里山人雑記

PCからの閲覧をおすすめします

今度は海で餌釣り

2011年04月30日 21時06分28秒 | Fishing <釣行>
今日は、以前から予定していた海釣り(堤防)に行ってきました。
弟が、ブログ名を「里山人雑記」じゃなくて「釣●バカ日誌」にしろとか言ってきます…

ガラカブです。昨日は長い竿を使っていたので、今日はルアーロッドに餌釣りのしかけをつけて釣りました。結果、ガラカブ祭りでした。もちろん、父と弟は長い竿でクロ釣りをしていました。あ、ちなみにガラカブというのは地域的な名称で、正式名称はカサゴです。魚は、地域ごとに様々な呼び方があるんです。

↑これが、今日最小サイズのガラカブです。6cmくらいですかね。これ、水槽で飼育したら絶対面白いですよ。まぁ、海水の水槽は、淡水と比べていろいろと手間がかかるので、あんまり自分で飼育しようとは思いません…

↑にしてもガラカブは口がでかいです。小魚などを捕食するため、こんな口になっているんです。魚を食べるためには、それが通るだけの大きな口が必要ですもんね。だって魚は、魚を食べる時に人間みたいに切り分けたりせず、そのまま丸飲みにしますから。また、写真をよく見ればわかると思いますが、口の縁には、細かい歯がたくさん生えています。これは、くわえた魚を逃がさないためのものです。魚は体表がぬるぬるしていますから、このような歯をもつことで、捕らえた魚をしっかり固定し逃がさずに飲み込むことができるんですね。

↑ガラカブって綺麗な模様と色をしてます。海水魚って、淡水魚と比べるとやっぱり綺麗ですよね。あ、もちろん淡水魚も大好きです(笑)

ホシササノハベラです。外道です。ベラの仲間には性転換するものがいます。この魚も性転換します。つまり、メスがオスになったり、オスがメスになったりするんです。群れ(スクール)のオスが死んだときにメスがオスになったり、その逆の現象が起こったりするわけですね。多くの子孫を確実に残していくための能力です。すごいですよね。

↑ホシササノハベラは口が小さいですが、鋭い歯をしています。これは、底生生物を食べるためです。顔、恐いですね…

↑弟がスズメダイを釣りました。外道ですけど。今日はスズメダイばっかりいて、クロは少ししか釣れてませんでした。

そしてしまいには雨が降ってきて…
今日はそこで釣りは終わりにしました。

個人的には、大量にガラカブ釣って面白かったです。
まぁ、大半が小さなガラカブだったので、ほとんどは逃がしましたけど。

さぁ、明日は立田山定例探鳥会。雨が心配ですが、期待は大きいです。この時期の立田山は、いろんな生き物が観察できてとても面白いですから。雨降らないといいなぁ~…