チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

ミツバツツジを楽しみながら箕面山を歩きました

2015年04月16日 19時58分57秒 | 山歩き

 久しぶりに箕面山に登りました。
 家人が「ダイエット宣言」をしてから2カ月以上経ちました。それなりに食事制限しているのですが全く効果なしです。最初は張り切って歩いていましたが、最近はさぼり気味です。今日はめずらしく「箕面山へ行こう!」と声が掛かりました。
 朝から青空で気持ちのいい山歩きでした。ウグイスの鳴き声がずっと付いてくるように、あっちこっちから聞こえていました。所々に咲いているミツバツツジを楽しみながらの尾根歩きは気持ち良かったです。歩いていて熱い位でしたが、時おり吹いてくる風が心地よかったです。
 バス停が近くなった帰り道、タンポポが一面に咲いている土手でなにかを摘んでいる男性がいました。尋ねると「タンポポの葉(若い物)!」と教えてくれました。彼はフランス人で、フランスではタンポポの葉は薬だそうです。「良く水で洗って、オリーブ油とバルサミコ酢をかけ、それにポン酢を少し落とすととても美味しい!」と言いながら採ったばかりの葉を口に入れて美味しそうに食べました。驚いていると「ここのは大丈夫、犬は歩いてない。食べると内臓が元気になる。」と元気モリモリのポーズで話してくれました。楽しいひと時でした。
 コースは、白島バス停~白姫大明神~谷山谷~シラ見地蔵~自然研究路4号線~政の茶屋園地~ピストンで~白島バス停です。このコースは箕面では一番好きなコースです。短時間で歩ける短いコースですが、変化があります。少し急で歩き難い所やザレ道、階段、気持ちの良い尾根道等。山歩きの練習には最適のコースと思っています。


明るい日差しがいっぱいの気持ちのいい水平道歩きです。

 
見ごろのツツジに癒されます。            杉林はよく手入れがされています。

 
タンポポの葉をビニール袋一杯に摘んでいる男性。採った葉を2枚くれました。食べませんでした。
 

この記事についてブログを書く
« 高齢者大学の授業が始まりました | トップ | 鞍馬から二ノ瀬・宝ヶ池を散... »
最新の画像もっと見る

山歩き」カテゴリの最新記事