里山人雑記

PCからの閲覧をおすすめします

最近、水路探ってます(笑)

2012年05月04日 11時49分43秒 | Field Note<観察>
更新また遅くなりました…
ネタはあるのに(-_-) なんか申し訳ないです。
ということで、今回は4月8日に探った水路の話です。

ニホンアマガエル Hyla japonica です♪
保護色でまだら模様になってますね。
水路周辺にはカエルが多いです。いやー、カエルって目がクリクリしてておもしろいんですよねー(笑)

タカハヤ Phoxinus oxycephalus jouyi が多かったです。この魚って、水質がよさそうなとこにはたいてい入り込んでますもんねー。
そうそう、水路行くなら手網は必須です!魚とか水生昆虫とかがたくさん獲れて楽しいですよー♪

カワムツ Nipponocypris temminckii です。もうお馴染みですね。
体の中央に入った縞模様などが特徴です。ただ、この特徴を持つ魚に"ムギツク"って種類もいるので、見分ける時は一応注意してくださいね。まぁ、形などが全然違うので、一回ネットなどで調べてみれば間違えないと思いますよー。
この魚、水草も水生昆虫も小魚も食べます。在来種で河川にすんでますけど、ここでは水路でとれました♪

↑そして、アカハライモリ Cynops pyrrhogaster がいました!!
久し振りに見つけたので、なーんかテンション上がりました(笑)
最近は個体数がどんどん減ってきてるそうです…
環境省カテゴリー、県カテゴリーで共に準絶滅危惧種に指定されてます。
そういえば、両生類(もちろんカエルの仲間も)は毒を持ってるので注意してくださいね。弱い毒から強い毒まで様々ですけど、触ったあとにそのまま目をこすったりしないようにしてください。ちゃんと手を洗えば大丈夫です。自分も、写真のようにしょっちゅう両生類持ってますし(笑)

オヤニラミ Coreoperca kawamebari です。
前にちょっと説明しましたね。説明はそっちの記事("魚獲り講座...?")を見てください。
水路にもいるもんなんですねー。環境省カテエゴリーでも県カテゴリーでも絶滅危惧Ⅱ類。もちろん逃がしましたよー。

コオニヤンマ Sieboldius albardae のヤゴです。
落ち葉にそっくりな形をっしていて、体もすごく薄っぺらいです。
けっこうでかかったので終齢幼虫?のような感じです。

オニヤンマ Anotogaster sieboldii のヤゴです。でかかったー…
この種も個体数がどんどん減ってる種類です。
獲れたときはびっくりしました。こんなでかいん!? って、この写真からは大きさわかんないですよね…

アメリカザリガニ Procambarus clarkii です。外来種ですけど、とれちゃったんで一応…
これ、水がきれいなとこから汚いとこまで生息できるんですよねー。

あーあと、コメントになんか"絶対まずいでしょ"って感じのが来てますけど、ほっといてくださいね。
俺も無視しときます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする