goo blog サービス終了のお知らせ 

里山人雑記

PCからの閲覧をおすすめします

2020年3月の探鳥会@熊本

2020年02月29日 21時33分19秒 | お知らせ<観察会>
個人のブログでこれ書くのはどうかとも思いましたが、多くの方の目に触れるに越したことはないので今日はこの話題。

結論からお伝えすると、
日本野鳥の会熊本県支部が主催する探鳥会(鳥の観察会)は、2020年3月に予定されていたものに限り、すべて中止となったそうです。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
日本野鳥の会熊本県支部のページに飛びます。
http://plataleaphoto.blog101.fc2.com/blog-entry-425.html?sp

当然、私がガイドさせていただく予定だった3/15㈰の坪井川のものも中止です。
件のウイルス、早く収束することを願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【観察会情報】3/17(日)は坪井川遊水地で鳥の観察会

2019年03月13日 21時50分57秒 | お知らせ<観察会>
今度の日曜日、3/17の午前9時からお昼前まで、坪井川遊水地(熊本県熊本市)で鳥の観察会が開かれます。
主催は日本野鳥の会熊本県支部。私はメインガイドを務めます。

あたたかくなり、さえずり始めた鳥たちの様子も観察できたらと…
今回も、はじめての方歓迎の観察会です。双眼鏡などの特別な道具は、お持ちいただかなくてもかまいません。
参加費も100円!
お気軽にご参加ください。
I'll be in chrge of another bird watching event on 17 March, 2019.

その他場所等の詳細は、以下のURLからご覧ください。
野鳥の会のサイトに飛びます。鳥だけに。
http://plataleaphoto.blog101.fc2.com/blog-entry-136.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/18(日)『坪井川緑地公園バードウォッチング』~気軽に始める野鳥観察会~

2018年03月13日 22時52分28秒 | お知らせ<観察会>
ホーホケキョ……
と、今日は思うような文章が書けなかったので、早々に本題に入らせていただきます(笑)

 3月18日(日)、午前9時からお昼前まで、熊本市の坪井川遊水地で鳥の観察会が開かれます。坪井川遊水地は、比較的アクセスしやすく駐車場もある上に、散歩道も整備され、こどもからお年を召した方までとても歩きやすい場所となっています。鳥はもちろん、春の花や魚や獣、いろいろな生き物を観察しながら、のんびり歩いてみませんか?
 予約不要、参加費100円、双眼鏡の無料貸し出しもあり、はじめての方には特に参加しやすい回となっています。ちなみに、今回の担当者は私です。当日は、しっかりガイドさせていただきますので、興味のある方、そしてない方も、ぜひお気軽にお越しください!
あ、そうそう、当日見たい鳥の代表は…

モズ!
いやこの鳥もまた面白いんですよ。どの辺が面白いかと言うと…と長くなるので当日聞いてください(笑)

This is a notice of the bird watching event which will be held at Tsuboigawa-Yusuichi.
I'll be in charge of it. If you have time, feel free to join it :)
18 March, from 9 am, @ Tsuboigawa-Yusuichi (https://goo.gl/maps/m4Hm3dgnUFy)

====以下詳細======

『坪井川緑地公園バードウォッチング』~気軽に始める野鳥観察会~
■日時:2018年3月18日(日) 9時~12時頃
■集合時間:9時
■集合場所:坪井川緑地公園駐車場(テニスコート前)
 マップコード【29 551 219】
 https://goo.gl/maps/m4Hm3dgnUFy
 *休日のため他の利用者も多く、駐車場が満車になる恐れもあります。
  集合時間よりも少し早めに来られることをおすすめします。
■交 通
〇バスご利用の場合
  熊本電鉄バス 室園町・アイミ―スクエア前(TKU住まいランド)下車、
  徒歩8分。踏切を渡り、公園へ向かうと案内図あり。
〇電車ご利用の場合
  熊本電鉄「坪井川公園」下車、徒歩3分。
■参加費:高校生以上100円
■持ち物:筆記用具、双眼鏡(お持ちでない方は貸出します)
    (推奨)歩きやすい服装、飲み物、陽射し対策
■主 催:日本野鳥の会熊本県支部、(公財)日本野鳥の会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】12/17 クロツラヘラサギ観察会@球磨川

2017年11月22日 13時45分17秒 | お知らせ<観察会>
ご無沙汰しております。今日は宣伝です。
12月17日(日)、八代市で、野鳥の学習会&クロツラヘラサギの観察会が開かれます。
要予約、先着順で定員に達したところで締め切りとのこと…
どっかの誰かさんが、「野鳥の楽しみ方」をお話ししたりもするようです。お楽しみに(笑)
詳細は…とまだ掲載されているページを見つけきれなかったのでこれ見てください。

↑写真暗くてすみません…急ぎだったもんで。暗すぎるのであとで差し替えるかもしれません。
とまあざっとまとめると、「学習会 → 観察会 →(昼食→)学習会」の三部構成です。
参加するこどもたちの多くが小学生とのことで、内容はわかりやすく簡単なものになるかと思います。
お子様連れでもお一人からでも、身構えずお気軽にどうぞ~

あの、要予約ですので、お早めに……
(もっとたくさんの人が自由に参加できる形だったらいいのになぁ……)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/19(日):坪井川緑地公園バードウォッチング~手ぶらでおいでよ!はじめての野鳥観察~

2017年03月16日 22時43分41秒 | お知らせ<観察会>
ホー…ホケッ…
各地でウグイスの声が聞かれるようになってきましたね(*個人差あり)。

ウグイス。こんなやつです。
…ウグイス色じゃない?気づいてしまわれましたか…
そうなんです。一般的に言われるウグイス色、私にはメジロ色に見えてしまいます。色のネーミングがミスっているのか、名付け親がウグイスとメジロを間違えたのか…はたまた私が間違っているのか。仮説の検証が必要ですね(丸投げ)。さて、前置きはこの辺にして本題へ。

次のおすすめな鳥の観察会は3/19(日)、今度の日曜日に迫って参りました。題して…
『坪井川緑地公園バードウォッチング
 ~手ぶらでおいでよ!はじめての野鳥観察~』

はじめての方大歓迎!を前面に押し出したタイトルですね。あざといですね。誰の仕業でしょう…まったくもう(笑)

↑坪井川緑地公園(坪井川遊水地)は、こんなところです。公園なだけあって、遊水地にもかかわらず道がよく整備されています。しかも観察コースの高低差はほぼゼロ!こどもたちにも歩きやすい新設設計なルートです。市街地近郊にありながらこの広大なヨシ原(当日解説)。素晴らしい。鳥の面白さは言わずもがな、観察会ならではの面白さは…ぜひ参加して体験してみてください(*個人差があります)

集合場所は坪井川緑地公園駐車場(テニスコート前)、集合時間は9時です。
★一般の方の利用もあるので、駐車場が満車になってしまう場合があります。少し早めのお越しをおすすめします。これとても大事です!
★双眼鏡は貸し出しアリです!もちろん貸し出しは無料!お持ちでない方もまっっったくご心配いりません。

ちなみに参加費は高校生以上100円。百均です。
はじめての方の参加、楽しみにお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
…あ、あと久々のメインガイド頑張ります。

詳細はなんと本部のサイトにも掲載されています。ぜひご覧ください!ありがたや!!
http://www.wbsj.org/activity/event/beginners-event/tsuboigawa/

他にこのブログの過去の記事( http://blog.goo.ne.jp/satoyamajin-ninox_s/e/7b6e3becd5350ce31499ab825c450cdd )、または日本野鳥の会熊本県支部のサイト( http://plataleaphoto.blog101.fc2.com/blog-entry-136.html )をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてみよう!バードウォッチング~今後の鳥の観察会@熊本~

2017年03月03日 17時11分01秒 | お知らせ<観察会>
*観察会の日付を間違えていたので訂正しました。立田山は3/5のままで問題ありませんが、坪井川緑地は3/19です(当初坪井川緑地も3/5と書いていました)。申し訳ありませんでした。(3/3 17:11訂正)

朝からびっくり。『酉年に始める バードウォッチング』と題し、某放送局の番組で、バードウォッチングが特集されていました。あさイチから鳥の話題が全国放送だなんてありがたや(笑)
今後は、熊本県支部の鳥の観察会にも千客万来、バードウォッチングははじめて!の方で大繁盛することでしょう。楽しみですね。嬉しいですね。
バードウォッチングって、実はとっても簡単で楽しいので、はじめての皆様もお気軽にお越しください。
ということで、熊本で開かれる直近の鳥の観察会の中から、私もお手伝いとして参加予定の敷居の低~い観察会をご紹介。

ご紹介する観察会はすべて日本野鳥の会熊本県支部が主催する観察会で、双眼鏡の貸し出しもあります。ですから、双眼鏡をお持ちでない方は手ぶらでもまったく問題ありません。
それからよくある質問ですが、野鳥の会の会員でなくても何の問題もなく参加できます。むしろ大歓迎です。
参加費も一律100円です。ワンコインです。ちなみに中学生以下無料です。お気軽にどうぞ~

