テイスティング会

2007年11月25日 | テイスティング会
 去る11月23日は、bar andrews恒例のテイスティング会。今回で本年最後ということもありますので、私も気合入れて持ち込みモルトをセレクション。さて、いってみよー!

 と、その前にまずは喉を湿して、腹ごしらえ。

 「上海ハウス」さんで坦々麺。もうすっかり老舗の味です。こってり&酸味のバランスがいいので、くどくありません。辛さはやや抑え目。他のものも注文したいとこですが、今日は我慢。この店、ほんと美味いです。

 さて、今日のラインナップ。左より「山崎オーナーズカスク1995・10年」、「軽井沢15年」、「駒ケ岳シングルモルト10年」、「宮城峡15年」。うーん、バラエティにあふれてます。今回、私としては各々の細かいテイスティングより、大きな個性の違いを感じるようなテイスティングを心がけたいと思ってました。

 今回のジャパニーズモルトは、全体的に静謐でノーブルな印象のモルトが多かったように思います。キーワードは「柔らかさ」だったのかも。同じ15年でも、宮城峡の熟成感と若さの同居に比べ、軽井沢のすでに「老い」を感じさせる落ち着きと、全く違う個性をみせるのが大変面白い。駒ケ岳は面白いポテンシャルがあり、長期熟成で花開くタイプかなと想像。山崎はまあ想像通り、開くのに一苦労。初めに苦手なセメダイン・溶剤系の香りがきたのでほっといたのですが、徐々にナッツ系の香ばしさが出てきて好印象。少しの加水ですごくスパイシーさが出てきました。シェリーの印象がかなり強いので、全体の中のデザート的印象。
 
 日本のモルトを飲むといつも感じる、「森」というキーワード。西洋の巨大で、決して人を寄せ付けない荒々しい森とは違い、小さく、森閑とし、神々しい「森」。そしてその香りの中に含まれる白檀の香りが、エキゾチックな「アジア」の中の「日本」を感じさせます。なんとも恵み豊かな味わいでした。


 さて今回の「アテ」は、上より時計回りで、「馬刺し燻製」、「ほたるいか」、「いなご」。思いのほか「いなご」が良かった。

 出席者のがむさんより、「謎2007」のお持込が。いやあ、これが飲めるとは。とてもバランスが良くて、妙な重さのない軽やかな味。スモーキーさも嫌味がなく、実に「程のよい」ウィスキーです。たぶんロックでものびがいいのでは。がむさん、感謝です。

 写真撮ってないのですが、これらのほかにも、「ニッカシングルカフェモルト12年」がいただけてしまいました。なんという行幸。クリーンでエステリー、後からバニラの甘やかな風味が。

 マスターも忙しい中、準備が大変だったでしょう。和気藹々とした中、楽しく満喫することが出来ました。マスター、出席者のみなさんに感謝です。また、来年の会でもよろしくお願いします。


第6回テイスティング会

2007年06月18日 | テイスティング会

 さて、今回は第6回テイスティング会。場所はもちろんいつものandrewsさん。楽しみです。しかし、今回は長引いている風邪が抜けず、なんとなく体調悪し。つらいところは鼻の利きが悪いところ。以下、コメントを残してますが、やはり全然書けず、途中でギブアップ。早々に飲み会モードへ突入。

で、今回のお題は「ハイランドパーク」&スイーツ

12年 オフィシャル 43%
香り:麦、青草
味:スモーキー、あまりボディの厚みを感じない。
フィニッシュ:長い、鋭い苦味



17年 シグナトリー 46%
香り:草、ハチミツ
味:微妙に潮、穏やか
フィニッシュ:非常に短い



1990-1999 ウィルソン&モーガン 46%
香り:トロピカルフルーツ、島モノの典型
味:スモーキー、甘味と苦味が同時に現れる
フィニッシュ:中庸



16年 SMWS 54.6%
香り:非常に複雑、ネガティブな要素も含めて多様
味:美味い!それはそれは美味い
フィニッシュ:非常に長く、口蓋から喉にかけてまとわりつき、鼻へと抜けていく

そして今回これらにあわせたスイーツたち





みなさん、それぞれの組み合わせを試したり、ケーキに垂らしてみたり、色々工夫されてました。さすが!
 今回も楽しいテイスティング会に参加できまして感謝です。テイスティングもさることながら、出席者のみなさんとの交流も楽しみのひとつ。とてもフランクに、「モルト」を楽しむ事に主眼を置いた大変いいテイスティング会だと思います。

 …そして、宴はまだまだ続き、ハシゴハシゴの末、最後は「リンダリンダ」な夜でした。次の日にはしっかり筋肉痛でしたとさ。


マッカラン20年・1985・SMWS

2007年04月12日 | テイスティング会


香り:テイスティングした中では一番シェリーの影響を受けている。ホッグスヘッド樽のせいか、かなりの熟成感を感じさせる香り。パイナップルなどの南方系果実、ナッツ類、草っぽい青臭さなどなど、かなりの複雑さがある。正直言って、要素を全部拾い出せない。経過と共にさまざまなニュアンスがあふれ出す。飲むにはいいが、テイスティングにはちょっと疲れるモルト。最後には日向に干した洗濯物のような香りから、麦の香ばしい香りが沸き立つ。これが非常に大きい。
味:一口目に結構な重さを感じる。あんまりヘビー級はカンベンだな、と思うが、飲むうちにさらりと流れる。適度な酸を感じるためであろうか。オロロソを感じるが、香りほどの熟成感は感じない。ローストしたアーモンドのような香ばしさを感じる。いや、違う。これは、はったい粉だ。その昔よく喉に詰まらせたアレである。たぶん一定年齢以上の人しかしらないだろうが。
道理できな粉をまぶしたこっぱ餅と合ったわけだ。

マッカラン18年・1987・シグナトリーカスクストレングスコレクション

2007年04月11日 | テイスティング会

カスクがリフィルのせいか、色合いは薄め。麦わら色程度です。
香りはグレープフルーツやレモンピール。ノージングだけでは結構アルコール感を感じるのですが、すぐに落ち着きました。どちらかといったらあんまりスケール感の大きいマッカランではありません。香りにもしても繊細な印象です。加水するとカラメルや糖蜜の甘やかさが立ち昇ります。
味わいは当初相当なアルコール感があります。度数54.1%ですので仕方がありません。全体にシェリー由来の甘さがあります。漬物のような熟成感はオロロソ樽のせいでしょうか、みりんっぽい感じもしました。フィニッシュの抜けは意外に早いようです。よく言えばきめ細やかにして繊細。ちょっと悪く言えば小作りな印象。年数の割りに過熟な気がしました。繊細な分、フロマージュにはマッチしました。

マッカラン12年&カスクストレングス

2007年04月10日 | テイスティング会
今回のテイスティング会では4種のマッカランを比較。
こういった同銘柄の場合、どこかに基準点を置いて、それをベースに比較するとブレが少ないかと思いまして、やはり飲み慣れた12年から始めました。と言っても12年自体飲むのが久しぶりだし、ニューボトルになってからはほとんど飲んだ記憶が無いのですが。まあ、あらためて飲むにはいい機会です。
12年・オフィシャル

香りは、ん?なんとなく印象が変わった気が。時間が経つにつれてカラメルとオロロソが上がってくるが、なんだかとっても生ゴム・硫黄臭が。ふと小学校の時に行った工場見学を思い出す。
で、味はと言うと妙に平板、味わいが2次元的なんですね。苦味も感じてちょっとつらい。フィニッシュの抜けが少なく、あっけない終わり方。妙に人工的な甘さが気になる。うーん、こんな味だったかなぁ。なんだか気になる。

カスクストレングス

ノージングの瞬間にすごいアルコール感。これまたゴム。なかなか香りが開かなくて苦労しました。若干加水したりして、ようやく開いてもカラメルの香りだけでしごく単純。シェリーのニュアンスは少ないかな。
味わいも単純、と言うか度数由来の筋肉系。思ったほどフィニッシュも長くは無く、複雑さのないモルト。あんまり日本人向きじゃないかな。ただしっかりしたショコラを唯一受け止めたモルトではありました(そんなにマッチングしたわけじゃないけど)。

時系列のつながりを断ち切って、その一瞬だけを切り取るテイスティングなのでこういった文章になってしまいました。しかし今回書いた文章は我ながら酷いですね。これは他の2種が良さを発揮してくれたため、相対的に評価が下がったということで、単体で楽しめば言うほど酷くはないと思います(たぶん)。私にとってのオフィシャルマッカランは、ローボールグラスにたっぷり注いで、くいくい楽しめるという印象が強かったので、テイスティンググラスであらためて、というのにやや面食らったのかも知れません。

このブログやってて特に気をつけてるのは、ネガティブな事は極力書かない、なるだけ良い面だけピックアップするという事なのですが、今回の内容に関してはややネガティブに過ぎる部分も多いかと。ただこれは誹謗中傷ということではなく、この日、その時の具体的な印象と理解していただければ幸いです。