goo blog サービス終了のお知らせ 

齋藤大悟 : Daigo Saito

http://blog.goo.ne.jp/sd5-photograph

秋田銀塩写真展Ⅴ

2011年02月01日 | 催し物

秋田銀塩写真展Ⅴ

   

『 写真は撮った人の心を写し、写真にする事で「想い」が込められる。

  写真を通じて、大切な人たちと感動を共感でき、時を越えて繋がってゆく。

  それが写真の持つ、かけがえのない価値かも知れません。

  それぞれの地域で「写真展」活動をすることによって、

  写真を見る楽しみ、写真にする大切さ・素晴らしさを、

  たくさんの方々に実感してもらいたい・・・。 』

   

この、「銀塩主義」というコンセプトのもと、

第5回目となる秋田銀塩写真展が今年も開催されます。

それぞれの「想い」をのせた、秋田発の写真展です。

私もそのコンセプトに共感する1人として、

大変微力ではありますが、皆様の中へ参加させて頂きました。

今年は秋田展と仙台展が開催される事になっており、

秋田展では、「” PHOTO IS ” 10000人の写真展」と「家族の絆展」との合同展、

仙台展では、写真家・小松ひとみさん、野呂希一さんの作品も同時展示されます。

想いは十人十色でありながら、しかし、それぞれの「色」というものが

互いに共鳴し合う事によって、さらに深く調和した新しい「色彩」となる、

まさにその色彩美が、秋田銀塩写真展の魅力であると感じております。

期間中、秋田市および仙台市方面へおいでの際は、

是非、お立ち寄り頂きご高覧賜りたく、ご案内申し上げます。

   

◆秋田展◆------------------------------------------------------------------------------

日程詳細 : 2011年2月4日(金) ~ 2月6日(

         ・2月4日(金) 14:00 ~ 17:30 

         ・2月5日() 10:00 ~ 17:30

         ・2月6日() 10:00 ~ 17:00

会場  :  秋田アトリオン(2階 第1展示室) / 秋田市中通2-3-8

お問合せ : 富士フイルム㈱秋田サテライト / ? 018-883-1210

      

◆仙台展◆------------------------------------------------------------------------------

日程詳細 : 前期 2011年2月10日(木) ~ 2月15日(火)

         後期 2011年2月17日(木) ~ 2月22日(火)

          開館時間 10:00 ~ 17:30

会場  :  富士フイルムフォトサロン仙台

        仙台市宮城野区二十人町99 富士フイルム仙台ビル1F

        ? 022-292-0577  / JR仙台駅より徒歩10分

   

---------------------------------------------------------------------------------------------

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 子供達の雪原 | トップ | 現状の確認 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しみだね^^ (23)
2011-02-02 23:12:00
楽しみだね^^
個展で見るダイゴ君の写真とは違ったものが見れそうだし^@^
会場で会えたら語ろうぜ^@^
返信する
23さんへ (ダイゴ)
2011-02-03 18:36:17
23さんへ

いつもありがとうございます。
今週末、僕も楽しみにしています。

今回は家族が写っている写真をセレクトしました。
写真を始めたきっかけが、純粋に、
子供の成長の記録をフィルムに収めたいという想いからなので、
その原点を、銀塩写真展のもとに形にしたいと思ったからです。

皆様のたくさんの想いが込められた秋田銀塩写真展Ⅴ。
ご成功を祈念しています!
返信する
昨日、作品を拝見させて頂きました。 (SHIBUYA*)
2011-02-05 11:41:11
昨日、作品を拝見させて頂きました。
とてもあたたかさを感じるステキな写真でしたね♪
気持ちまでほんわかあたたかくなりました。
返信する
SHIBUYA*さんへ (ダイゴ)
2011-02-05 22:58:11
SHIBUYA*さんへ

コメントを頂きましてどうもありがとうございます。
家族の絆展、拝見させて頂きました。
自然な表情、自然な笑顔の中に存在する、
非常にかけがえのないものを感じさせて頂き、
「家族あっての自分」という事を改めて実感して参りました。

素晴らしい作品の数々、どうもありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

催し物」カテゴリの最新記事