里山人雑記

PCからの閲覧をおすすめします

香港からシドニーへ!

2013年02月21日 23時41分13秒 | 留学!
さてさて、次は2日目(2/17)の前半について書いていきます!
前半…?はい、香港国際空港からシドニー国際空港への過程です!

↑機内泊です。身動きが取れなくて、あんまり睡眠取れませんでした(笑)
ちょっと揺れましたし…笑
そしてあんまりよく眠れないまま時間が経過し……

↑朝です!外の景色、いいですね~♪
普段見慣れない景色なので、雲があろうがなかろうが、テンションあがります(笑)

↑雲の様子もどんどん変わります。

↑そして機内食!朝食です。ふたを開けると……

↑こんな感じです。メニューの名前は……なんだったけ……
忘れちゃいました(笑)
左奥のお皿に入っているのは、"すいか"です!2月にこれが出てきたので、なんだか不思議な感じがしました。

↑空の様子もどんどん変わります。

↑地上がうっすら見えます。もう、オーストラリアの上空です。

↑一旦雲が出てきて……

↑雲が切れるとまた地上が見えます。大きく蛇行した川が見えますねー。

↑すこし進むと、湖と思われる場所が見えました。ここを拡大してみると…
なにかがたくさん浮いてますね。これ、じつはほとんどSailing boatなんです!
Sailing boatって言うのは、帆掛け船のことです。つまり、ヨットのようなイメージです。
まぁ、Sailing boatと言っても、いくつか種類があるので、一概に"ヨット"とは言えないですけど…

↑高度が下がってきて、街の様子が見えてきます。

↑オーストラリアの街並みです。

↑線路(真ん中より左側の黒っぽい部分)やコンテナが見えます。着陸も間近です!

↑もう、空港。

↑フラップを開いて着陸です!

↑この写真に写っているのは、空港の駐車場です。
今回語学留学するのはニューカッスル大学。この大学はニューカッスル(シドニーから車で約2時間)にあります。
そのため空港からは、送迎バスで移動します。"バス"と言っても、ワゴン車ですけど(笑)
さぁ、出発!

ということで、今日はここまで。
次はニューカッスルへの道中です!
つづきをお楽しみに~。

短期留学に出発!

2013年02月20日 21時12分17秒 | 留学!
大変お待たせしました!!
やっと、まともに更新できる時間を作れました…
今日からはちょっと番外編ということで、短期留学の記事を書いていきます!
ちなみに、今はオーストラリアで記事を書いています♪
まずは、1日目(2/16)の内容から書きます!
この日の予定は…
福岡空港--<およそ3時間30分>→香港国際空港--<機内泊:およそ10時間>→シドニー国際空港
です!ちなみに、飛行機に乗ってしばらくは写真を撮り忘れていたので、写真は機内食からはじまります。

↑機内食(晩飯)です!この日のメニューは海鮮丼です。

↑じゃんっ♪海鮮……というより中華丼(?)です(笑)魚はすべて火が通してあって、なんか違う感じがします。
でも、おいしかったです♪

↑そして香港国際空港に到着!
飛行機からは、バスで空港場内に移動します。バスから降車するときに、前面が両開きになったのでびっくりしました(笑)

↑どうですか??香港国際空港、なかなかきれいですよね??

↑さて、シドニー行きの飛行機乗り場を目指します。
標識に従ってエスカレーターを降りると……電車が止まっていました。
なんと、香港国際空港内では、遠い乗り場に向かうために無料で電車が使えるんです!

↑しかもこの電車、やたら加速が早くて、なんかすごかったです(笑)

↑すぐに目的乗り場付近に到着し、降車します。

↑電車は、走り去っていきました。環状に空港内をつないでいるのかな…?

↑無料でインターネットを利用できるところが、何か所かありました。便利ですね~♪

↑カートに広告が貼られていて、このように並べてあります。この辺が、ちょっと日本と違うかなぁ~♪

↑さて、そろそろ出発の時間。

↑出発!
香港の夜景は、とってもきれいでした。ビル群の夜景がすごかったです!

↑そうそう、これはパセンジャーズカードです。入国に際して、所持しているものを申告するためのカードです。
オーストラリアでは、生物多様性の保全や感染症の侵入防止のため、このチェックが厳しいようです。

さて、初日にあったことをささっと書きました。
つづきをお楽しみに♪♪

梅、咲きました♪

2013年02月13日 21時50分37秒 | Field Note<観察>
ここ数日で一気に、庭の梅が咲きました。

↑花の開き具合も様々です。
さて、これまでは"野生の生き物"ってのを中心に観ていましたが、最近は、いわゆる"野生"ではない生き物にも目が行くようになりました。
新しく見えてくるものがたくさんありますね!
"生物多様性"というものを考えるためには、いわゆる"野生"のものもそうでないものも見なければいけないな…と実感できるようになりました。
ちょっとだけ、進歩できたかな……?笑

最近、嬉しいコメントも頂きました。
ブログ書いてて良かったなぁ…と思いました(笑)
ありがとう。

それからみなさん、いつもこのブログを見て下さって、ありがとうございます!!

留学予告!?

2013年02月10日 22時13分42秒 | 留学!

↑いきなり何!?
と思われたかもしれませんね(笑)
実は、今年(2013年)の2月16日~3月5日、ってもうすぐですが、オーストラリアのニューカッスル大学に短期語学留学してきます!
その期間中、ホームステイもさせて頂くことになっているのでとても楽しみにしています♪
準備でパンクしそうで、大学のテストもレポートもやばいことになってますが、乗り越えられるように努力します!
オーストラリアにはパソコンも持っていく予定ですので…………ブログの更新も!?!?笑
カテゴリー見てみてください。作為的に"留学!"っての加えてます(笑)

ということで、このブログをこれからもよろしくお願いします♪
いつも見て下さってありがとうございます!

あ、ちなみに上の写真は、今年(2013年)の1/2に水前寺公園で撮影した錦鯉です。
文字とかは、ちゃちゃっと入れておきました。いつもと違う感じが出したかったので…笑

梅のつぼみが…

2013年02月09日 23時50分47秒 | Field Note<観察>

↑梅のつぼみがだいぶ膨らんできました。開花までもうちょっと!
ここ数日は、またまた寒い日が続いています。
体調など崩されないよう、お気をつけ下さい!
ところでここ最近、ブログのネタを集める時間が思うようにとれていません…
理由は………
後日報告します(笑)

それから、いつも見て下さってるみなさん、ありがとうございます!!

ツバメのねぐら入りは…

2013年02月08日 22時06分41秒 | Field Note<観察>
坪井川遊水地の"ツバメのねぐら入り"はどうなったんだろう…
と思い、今日も帰りがけに寄ってみました。

↑ここです。今日(2/8)は確認できませんでした。
5年ほど前から、300個体ほどの越冬(冬も日本に留まって冬を越すこと)しているツバメが、ここをねぐらとして利用しているのを確認できていました。
あ、そうだ、ツバメって越冬するんですよ。
ツバメと言うと夏の鳥というイメージが強いかもしれませんが、その年巣立ったと思われるツバメを中心とする個体群が、越冬するんです。
ただし、このツバメたちが熊本で巣立ったものばかりかどうかはわかりません…
本州で巣立ったものが南下し、ここ熊本で越冬していると言う可能性も十分考えられるからです。
個体を識別して追跡でもしない限り、そこの事実をはっきりさせるのは難しいです…
この個体群がその年巣立った個体なのか否かも、本当は検証が必要です。外見からは、その年巣立った個体と考えられますけど…
↓ここからは、最近購入したコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)COOLPIXP310の試し撮りです(笑)

↑だいぶ暗い時間になっても、このように撮影できます。開放F値1.8を売りにしているだけあります(笑)

↑こっちも、まぁしっかりに撮れています。この価格帯としては、満足できると思います(笑)

つばめのねぐら入りは、今後も観察して行きます!
そして今年は、他に自分で何かしらテーマを決めてデータをとり、調査結果としてまとめたいなと思っています。

13.02.07.Thu.-帰り道に…-

2013年02月07日 22時13分41秒 | Field Note<観察>
学校の帰り道に、坪井川遊水地を通って帰りました。19:30ごろの話です。

自転車で走っていると、道沿いになんか丸いのが転がっていたんです。
もちろん正確には、転がっていたんじゃなくて座っていたんですけど。
なんだろうなぁと思って見てみると……

↑こんなやつでした!
真っ暗でしたが、最近買った、暗い所に強い(開放F値1.8)コンデジを持ち歩いていたので、ぎりっぎり写りました。
それでもだいぶ無理してますけど…
さて、何だと思います??
ハトくらいの大きさで、こんなシルエットのやつです。って、この写真じゃわからないですよね………

↑今度はどうですか??輪郭をなぞってみました!
……答えは、ヤマシギ Scolopax rusticola です。
ハトくらいの大きさです。シギ類の鳥ですから、このような長い嘴が特徴的です。
ヤマシギは森林性のシギですから、この嘴を利用して獲るのは、土の中にいるミミズやカナブンの幼虫などです。
こういった草っ原だと、そのような餌が採りやすいんでしょうね。特に、カナブンの幼虫などは、こういった環境にけっこう多いです。
(ちなみに海にすむシギは、主に干潟の中のゴカイなどを獲って食べます。餌の獲り方は住む場所次第ってことです!)

昼間も見られますが、主に夜行性と言われているこの鳥、本当に夜行性だということが今回はっきりわかりました♪
さて、このヤマシギ、草っぱらに座り込んで、ずーっとこっちを見ていました。
まぁ、最後はヨシ原に飛び去りましたけど…
こんなに間近(ヤマシギまであと3,4歩)で観察できるのは初めてだったので、なんだか新鮮でした。
いろいろ新しい発見がありましたよ~♪♪
実物をじっくり観察することって、本当に大切ですね。

13.02.03.Sun.-庭のヒヨドリ-

2013年02月07日 11時36分22秒 | Field Note<観察>
久し振りに写真つき投稿です!笑
最近なかなか写真を撮らなかったため、イラストばっかりになってました……
ということで、庭によく来る鳥を見てみました。

ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis です。
いつもヒヨヒヨ騒がしく鳴いているいのですが、このときはのんびりしていました。
身近な鳥って、意外とじっくり観察しないですよね…
じっくり観察してみると、いろいろな発見がありますよ!

↑ちらっとこっちを向きました。羽が綺麗ですよね。
もしヒヨドリが身近な鳥じゃなかったら、もっと人気だろうなぁ(笑)

↑口を開きながら、足で首のあたりをかいていました。
なんでこんな動作になるんだろう…などと考えながら生き物を見てみると、普段は気づかなかったことに気づけたり、新たに興味が湧いたりと、いろいろいいことありますよ!
ぜひ、身近な生き物をもう一度じっくり観察してみてください♪