● NAHAWA DOUMBIA / Vol.3 LA GRANDE CANTATRICE MALIENNE 1982年作
ワスル地方バンバラ人のダンス音楽ディダディを演じる3作目カセット、Awesome Tapes from Africa社が2012年第1弾としてリリース。
● CHRIS SANDOVAL / PIONEER OF TEJANO MUSIC
1924年生まれ、ARHOOLIE社による1998年のIDEAL音源復刻。
● NAHAWA DOUMBIA / Vol.3 LA GRANDE CANTATRICE MALIENNE 1982年作
ワスル地方バンバラ人のダンス音楽ディダディを演じる3作目カセット、Awesome Tapes from Africa社が2012年第1弾としてリリース。
● CHRIS SANDOVAL / PIONEER OF TEJANO MUSIC
1924年生まれ、ARHOOLIE社による1998年のIDEAL音源復刻。
● CHARLES MINGUS / LIVE AT CARNEGIE HALL (DELUXE EDITION)
1974年作LPに追加、1974年1月19日土曜日の夜にNew York City MidtownのCarnegie Hallで行われた公演を完全収録した2枚組。
● アート・テイタム~ベン・ウェブスター・クァルテット+3
また聞きたくなって、日本盤廉価CDで買い直し。
【追記】2021年7月23日
● THE ROLLING STONES / LET IT BLEED (50周年記念1CD盤)
日本盤で和訳解説と歌詞対訳もじっくり。
● HANTA / RANO 2002年作
Arion社制作、マダガスカルの女性歌手、本名ヴニハンタマララ・ランパラニ。
● B.B.KING / SINGIN' THE BLUES 1957年作
● B.B.KING / BEST OF THE KENT SINGLES 1958☆1971
ACE社による復刻。
● MILES DAVIS / E.S.P. 1965年作
● LONDON IS THE PLACE FOR ME THE MUSIC OF YOUNG BLACK LONDON 7 & 8
HONEST JONSによる復刻。
▲ Lord Kitchener Life Begins at 40 - YouTube
● BEATLES ’N’ CHORO Vol.2 2003年作
● BEATLES ’N’ CHORO Vol.3 2004年作
【追記】2021年6月8日
● BEATLES ’N’ CHORO Vol.4 2005年作
【追記】2021年6月10日
● ANTHOLOGY OF AMETICAN FOLK MUSIC 1952年作
Harry Smithによる高名な編集盤、LP2枚組3セットを1997年にCD化。
【追記】2021年6月29日
● GRATEFUL DEAD (SKULL & ROSES) [50TH ANNIVERSARY EXPANDED EDITION]
● PANOS GAVALAS / APO TIS 78 STROFES 1954-1960
1926年生まれで1988年没、1950年代の音源集で何と4枚組のCD復刻。
● CLARENCE 'GATEMOUTH' BROWN / ROCKS
Bear Family社による復刻編集盤。
● 吉田美奈子 / MONSTERS IN TOWN 1981年作
● BEATLE’N’CHORO 2002年作
第1作を中古で。
● T-BONE WALKER / モダン・ブルース・ギターの父
廉価盤で。
● NAHAWA DOUMBIA / KANAWA
2018年から2020年にかけてサリフ・ケイタが所有するバマコのスタジオでの録音、夫でギター弾きのンゴ・バガヨゴと作り上げた17年ぶりの新録、WESOME TAPES AFRICA制作。
● FM LAETI / IT WILL ALL COME AROUND 2016年作
グアドループ出身の女性SSWのファースト・アルバム。
● CAMANÉ / SEI DE UM RIO 2008年作
● VICTOR CHUKWU /AKALAKA, UNCLE VICTOR CHUKWU & The Black Irokos / THE POWER ,2 Albums on CD
イボ・ハイライフ、1977-79年頃にナイジェリアTabansi Studiosでの録音、BBE Musicによる2020年の覆刻。
● MERLE HAGGARD / Complete 60's Capitol Singles
Omnivore Recordingsによる2013年復刻。
● GEORGIE FAME HEARD THEM HERE FIRST
ACE社制作CD、買い直しでございます。
● THE WHO / WHO SELL OUT 1967年作
こちらも最新復刻の2CD版で。
● JAMES BLOOD ULMER / BLACK ROCK 1982年作
学生時代の想い出の品、Music on CDシリーズでの廉価再発。
● 平井 英子 / スター☆デラックス
1918年東京生まれ、1928年から1941年までビクター音源集2枚組。
● マジック・タウン~ワーナー・ポップ・ロック・ナゲッツ Vol.1
● ゴー・アウェイ・リトル・ガール~ワーナー・ポップ・ロック・ナゲッツ Vol.2
● カリフォルニア・サン~ワーナー・ポップ・ロック・ナゲッツ Vol.3
2016年発売。
【追記】2021年4月28日
