葬儀屋日記 byノブアキ

つれづれなる葬儀屋さんの日記です

食べる供養

2010年01月11日 | 葬儀特集の感想
仏教では心の中の出来事が、現実に影響すると考えます。
仏教以外でもそうなのかも知れませんが、とりあえずお話を進めます

お葬式でも、法事でも終わった後に皆で一緒に御飯を食べます
精進落とし、とかお斎(とき)とか呼び方は様々です。

なんで食べるかと言うと、そこで美味しいな、お腹かが満たされたな
と心に良いことをしてもらう為だと思うのです。

亡くなった方は、口も無く鼻も無く手も無く自分で召し上がる事は
できません。しかし集まった皆さんが「おいしいな、いただきます、ご馳走様」と
良い気持ちを持つことで、集まった方の心の中に居る「故人」も
召し上がった事になるのだと思います。そして、心の中の「故人」も
共に良い心のあり方になれるのではないでしょうか?

人としての形は失っていても、心という目に見えない世界には
その人自身の命は形は変わっても生き続けて供に存在するのが
なんとなくわかってきました

だからこそ、供養という字には「共に食べる」という字が入っていて
自分では食べられないけれど、その人のために食をいただく

「いただきます、ごちそうさま」という言葉は
供養として、食を頂くという言葉なのだと思います

自分が生きることは、自分だけの問題ではなくて
自分の命を作ってくれたご先祖様、親とともに
人という形を失っても、心という生命を全うしていくために
共に食べるという行為がそのまま命を大事にする行為のように
思えます

しっかり、ご飯食べてくださいね^^

それが、自分ひとりでなく共に生きる
供養ということなのだと私は思います。