goo blog サービス終了のお知らせ 

齋藤大悟 : Daigo Saito

http://blog.goo.ne.jp/sd5-photograph

奈曽渓谷

2025年05月02日 | 登 山

 

 

コメント

芽吹き

2025年04月29日 | 登 山

 

 

コメント

鳥海山五合目鉾立(象潟口)

2025年04月28日 | 登 山

 


4月25日に開通した鳥海ブルーライン。車を走らせ鉾立(ほこだて)に向かう。上の展望台へつづく階段はその大部分が雪に閉ざされているので、下の展望台で景観を満喫する方がほとんどだった。木々の芽吹きを実感しながら帰路についた。

 

コメント

冬の足音

2024年11月05日 | 登 山

初夏のハクサンイチゲ

鳥海ブルーラインが冬期閉鎖に入った。今年も充実した山旅ができたことに感謝したい。
そろそろ冬支度。我が家も準備を整えていきたい。

 

 

コメント

遠くの光

2024年10月21日 | 登 山

 

 

コメント

奈曽渓谷晩秋

2024年10月20日 | 登 山

 

 

コメント

笙ヶ岳

2024年10月17日 | 登 山


振り返ると笙ヶ岳が輝いていた。今夏、一峰から可憐な花々を前景に庄内平野を眺めたことを思い出した。

 

 

コメント

月山森

2024年10月16日 | 登 山


陽光に照らし出される月山森。最後に訪れたのは5年前になる。来シーズンはぜひ足を運んでみたい。

 

 

コメント

道標

2024年10月15日 | 登 山

千畳ヶ原T字分岐にて

 

 

コメント

鳥海山で見た雲

2024年10月14日 | 登 山

山頂を覆う雲



谷を這うように流れる雲


何かの生き物のように湧き上がる雲



雄大さを感じさせる雲

 

 

コメント

鳥海山・千畳ヶ原で見た光景

2024年10月13日 | 登 山


今日は友人たちと鳥海山に登り、目的地の千畳ヶ原で美しい草紅葉を堪能した。絶え間ない雲の流れは辺りに様々な光と影を作り、景色も絶え間なく変化してより心に迫るものがあった。そして何より、たまにしか会えない友人たちと同じ景色を眺め、感動を共有できたことが一番の喜びだった。感謝申し上げたい。

 

コメント

イメージ Image

2024年08月28日 | 登 山

 

 

コメント

空に浮かぶ庭園

2024年08月22日 | 登 山

 

鳥海山の火口湖である鳥海湖。地元では「鳥ノ海」と呼んで親しまれている。写真は扇子森からの眺め。どんどん雲が湧いてきて眼下の景色が見えなくなった。その瞬間、空に浮かぶ庭園にでもいるような気分になった。

 

コメント

鳥海山の空に思う

2024年08月21日 | 登 山

上空を横切る飛行機雲。風も穏やかに、薄い雲がゆっくりと流れる。

 


鳥を思わせる白雲が目を引く。ふと、ルネ・マグリットの作品世界を思う。

 

友人のKさんと共に鳥海山へ。山は、秋の雰囲気へと誘うような静かな光景にあふれていた。道端に咲く「ミヤマアキノキリンソウ」は、その名前からも秋の訪れを感じさせてくれるし、見上げれば真っ青な空にすじ雲が流れ、風の中に確かな季節の移ろいを見たような気がした。

 

コメント

チングルマ(鳥海山)

2024年06月22日 | 登 山


石畳の間にチングルマのファミリーを見つけた。家族団欒の微笑ましい光景に思えた。

コメント