● シュ・ブーン~ワーナー・ポップ・ロック・ナゲッツ Vol.8
● ミスター・ソングライター~ワーナー・ポップ・ロック・ナゲッツ Vol.9~ ゴー!ゴー!ナイアガラ・スペシャル パート 1
● ドリーム・ラヴァー~ワーナー・ポップ・ロック・ナゲッツ Vol.10~ ゴー!ゴー!ナイアガラ・スペシャル パート 2
2019年発売。
【追記】2021年5月16日
● イエス・アイ・ウィル~ワーナー・ポップ・ロック・ナゲッツ Vol.4
【追記】2021年5月30日
● トゥゲザー~ワーナー・ポップ・ロック・ナゲッツ Vol.13
【追記】2021年6月26日
● ナイス・フォークス~ワーナー・ポップ・ロック・ナゲッツ Vol.5
【追記】2021年7月4日
● ラヴ・ランド~ワーナー・ポップ・ロック・ナゲッツ Vol.7
● ZANZIBARA 10 – FIRST MODERN, Taarab Vibes From Mombasa & Tanga, 1970-1990
BUDA社による復刻、モンバサやタンガで録音され現地流通した大衆POPとしてのターラブ。
● NA HAWA DOUMBIA / LA GRANDE CANTATRICE MALIENNE VOL.1 1981年作
AWESOME TAPES FROM AFRICA社による2019年復刻、マリ、ワスル出身の女性歌手22歳の歌声が、ギター1本(後の彼女の夫となるギタリストN’Gou Bagayoko ンゴ・バガヨコ)の伴奏
● The Best of TITO RODRIGUES & His Orchestra Vol.3
RCA Victor音源、1953年から1955年のNY録音、1994年の復刻CDを中古で。
● ア・ボーイ・ライク・ユー~ワーナー・ガール・グループ・ナゲッツ Vol.5
● OUMOU SANGARE / ACOUSTIC 2020年作
仏NO FORMAT社制作、1968年ワスル出身の両親からバマコで生まれる、ンゴニと生ギターとオルガンと二人の女声コーラス、そして見事な歌。
● OUMOU SANGARE / MOUSSOLOU 1990年作
当時21歳、1989年にアビジャンで録音されカセットで発売、当時マリで大ヒットしたというデビュー作。(2021/2/25追記)
● アイ・ウォント・ア・ボーイ~ワーナー・ガール・グループ・ナゲッツ Vol.7
これも追加で。(2021/2/25追記)
● アタック ~ ワーナー・ガール・グループ・ナゲッツ Vol.8
前作Vol.7から4年、2020年の復刻、このシリーズ本作で最終とのこと。
● EDDIE "Cleanhead" VINSON / CLEAN HEAD'S BACK IN TOWN Eddie Vinson Sings 1957年作
BETHLEHEM制作LPの日本盤廉価再発CD。
▲(Cherry Red) Cherry Red - YouTube
● CAMANÉ / INFINITO PRESENTE 2015年
1966年生まれの男性ファド歌手、1982年16歳でLPデビュー、その後軍隊に入り、1995年に2作目をリリース。
▲ (Chega-se a Este Ponto) Chega-se a Este Ponto - YouTube
● THE GRATEFUL DEAD / AMERICAN BEAUTY (50th Anniversey Deluxe Edition)
>>以下は買い直し。
● MAL WALDRON / LEFT ALONE +6
SOLID社によるBETHLEHEM廉価再発シリーズより。
● BOB DYLAN / BLOOD ON THE TRACKS (血の轍) 1975年作
紙ジャケです。
● FRANCO ET LE TPOK JAZZ / LIVE EN HOLLANDE
1987年Utrechtの'Africa Mama' festivalでのライブ、Africa Mama Sango Record制作の1990年のCD。
● TITO PUENTE / CUBAN CARNIVAL 1956年作
RCAによる最初期(1990年)のCDを中古で。
【追記】2020年12月29日
● BOB DYLAN / ROUGH AND ROWDY WAYS
MM誌のベストテンを読み日本盤で。
【追記】2020年12月31日
● ALBERT AYLER / SPIRITS REJOICE & BELLS Revisited
1965年録音のESP-DISKの2枚をまとめたもの。
● KATIE MELUA / ALBUM NO.8
1984年生まれ、2004年デビュー、グルジア出身のイギリスのSSW、とてもメジャーな人みたいです。
● JIMI HENDRIX EXPERIENCE / LIVE IN MAUI
今年の新譜は1970年7月30日録音のライブ、CD2枚とブルーレイが1枚。
● HANK MOBLEY QUARTET 1955年作
BLUE NOTE 5066番、10inchLPの日本盤CD。
● MILES DAVIS / SORCERER 1967年作
何度目かの買い直し。
● BOBBY BLAND / MEMBERS ONLY 1985年作
表題曲は当時繰り返し聞きました、廉価な日本盤CDで。
● THE JB'S / THESE ARE THE JB'S
ブーツィー兄弟を含むオリジナル・メンバーによる1970年録音、NOW AGAIN社による発掘音源。
● 太田裕美 / 12ページの詩集 1976年作
筒美京平氏追悼の関連で。