世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

上田紀行氏の講演「いのちの日フォーラム」

2009年12月05日 | 心の健康&自殺対策
 

今日は、「世田谷区いのちの日フォーラム」の講演を聴きに行きました。

基調講演 上田紀行先生 テーマ「生きる意味」
(文化人類学者・東京工業大学大学院準教授)

上田先生は、日本で初めて「癒し」という言葉を用いた癒しブームの
立役者。著書「生きる意味」は、2006年大学入試で出題率第1位と
注目を集めたそうです。

12月1日は「いのちの日」です。

世田谷区では、平成19年から12月第1週に「いのちの日フォーラム」
を開催しています。

私は、これまで、自殺対策の議会質問を数々重ねてきましたが、この
フォーラムも、行政が議会質問を真摯に受け止めてくれた結果なので、
感慨深いです。

「地域の自殺対策を推進する地方議員有志の会」で自殺予防や遺族
ケアが進むよう活動してる中で、お互いの自治体の施策の状況を情報
交換し合っていますが、なかなか行政が理解を示さない、というところ
もあります。

しかし、世田谷区では、自殺対策のことをまっすぐに受け止め、対策を
進めてくれています。まだ十分ではありませんが、質問を始める前に
比べたら、本当に数々の施策が実現しています。評価したいと思います。

上田先生のユーモアも交えてのお話は、命というテーマで重い部分が
あるはずなのに、楽しく、しかし(ご自身の大変な体験も含み)示唆に
富んだすばらしい講演でした。

父親が2歳半の時に失踪してしまい、母親と二人でがんばってきた。
自分を支えていたのは母親が苦労している「男性社会への怒り」だった。

しかし、思春期になった時、母子密着の状況に葛藤し、ノイローゼになり、
カウンセリングも受けた…、そうです。

「交換可能な人間(=誰でもよい)」反対は「かけがえのない人間」。
今の日本社会はそれが薄れている。支えがなくなってしまった社会
である。

絶望した人が、教会に行った時、夜中でも開いていて気持ちが救われた、
という例がある。しかし、お寺は閉まっていた。

どうしようもなくなった時、気持ちがボロボロになってしまった時、ここに
来れば大丈夫、支えてもらえる、という場所があるかどうか。

支えがあれば、人は自由になれる。

「生きる意味」とは、傷ついた時は絶望的だが、どんな逆境にあっても、
必ず大きな流れの中では、生きる意味がある…、ということ。

「スリランカ」の悪魔払いの話も興味深かったです。

ちなみに、上田先生は、春風亭小朝さんが従兄弟で、妻はNHKアナウン
サーの武内陶子さんです。

著書「生きる意味」岩波新書、「かけがえのない人間」講談社、
「癒しの時代をひらく」法蔵館、「がんばれ仏教」NHKブックス


防ぐことができる死が必ずあります。クリックよろしくお願いします!
     ↓         ↓
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 区議会第4回定例会、終了! | トップ | 「自殺対策に取り組む僧侶の... »
最新の画像もっと見る