3/5(日)
立田山定例バードウォッチング

↑こんなとこです。森の中の散策ルートのような感じで、若干の高低差ありです。
写真は初夏のものです。今は葉が落ちていて、鳥はとても探しやすいです。
集合場所:立田山五高の森駐車場
集合時間:9:00
毎月第一日曜日に、立田山で開かれている鳥の観察会です。
立田山ってご存知ですか?そうです、熊本大学や濟々黌高校の背後にそびえるmountain、いや、小高い丘「立田山」です。そんなにハードなルートは通らないのでご心配なく!まあ、一応丘なので、江津湖のような高低差ほぼゼロのルートではありませんが…集合時間は9時で、昼頃までには終わります。集合場所は五高の森駐車場、と言ってもわかりにくいと思うので、リンクをご確認の上お越しください。
担当者は私ではありませんが、今回わけあって私も参加予定です。皆様のお越しを楽しみにお待ちしております。
集合場所等の詳細はリンクをご覧ください。
http://plataleaphoto.blog101.fc2.com/blog-entry-40.html

3/19(日)
坪井川緑地公園バードウォッチング
~手ぶらでおいでよ!初めての野鳥観察会~

↑こんなとこです。広大なヨシ原を囲む散歩道(高低差ほぼゼロ)を歩きます。
集合場所:坪井川緑地公園駐車場(テニスコート前)
集合時間:9:00(若干の遅れOK)
「手ぶらでおいでよ!初めての野鳥観察会」と題して行う、初心者の方を第一に考えた観察会です。
さてこの観察会、いつもの観察会よりも鳥を楽しめる工夫満載となる予定です。鳥をみる楽しさを実感できるような観察会となるよう努力しますので、ぜひお気軽にお越しください。坪井川緑地(坪井川遊水地)ってとてもいいところです。鳥は近くで観れるし歩きやすくて素晴らしい。お散歩にもちょうどいいコースで、ゆっくり鳥を見ても昼前には終わります。
ちなみに、集合時間は9時となっていますが、集合後ちょっと話をして、集合場所付近で鳥を見つつゆっくり移動開始という形式を取る予定です。集合時間が早すぎて厳しい!と思われる方はご連絡ください。多少遅れていらっしゃってもスムーズに合流しやすいよう、できる範囲で密かに便宜を図ります(笑) 担当、私ですから。
あ、そうそう、担当私なんです。当日は観察ガイドとして、皆様を精一杯ご案内いたします。楽しみにお待ちしております。
集合場所等の詳細はリンクをご覧ください。
http://plataleaphoto.blog101.fc2.com/blog-entry-136.html

その他の観察会情報は以下のリンクをご覧ください。
http://plataleaphoto.blog101.fc2.com/
3/12の桃田運動公園バードウォッチング、3/19の立神峡里地公園バードウォッチング、3/20の阿蘇野草園バードウォッチング、3/26の立田山バードウォッチング&お花見の情報が掲載されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者歓迎バードウォチング@下江津湖は2/26(日)

2017年02月18日 22時07分54秒 | お知らせ<観察会>
ご無沙汰しております。今更ですが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて、本題に移りましょう。
例年通り、今シーズンも鳥の観察会はたくさん開かれておりますが、その中でも特に敷居の低い観察会、通称「初心者歓迎バードウォチング」は、今年度残すところあと数回となりました。

この観察会、次の開催は2月26日(日)、午前9:30から下江津湖(広木地区)駐車場スタートで、昼までには終わる予定です。参加費は100円です。
冬の江津湖は楽しいですよ~。おいしそう…じゃなくて、かわいいカモや小鳥たちなど、寒い中でも必死に生きる、冬の鳥たちの姿を観察できます。それに、観察ルートも歩きやすくて、もう、いいとこだらけ。「双眼鏡なんて持ってないよ…」そんな方もご心配には及びません。貸し出し用の双眼鏡もあるし、何より、鳥に詳しい人たちが、優しく(?)楽しく鳥を見せてくれるんです。望遠鏡でも鳥を覗くことができ、楽しいこと間違いなしです(*参加者の感想)。

↑下江津湖のカルガモ Anas zonorhyncha
2月26日の観察会、私は担当ではありませんが(担当はガイドの上手なベテランの方です)、私もサポートとして参加予定です。
詳細は、とりあえず以下のリンクをご覧ください。
http://plataleaphoto.blog101.fc2.com/blog-entry-217.html


ちなみに、私が担当の、同じく超敷居の低い観察会は、3月19日(日)@坪井川遊水地、あのテニスコートのあるとこです。そちらもよろしくお願いします。
This is a notice of the next bird watching gathering which will be held at Hiroki area of Ezuko-lake
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【観察会情報】2017年元旦(日) 立田山定例バードウォチング

