Webcomic.tv

動画・音声・インタラクティブ性などで織り成す新スタイルのマンガ制作日記

はじめてのiPadシミュレータ

2010-08-27 11:37:40 | iPad版制作日記

このブログはwebcomic【時空マジシャン】の制作日記です。いつもはFlashでウェブコミックを作っているんですが、平行してiPad対応版も作り始めました。といってもまだ準備段階でようやく制作環境が整ってきたというところ。

前回のブログ【iPad版の制作環境つづき】では、iPadアプリの開発ツールであるiPhone SDKをダウンロード、インストールしたところまで書きました。

2~3日前にiPadシミュレータを使って簡単なiPadアプリを作ってみたので、今日はそのときのことを書きます。

iPadシミュレータはiPhone SDKに含まれているツールの一つで、iPadの実機を使わなくてもアプリの動作確認ができるソフトです。もちろん最終的には実機でのテストが必要ですが。

そのiPadシミュレータで動作確認しながら作ったはじめてのiPadアプリが、上の画像です。

TAP!と書いてあるボタンをトンと叩くと水着のお姉さんの画像が現れ、もう一度叩くと消えるという簡単なもの。ウェブコミックにとって画像の表示とタップ等のタッチインターフェースによる双方向のやり取りは欠かせない要素なので、しっかりと押さえておかねばなりません。

このアプリを作りながらiPadアプリ開発の基本が少しわかりました。

 1.Interface Builderで画像やボタンを配置して画面デザインを作る
 2.Xcodeでコーディングする
 3.2で定義したメソッドとアウトレットを1で配置したGUIコンポーネントと接続する
 4.ビルドする
 5.iPadシミュレータで動作テストをする

上記のように主な手順をシンプルに書きましたが、画面に配置したボタンとXcodeで書いたメソッドを接続する作業(上記3)はまだ馴染めません。コントロールキーを押しながらボタンをずりずりっとドラッグして、File's Owner(ViewControlerクラス)のアイコンの上まで持っていき結びつけるというやり方なんですけど。慣れの問題ですかね。

さてここまでの感想としては、Flashがクリエイター寄りのツールだとすれば、こちらはやはりプログラマー寄りでしょうか。Flashはその出自がFutureSplash Animatorというアニメーション制作ツールなので当然といえば当然ですが。

Flashにはタイムラインという時間の流れがあって、そこに画像を配置していくことでウェブコミックではストーリーの流れを作っていました。それが大前提だったわけです。

このXcodeとInterface Builderという開発ツールでは、その大前提を取っ払って代わりにウェブコミックに合った使いやすいテンプレートを作れるかどうかが鍵ですね。

そういえば今この文を書いていて、若手のあるプログラマーのことを思い出しました。

彼は部署のリーダーからFlashを担当するように命じられ、Flashのパッケージだったか解説書だったかを抱えてぶつぶつ言いながら自分の席に戻ってきました。

「俺、こういうの苦手なんですよねー...普通の言語が良かったのに...ぶつぶつぶつ」

たしかにテキストエディタなどで頭からがりがりコーディングしていくタイプのプログラマーにとっては、Flashのようにタイムラインがついていて勝手に時間が流れていくタイプのツールはやりにくいんでしょうね。

FlashもActionScript3になってからはJAVAライクになってきましたが、マクロメディアのころはクリエイターの個性がスクリプトにもけっこう表れるような『おおっと、こんな書き方するのかΣw(゜д゜* )w』みたいな自由度があったような気がします。

その分、前任者のクリエイターのファイルを引き継いだ人が、新バージョンに書き換えるときの苦労もひとしおだったようですけど(^^;)。