雨あがりのペイブメント

雨あがりのペイブメントに映る景色が好きです。四季折々に感じたことを、ジャンルにとらわれずに記録します。

私は18歳 何処へ行ったらいいの

2015-11-08 15:35:05 | 昨日の風 今日の風

私は18歳 何処へ行ったらいいの (昨日の風 今日の風 №31)

 誕生日が来れば、私は18歳。高校を卒業したら何処に行ったらいいの?

 児童養護施設は種々の理由(親と死別、遺棄、劣悪な家庭環境、虐待)により親と暮らすことができない児童を入所させ、自立のための援助を行う。

 入所対象者は満一歳から18歳未満までの幼児及び児童だ。

支援が必要かどうかではなく、一定の年齢に達したことで支援が終わってしまう。

つまり、最悪の場合、

帰る家や親がいなくても満18歳になれば児童養護施設や里親の家庭から出ていかなければならない。

        

 親の援助を受けられない。

住む家もない。

自立へ向けての支援もこの時点で終わってしまう。

就職にしても「住み込み」や「寮」のある職場を選ばざるを得ない。

保証人がいなければ入居さえできないからだ。 

 アパートや携帯電話を契約する際、親のかわりに法人の代表者が、契約書に署名することもある。

民法の規定で未成年者は保護者の同意がなければ契約行為ができないからだ。

こうした場合、金銭的なトラブルが発生したときなどその責任の負担は、契約代行者らにかかってくる。

例外的に児童養護施設や里親家庭に在籍は、20歳まで延長できるが、

多くの場合高校卒業までで援助は打ち切られてしまう。 

            

 厚労省の資料では、昨年3月に高校を卒業した児童養護施の子どもたち1721人のうち、4月以降も施設に残ったのは231人で、わずか13パーセントにとどまる。

 

 18歳から成人までの2年間は「福祉の空白」と言われる。

児童福祉法では適用外になり、一方未成年のため大人として扱われず、

生活に必要な契約行為など自分でおこなうことができない。

そのため劣悪な生活環境の親元に戻らざるを得ないケースも多い。

 

 この「福祉の空白」を埋めるため、

選挙権同様、18歳を大人とすることで、

一定の解決を目指す考え方もあり、

厚労省の有識者委員会で「児童福祉法 年齢引き上げ議論」が活発化し、

年内には社会的養護のあり方について報告書をまとめる動きがある。

 

 福祉の谷間であえぐ、自立困難な未成年者の支援の継続が一刻も早く実現することを願う。     (2015.11.8記)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後のお別れ・ご冥福を祈る | トップ | どこかで生きている ことの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昨日の風 今日の風」カテゴリの最新記事