goo blog サービス終了のお知らせ 

expの独り言

音、文字、映像...殆どお買い物日記

国境付近

2010年02月27日 | 米国

● CORNELIO REYNA(RCA/BMG 82876-53066-2)

久し振りに味わう国境付近のテックスメックス的世界。涙腺緩んだ中年が昔を想い感傷に浸ります(?)。

【追記】2010年4月11日

1年以上前(忘れた!)購入した廉価盤のベスト。片隅に埋もれてましたが、聴いてみたらイイじゃないですか。

● Steve Jordan / 20 Grandes Exitos

ご存知アコーディオンの魔術師。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国黒人の唄

2010年02月11日 | 米国

● WILLSON PICKETT / Funky Midnight Mover-The Studio Recordings(1962-1978)

Willson Pickettのアトランティック録音集成。Rhinohandmade製CD6枚組で装丁が立派。シャウトの破壊力が凄い。デ゛ュアン・オールマンがギターを弾くHey Judeなど初めて聴きましたがイケてますよ。

【追記】2010年4月4日

● Invictus' Greatest Hits/Hot Wax Greatest Hits CD2枚組

英国Edsel Recordsでこのレーベルの再発が始まっていたんですね。簡潔なこれらSingle Ver.が好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽のあたる場所

2010年01月02日 | 米国

快晴の元旦の朝、朝日の中FMラジオから流れてきたスティービーワンダー1966年のこの曲。車の中で感じ入ってしまった。われながら単純である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAZZの古典

2009年12月20日 | 米国

● Charlie Christian / Original Guitar Hero(日本盤)

7年前に出たCDでBOX SETからの抜粋版。某ブログでの紹介に触発され購入。本人名義ではなくBenny Goodmanのリーダーセッション。JAZZを堪能したのは久し振り。思えば、名盤”From Spirituals To Swing ”での演奏も大好きだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントリー系

2009年09月06日 | 米国

● THE FLYING BURRITO BROS/黄金の城

名盤として有名なByrds/Sweetheart of the Rodeoを90年代半ばに聴いて以来、Gram Parsonsはお気に入り。この作も素晴らしいカントリーロック。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国女性ボーカル

2009年08月20日 | 米国

● MELODY GARDOT/my one and only thrill

所謂JAZZコーナーで売っている新録を買うのは20年振りくらい?スタンダードは1曲のみで後は自作曲。評判通り作。統一感がありCD1枚通して楽しめる。

【追記】2009年11月22日

パリ・ライブがボーナスで付いた紙ジャケ仕様の盤を発見。買い換えてしまった。このライブも素晴らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知りませんでした。

2009年08月15日 | 米国

● ZZ TOP / Mescalero

2003年発売のようですが知りませんでした。タイトル曲はファズベースにマリンバもからみスライドギターがウネッテいます。西班牙語交じりのテキサス色の豪快なサザンロック。いやあ燃えますねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする