新快速の加工記録

鉄道模型のメインページ

[KATO]阪急 9300系 加工記{Part.2}<No.045>

2015年09月14日 22時33分07秒 | 鉄道模型(車両加工)
 こんばんは。
  9月14日(月)の更新です。
  今回は昨日の加工記{Part.1}からの続きとなります。


今回は乗務員室仕切りと乗務員ステップに手を加えました。
どのような加工をしたのかは画像と一緒に見て行きたいと思います。
それでは画像と合わせてご覧下さい。


 まずは,乗務員室仕切りからです。
  [KATO]東急 5050系4000番台と同様にステッカーを自作で行い,貼り付けしました。
  窓ガラスは灰色をベースに,化粧板は茶色をベースに作成しています。
  富士川などの市販のステッカーより質素ですが雰囲気だけは出ているかなと思っています。


 なお,ステッカーの貼付時には注意が必要です。
  それは,ステッカーの貼付位置がちょうど背もたれと干渉し凹凸が発生してしまいます。
  その際は背もたれの部分を削り,平らにすると貼りやすくなります。
  後は普通に貼り付ける事が出来ます。


 貼り付けた後はボディを元に戻して完了です。
  この仕切りが直接的に目立つわけではありませんが,それなりに変わって来ると思います。
  少なくとも乗務員室が明るくなった事が挙げられるかと思います。

乗務員室仕切りの加工については以上です。
続いては乗務員ステップの加工です。


 上の3枚の画像は乗務員ステップが手を加えていない状態です。
  上の3枚の画像で乗務員ステップを見ると,スカートと同じ色である事が分かるかと思います。
  それだと違和感があるので,床下と同じような色で塗装してみました。
  普通に塗装しても太くなってしまうため,周りを黒に塗装してから行っています。

まだまだ加工する場所が残っていますので,次回以降に続きます。
これだけだと短いので,1つトピックを取り上げたいと思います。


 それがこのつくばエクスプレス TX-2000系です。
  こちらも自作の行先ステッカーを作成してみました。
  イベント時に出されたフルカラー仕様で 快速 つくば にしています。
  実車では2169FがフルカラーLEDですが,通常は3色LEDのような表示となっています。


 最後に通電した時の画像です。
  模型のプロトである2168Fは3色LEDとなっています。
  運番部分は取り付けていませんが,今後製作する事も検討中。
  マイクロ製は光が強いので,光漏れ対策をしましたが,それでも足りないのが事実です。

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。


[KATO]阪急 9300系 加工記{Part.1}<No.044>

2015年09月13日 02時34分33秒 | 鉄道模型(車両加工)
 9月13日()の更新です。
  夜分遅くの更新,失礼致します。


前回の記事では [KATO]阪急 9300系 の入線報告をさせて頂きました。
今回の記事では,本車両にこれまで行って来た加工の報告をさせて頂きます。
それでは,画像と合わせてご覧下さい。


 まずは,前面からです。
  今回も行先を自作で行い,画像では 快速特急 梅田 となっています(他にも 快速 梅田 を作成)。
  今後,様々な行先を準備してその事を追々記事で報告出来たらと思っています。
  その他の加工として,運転台を黒での塗装と連結器の塗装を行いました。


 続いては側面の先頭部です。
  今回ドアの戸当たり部に銀色が入ったためドアゴムの色差し作業は免れました。
  この付近で加工したのはパンタ塗装(いつも通りシルバーで塗装)。
  そして車外スピーカーと思われるルーバーのスミ入れです。
  また,実車は消灯しませんが行先を変える事が多くなると思うので側面の行先は消灯化しました。


 今度は車端部です。
  この部分は,E259系やE657系の車体間ダンパーを加工してジャンパ栓の再現をしました。
  KATOのボディマウント式タイプではお馴染みの加工です。


 続いて妻面です。
  ここにも手を加えました。
  ジャンパ栓が付いている事が画像から分かりますが,上部のルーバーのスミ入れも行いました。
  普段目立たない場所ですが,角度によってはこれが効果が出る時もあります。


 先程の画像で塗装したパンタを紹介しましたが,スリ板の塗装も行いました。
  今回もコッパーでの塗装です。
  なお,配管の方はまだ未着手となっています。
  あまりにも構造が複雑で中々気が回らないものです(汗)
  また,避雷器のスミ入れもこの前の383系同様行いました。

現状ではこんな感じです。
今後につきましては,
  ○ 種別・行先の充実。
  ○ 空調装置・床下機器の色差し。
  ○ 乗務員仕切りの作成。
  ○ (気が回れば)パンタ配管の色差し。
この辺りが出来れば良いかなと思っています。
準備出来次第,随時更新したいと思います。


 最後に…快速特急として快走する9300系。
  9300系の活躍する阪急京都線の快速特急の実際は基本的に京とれいんのみです。
  そこを敢えて作ってみましたが,京とれいんの代走みたいな感じですかね…
  また,パンタの方はE233系などで使われているアームと上部が固定されているものに交換しました(下はそのまま)。
  これにより,パンタ上部が安定するようになりました(この画像で固定されているのが分かると思います)。

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。


[KATO]阪急 9300系入線<No.043>

2015年09月12日 23時58分37秒 | 鉄道模型(入線報告)
 こんばんは。
  9月12日()の更新です。


本日の記事は長くなるので,早速ですが本題に入ります。

先日ですが [KATO]阪急 9300系 が入線致しました。
特別企画品とBS仕様で発売されましたが,当方ではBS仕様の方を購入しました。
管理人は阪急に関する知識が乏しい(ただいま勉強中)ので,話せる限りのレビューとなります。
それでは,画像と合わせてご覧下さい。




 まずは,パッケージの方からです。
  内容の方は,従来のBS仕様と特に変わりありません。
  このBS仕様は基本4両(左)・増結4両(右)の組み合わせです。
   これらの画像はクリックしても拡大致しません。


 基本セットの車両を増結セットのブックケースに収納しました。
  増結セットのブックケースにより,8両全ての車両を収納する事が出来ます。
  このような構造も従来通りとなりますね。


 こちらが付属品です。
  たったこれだけ,交換用の行先表示板だけです。
  交換用の行先は 通勤特急 河原町 となっています。
   この画像はクリックしても拡大致しません。

それでは,車両の方を見て行きたいと思います。


 まずは前面からです。
  今回のBS仕様のプロトは第9編成の9308Fとなりました(特別企画品は9305F)。
  この編成は4次車に該当します。
  行先の方は 特急 梅田 ですが,交換可能な仕様です。
  何ともカッコイイですね(特に前パン[丁髷]が)!


 ライトを点灯させてみました。
  左がヘッドライト,右がテールライトです。
  白いヘッドライト及び通過標識灯が何ともたまらないです!
  ただ,通過標識灯に関しては東急 5050系で加工したように裏側から色入れした方が良さそうです。

ここからは側面を見て行きたいと思います。


 まずは,先頭部からです。
  ドア部分の印刷や窓ガラスの再現など,何もかもが完璧ではないのかと思います。
  乗務員ステップは,スカート側に付いているので,スカートと同じ色となっています。
  ドアコック表記の▼もしっかり表現されている所も良いです!
  しかし,パンタが285系などで使われているものなので,上部がグラグラするものです。


 今回の特徴の1つである5号車の女性専用車。
  予めボディに印刷済である所が素晴らしいです。
  しかし,これは印刷済なのは良いですが,8号車の携帯電話電源OFF車両のステッカーは表現されなかったのだろうか・・・
  少し疑問が残ります。


 側面についてはこれでラストです。
  それでは,車端部の方です。
  ここでは,ロングシートの窓とクロスシートの窓の差異がしっかりと表現されています。
  クロスシートはカーテンレールが下部まで達していますが,ロングシートは達していません(画像参照)。

ここからはそれ以外の部分を見て行きたいと思います。




 まずは,屋根上関連です。
  上の画像は空調装置,下の画像は先頭の屋根です。
  画像下の左の車両に白いものが付いていますが,これはLCD表示機用アンテナです。
  これは,9300系ではLCDの付いている9303F以降の編成が付いています(河原町方先頭車に搭載)。


 最後に妻面です。
  今回はしっかり妻面にも窓ガラスが入っています。
  幌の方が一見すると付いていないように見えますが,ボディと同色で付いています。
  これは違うだろうと最初は思いましたが,調べた所では実車もこのような色みたいです。

全体的にとても素晴らしい出来だと思います。
今回は未加工状態ですが,すでに加工の方は随時行っております。
加工報告につきましては,次回以降の記事で紹介して行きたいと思います。

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。


9月5日(土)撮影 東急バス<No.042>

2015年09月06日 00時27分54秒 | 実車撮影(バス・飛行機)
 9月6日()の更新です。
  前回の更新から間もないですが,続けて更新させて頂きます。


前回の記事では[玉11]の小杉延伸に関する報告をさせて頂きました。
今回の記事では,前回の続編としてその他に撮影した東急バスを載せたいと思います。
画像は少ないですが,ご覧頂けたらと思います。


 まずはTA528(東急トランセ:高津)からです。
  日野レインボーHR KL-HR1JNEE('04年式)
  このバスで渋谷まで乗車しました。
  電車1本で行けるとは言え,小杉駅から渋谷駅までバス2台で行けるようになったとは信じがたいものです。

その後は渋谷・五反田・目黒付近を回っていましたが,撮影出来ず・・・
結局乗ったバスで撮影したものがです。


 目黒駅→二子玉川駅間で乗車したM1405(目黒)です。
  日野ブルーリボンシティHybrid HU8JLGP('14年式)
  目黒のバスのイメージがRAとかゲテノンとかだったので,これが来た時は少し驚きでした。
  また,東急バスのシティHybridはこれが初乗車でした。


 続いてワンステ車のTA704(東急トランセ:高津)です。
  日産ディーゼルスペースランナーRA(西日本車体工業架装) PKG-RA274KAN('06年式)
  ノンステ車が多い高津営業所ですが,ワンステ車も在籍しております。


 こちらはS8779(東急トランセ:瀬田)です。
  三菱ふそうエアロスターS(西日本車体工業架装) PKG-AA274KAN('07年式)
  先程の記事で載せたS8778と同期の車両ですね。


 東急リムジンも撮影しやすい場所に止まっていたので撮影。
  画像はNI3366(新羽)です。
  三菱ふそうエアロエース QRG-MS96VP('13年式)
  東急リムジンを真っ当に撮影したのは初かもしれません。


 昨日撮影したものはこれで最後です。
  TA447(東急トランセ:高津)で,同期のTA444が北海道に譲渡されたとの事で東急バスからの撤退が近いと考えられます。
  日野ブルーリボンシティ KL-HU2PLEA('03年式)
  とりあえず,この車両を撮影出来といて良かったと思っています。

本日撮影したものはこれで以上です。
これらの画像は全て二子玉川駅にて撮影したものです。
同じ東急バスという事で,以前撮影したものを追加で1枚載せたいと思います。


 川崎駅西口北にて撮影したもの。
  TA1469(東急トランセ:高津)です。
  三菱ふそうエアロスター QKG-MP38FK('15年式)
  当初はあまり見かけませんでしたが,徐々に増えてそれなりに目にするようになりました。

前回, そして今回の記事で昨日の東急バス乗車記を終えたいと思います。
本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。


[玉11]小杉駅延伸(東急バス)<No.041>

2015年09月05日 20時35分19秒 | 実車撮影(バス・飛行機)
 こんばんは。
  9月5日()の更新です。


前回の更新からまた間が開いてしまいました(汗)
申し訳ございません。
更新していなかった間,ネタが無かったわけではありません。
ですが,今回は最新のトピックを取り上げたいと思います。

今回取り上げるのは,タイトルの通り東急バスの[玉11]小杉駅延伸です。
この系統は,多摩川駅⇔二子玉川駅を結ぶ路線ですが,本日から土曜・休日に限り,小杉駅まで延伸するようになりました。
詳しくは画像と合わせて紹介してまいります。


 まずは,この路線の概要からです。
  これまでの多摩川駅⇔二子玉川間に小杉駅東口までの区間が付け足された形です。
  なお,小杉駅⇔多摩川駅間は途中停留所はなくノンストップです。
  綱島街道→中原街道を経由し,丸子橋を渡って多摩川駅に向かいます。


 こちらが小杉駅東口の時刻表です。
  ご覧の通り,平日の運行は無く,平日は多摩川駅⇔二子玉川駅間のみとなります。
  土曜・休日の運行時間の方は9時~19時で1時間あたり4~5本と多いです。
  これだけ本数があると中々便利だと思います。

これまで,ここから二子玉へ行くには溝の口乗り換えか,東急を乗り継いで行くしかありませんでした。
しかし,そんな二子玉もこの延伸のおかげで1本で行けるという便利さが増しました。
今後は是非とも全日運行して欲しいものです。

それでは,バスの方も見て行きたいと思います。


 まずは,S1467からです。
  三菱ふそうエアロミディMK TKG-MK27FH('15年式)
  この路線は東急トランセ 瀬田営業所が担当します。
  一般路線では小杉駅に瀬田営業所&都内ナンバーが来たのは初となります。
  なお,この車両が小杉駅からの1番運行に就きました。




 ※ 同じ車両。せっかくなのでリアも撮影。
 続いて,S1466です。
  こちらも同じく 三菱ふそうエアロミディMK TKG-MK27FH('15年式)
  この車両は運行開始の宣伝をしたラッピングがされています。
  まさかこんなにも力を入れているとは思いませんでした。
  このバスが2番目の運行となり,管理人はこの車両に乗って移動しました。
  せっかくラッピングしたのだから,この車両を1番の便で運行しても良かったのではと思ったこの頃。。。

二子玉に到着後は,この路線に1日張ってもと思ったので,色々と東急バスを乗りバスしました。
1日でこんなに東急バスに乗ったのは初めてかもしれません。
そして,帰りもせっかくなのでこの路線に乗りました。


 帰りに乗車したのはS8778です。
  行きが中型車だったので,大型車は走らないのかと不安がありましたが,これが来てくれて良かったです。
  三菱ふそうエアロスターS(西日本車体工業架装) PKG-AA274KAN('07年式)
  側面にラッピングされていますが,こちらはコープのラッピングです。

行きは何気なく瀬田の車両を撮影する事に念頭に入れていましたが,行先表示にノッテちゃんがアクセントですね!
今回初の試みだそうで,何か心が和みます!
その後,短時間でしたが小杉駅で観察してみました。


 S8778の後にやって来たS686。
  三菱ふそうエアロスター PJ-MP37JK('05年式)
  こちらもこの路線のPRラッピングがされています。
  台数の方は特定出来ませんでしたが,エアロミディMKとこの車両の2種がラッピングされていると思います。


 最後にS1300です。
  日野ブルーリボン2 QPG-KV234L3('13年式)
  こちらは,行先が小杉駅東口になっていますが,上の2枚は二子玉川駅になっています。
  そこで,右のノッテちゃんの表情に注目して欲しいのですが,行先によって違う事が分かるのでないかと思います。
  そしてこの車両には,左上にノッテちゃんマークのステッカーが貼られていない(S1466・S1467号車も)。

レポートの方は以上となります。
それにしても,ギャラリーの多さに驚きました。
そこまで話題にはならないと思っていたんですが,ここまで人気があった事に驚きです。
路線の方も多摩川の土手を走るという事で,自然が多く乗りごたえがあります。
是非乗車してみてはいかがでしょうか。。。

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。