今日は、「衆院選投票日」、「総合防災訓練」、「手作りいかだレース
アドベンチャー in 多摩川」、と、行事が重なっていて、区役所職員の
人たちはあちこちに派遣され、どこも人手がぎりぎりという大変な一日
でした。
私も、「防災訓練」か「アド多摩か」、かなり迷ったのですが、昨年から
“水上安全班”に参加させていただいているので、やっぱり “アド多摩”
にしました。

“アド多摩”とは、区立小中学校の児童・生徒たちが、手作りのいかだ
に乗って、多摩川でレースをするイベントです。
私はこの写真の場所(立ち入り禁止区域)で、安全確認をする係り。
いざという時は川に入れるよう、Tシャツの下に水着を着ています。

川は流れによって危険なので、“水上安全班” の人たちは、何度も
事前に調査して川の様子をつかみ、深いところ、浅いところがわかる
ようにペットボトルを岩に縛り付けたり、と、本当に準備が大変です。
もちろん、この大会を実行するにあたっては、“水上安全班” だけ
でなく、多くの方々の参加&協力があって成り立っています。
みなさんの努力には本当に頭が下がります。
さて、手作りいかだ、ですが、工夫を凝らしたいかだがたくさん登場
しました。
小学校45チーム、中学校6チーム、合計51チームが参加。
いかだのデザインや参加者の衣装、タイムなどいろいろな要素で競い
合います。
以下、すばらしい~!と思ったチームを写真でご紹介します。
他にももっとご紹介したいチームがありましたが、代表的な3チーム
に絞ってのご紹介です。



とにかく、無事に終わることができてよかったです。
参加者の小中学校のみなさん(先生方も)、大会実行委員の皆様、
ほか関係者の皆様、お疲れ様でした。
↑ ↑
それぞれワンクリックしていただけると励みになります!
アドベンチャー in 多摩川」、と、行事が重なっていて、区役所職員の
人たちはあちこちに派遣され、どこも人手がぎりぎりという大変な一日
でした。
私も、「防災訓練」か「アド多摩か」、かなり迷ったのですが、昨年から
“水上安全班”に参加させていただいているので、やっぱり “アド多摩”
にしました。

“アド多摩”とは、区立小中学校の児童・生徒たちが、手作りのいかだ
に乗って、多摩川でレースをするイベントです。
私はこの写真の場所(立ち入り禁止区域)で、安全確認をする係り。
いざという時は川に入れるよう、Tシャツの下に水着を着ています。

川は流れによって危険なので、“水上安全班” の人たちは、何度も
事前に調査して川の様子をつかみ、深いところ、浅いところがわかる
ようにペットボトルを岩に縛り付けたり、と、本当に準備が大変です。
もちろん、この大会を実行するにあたっては、“水上安全班” だけ
でなく、多くの方々の参加&協力があって成り立っています。
みなさんの努力には本当に頭が下がります。
さて、手作りいかだ、ですが、工夫を凝らしたいかだがたくさん登場
しました。
小学校45チーム、中学校6チーム、合計51チームが参加。
いかだのデザインや参加者の衣装、タイムなどいろいろな要素で競い
合います。
以下、すばらしい~!と思ったチームを写真でご紹介します。
他にももっとご紹介したいチームがありましたが、代表的な3チーム
に絞ってのご紹介です。



とにかく、無事に終わることができてよかったです。
参加者の小中学校のみなさん(先生方も)、大会実行委員の皆様、
ほか関係者の皆様、お疲れ様でした。


↑ ↑
それぞれワンクリックしていただけると励みになります!