里山人雑記

PCからの閲覧をおすすめします

梅雨明けましたね、23日に

2012年07月27日 23時05分30秒 | Field Note<観察>
23日に梅雨が明けたかと思うと、あっという間に暑くなって、洒落にならない状況になってきました……

アブラゼミ Graptopsaltria nigrofuscata の抜け殻です。うちの近所で見られるセミも、だいたい出尽くしました。
クマゼミ、アブラゼミ、ニイニイゼミ、ヒグラシの鳴き声はバッチリ聞こえます。あ、もちろんハルゼミもかなり前に確認してます。
あとはツクツクボウシだけ。

↑近所の全面コンクリの川に、スッポン Pelodiscus sinensis がいました。泳ぎながら、のそのそ小魚を追ってました。小っさいナマズが必死で逃げていました。
この前の増水のときに、坪井川から上がって来たようです。坪井川って、けっこうスッポン目撃できますもんね(笑)

↑婚姻色のよく出たカワムツ Nipponocypris temminckii です。カワムツ、オイカワ、カマツカなどのかなりの個体数が、いつもより上流まで上がっていました。このうちカワムツとオイカワは、婚姻色のはっきり出た個体が多く、産卵のために川を上ったものと考えられます。
にしても、たくさんいたなぁ…
あ、"婚姻色"ってのは、繁殖期になると主にオス個体に現れる、通常と異なる色や模様のパターンのことです。かなり派手な色や模様になり、水上から見てもけっこう目立ちます。種類によっては、"追い星"ってのも出てきます。また今度、ちょっとだけ説明しときますね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪井川遊水地に寄ってきました~♪

2012年07月25日 21時57分01秒 | Field Note<観察>
帰り道に、坪井川遊水地に行ってきました♪♪
テスト期間はまだあと1週間くらい続くので、更新はまだ滞り気味です…

モノサシトンボ Copera annulata の未成熟個体がいました。
腹部の節(ふし)に入った白い線が、ものさしのメモリのようにも見えます。これが名前の由来…と思いますけど(笑)
モノサシトンボってのは、成熟段階で色がかなり変わります。基本的に、羽化後日数が経るにつれて色が変わっていきます。
はじめは赤系、そしてだんだん緑色とか水色に変わっていきます。
まぁ、モノサシトンボに限らず、トンボの仲間の多くが、成熟段階で色の変化を起こすんですけどね。
そういえば、アオビタイトンボもけっこう出ていました。

今からテスト勉強するので、今日はこの辺で…
説明がちょっと手抜き気味(?)になってしまいましたが、ご容赦ください(・_・;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨宿り

2012年07月12日 22時49分06秒 | Field Note<観察>
昨夜(12.07.11.Wed.)
家の中にこんなやつが迷い込んでました(笑)

カマキリの幼虫です。
このオレンジ色のコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)で撮ろうとしたらカメラに飛びついて来たので、一眼持ってきて撮りました。
なんかすっごい見下されました(笑)
この幼虫、多分、ハラビロカマキリ Hierodula patellifera の幼虫じゃないかなぁ……と思います。
お腹を持ち上げたこのポーズ、ハラビロカマキリが威嚇する時の特徴的な行動と似たようなもんなので。
雨宿りしに来たのかな…?

にしても今日(12.07.12.Thu.)は、相当雨降りましたね…
みなさんご無事でしたか(-.-;)?
警報もまだ解除されていないところがかなりあるので、どうかお気をつけて…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする