毎年1月2日は家族で大文字山に初登りをします。
二男家族(4人)と毎年2日は大文字山に登ります。一昨年は二男家族と我が家2人の計6人で登りました。昨年は二男夫婦が体調を崩して不参加、そして今年は二男夫婦に加えて孫(中学3年生)が受験で欠席、結局孫(小学5年生)だけの参加で3人で登りました。昨年は思わぬ初雪が積もっていてルンルン気分でしたが、今年は残念ながら春の陽気でした。
女の子も5年生になると体力が付いてきて、昨年まで私にやっと付いてきてたのが、今日は先頭になってサッソウと登って行きます。頼もしいです。成長を感じて嬉しくなりました。そして「山登りが気持ち良くて好き! もっといろんな山に行きたい。」と言ってくれます。ますます嬉しくなりました。私の体力の落ちないうちに少しでも多くの山に一緒に登りたいです。学校や習い事で忙しい彼女ですが、たまには気分転換で山に登るのは悪くないと思います。そして「山大好きガール」になればいいのにと密かに思っています。
コース 阪急・河原町駅~八坂神社~円山公園~疏水道~蹴上~日向神社~大文字山最高峰~日向神社~インクライン~白川道~阪急・河原町駅
初詣の人で賑わう「八坂神社」です。 「日向神社」天岩戸でお願いをしています。彼女の願いは、卒業式で6年生が合唱する時のピアノ伴奏者になる事です。伴奏者はオーディションで決まるそうです。オーディションを受けるのは6人だとか。願いが叶うといいなぁと思います。
ご機嫌の彼女です。シダが多く生えている所で「ジェラシックパークみたい!」と言っていました。 双子の赤ちゃんをパパとママが背負って登っていました。今から登っていると赤ちゃんは「山ガール」になること間違いなしです。
インクラインで細い線路の上をバランス良く上手に歩いている姉妹です。