2016年12月25日 00時27分23秒 | お知らせ<観察会>
どうもこんばんは。1週間前になりましたのでまた宣伝させてください。
(公財)日本野鳥の会熊本県支部は、定例バードウォッチングと称して、毎月第一日曜日に、立田山で鳥の観察会を開いています。ちびっこたちから大人まで、たくさんの方が参加されています。
さて、来る2017年は酉年ですね。そして元旦はなんと、1月の第一日曜日です。
ということは…はい、立田山定例バードウォッチング、当たり前のように開かれます(笑)
9時からです。私は担当じゃありませんが、宣伝だけ…
リンクに詳細が掲載されているので、「元旦から鳥を見るぞ!」というクレイジー…いや、熱心な方はぜひご覧ください。
酉年のはじまりに、鳥を見てみませんか??
うーん、我ながらありそうなキャッチコピー(笑)
あ、詳細はリンクをご覧ください。
日本野鳥の会熊本県支部のページに飛びます。鳥だけに。あー寒い寒い。
・リンク(日本野鳥の会熊本県支部)
 →http://plataleaphoto.blog101.fc2.com/blog-entry-27.html
酉年かぁ……
酉ねえ…
"さんずい"つけたら……
………"酒"!
はい、なんでもないです。

ところで今日はクリスマスイブ!
研究室で作業をしていると、妙に静か。
お隣の研究棟はほとんどの階に電気がついているのに、うちはなんと、上下3階以内に自分以外誰もいない始末。
あんまりにもaloneなので、個人的に好きなBill Evans独奏のアルバム「alone」を流しました。
うーん。いい♪ ちょっと休憩。パソコンをたたく自分の姿を使ってCDジャケットをパロディした画像を作ろう…

↑ピアノじゃなくパソコンをたたいている何の魅力もない自分。同じ「alone」なのに…←意味が違う
って何してんだ俺。と思いながらちゃんと論文書きました。
考察がぁぁぁ……

This is a notice of a next bird watching gathering which will be held at Tatsuda-yama.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【観察会情報】初心者歓迎バードウォッチング@上江津湖

2016年12月21日 12時04分21秒 | お知らせ<観察会>
12/23(金・祝)、「初心者歓迎」と銘打った、敷居が低く参加しやすい鳥の観察会が開かれます。
9:30開始で場所は上江津湖!
メインはカモの観察です。野鳥の会熊本県支部主催で、私も参加予定です(←手伝い)。
詳細はリンク(野鳥の会県支部行事予定)をご覧ください。カーナビに入力すれば集合場所が瞬時にわかる、マップコードというものも書いてあったりします。参加費は100円です。リンクを見てもわからないこと、不安なことなどあればお気軽にお尋ねください。
This is a notice of the bird watching gathering that will be held at Ezuko on this Friday.

リンク:http://plataleaphoto.blog101.fc2.com/blog-entry-110.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/18実施!八代での鳥の学習&観察会

2016年11月29日 22時40分17秒 | お知らせ<観察会>
ご無沙汰しております。
少し先の話ですが、皆様のスケジュールが埋まってしまう前に一旦宣伝させてください。
来月12/18(日)、八代でこんなイベントが開かれます。
その名も、「八代海球磨川河口へようこそ!!クロツラヘラサギ観察会」。このイベント、昼間に現地での観察会(クロツラはじめ冬の海辺の鳥たちを観察)を挟み、午前と午後に簡単な学習会も開かれます。演者も様々で、(私を除いて)各方面で活躍されている方々が登場されます。
私はというと、午前の部の学習会と観察会で登場予定です。
学習会では、演題の中でもずば抜けてふわっとしたテーマ「野鳥の楽しみ方」で講演させていただく予定です。野鳥の楽しみ方とは…笑
とにかく、こどもたちにもわかるような話をさせていただくつもりです。
要予約ですが、どうやら、途中参加も途中で帰るのも観察会だけの参加もOK(?)のようですので(予約時に問い合わせてください)、どなたでもお気軽・お気楽にご参加ください。
実はこのイベント、予約された方には昼食が出ます。参加費無料なのにです。なんとおいしいイベントでしょう。
皆様の参加をお待ちしております。



==概要=============
■学習会 クロツラヘラサギってどんな鳥?ほか
 10:00〜11:00 / 14:00〜15:00
 *間に観察会を挟む
 (観察会会場へは学習会会場から貸し切りバスまたは自家用車で移動)
■球磨川河口・前川河口クロツラヘラサギ探鳥会(観察会)
 11:00〜
 (昼食は観察会後に配布予定(?))

主催:日本野鳥の会熊本県支部、八代野鳥愛好会
共催:熊本大学沿岸域環境科学研究センター、再春館一本の木財団
後援:八代市、八代市教育委員会、他
問い合わせ・申込み:リンク参照(http://plataleaphoto.blog101.fc2.com/blog-entry-325.html)
※申込みメ切/12月12日(月)まで
==================

This is a notice of a seminor about birds in tidalflat, especially the black-faced spoonbill. If you are interested in it, please tell me :)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする