goo blog サービス終了のお知らせ 

パルパイヨ亭気分。

四銃士が周囲を気にせず語り合ったパルパイヨ亭で語る気分で。

男はひとり みちをゆく

2025年04月27日 | 重要なお知らせ
昨夜から引っ越し作業を進め、今朝はまだまだな感じだったのにちょいと外出してる間に引っ越し終わってた。

引っ越し先ははてなぶろぐです。こちらでの更新はこれにて終了となります。
今までご愛顧ありがとございました。goo様にはお世話になりました。

さて、ブログ斜陽時代にあって、はてなの方は過去記事参照用の倉庫とさせていただくこととします。

これからメインブログ?はnoteに移行しますのでよろしくどうぞです。

以上、倉庫もnote使いになるのも挨拶なども、すべてブログの師匠kt氏のマネさせていただきました。ありがとうございます。

ガンダムクアクス

2025年04月23日 | アニメ
まぶまぶうるさいなぁ。
何でこのタイミングで「べらぼう」に被せてくるんだろ。
どうせ造語なんだから別の用語考えればいいのに。

赤いガンダムはでかいビットのせいでどうもガンダムよりアシュラテンプルに見えてしまう…

でもまぁ水星の魔女よりは面白そうだからいいか。

仮面ライダークウガ

2025年04月22日 | 特撮
MXで始まった。
リアルタイム時、毎月地道に購入しDVD全巻揃えたがその後手元不如意になり売却。
いつか金持ちになって買いなおそうと思っていたが25年の間実現しないまま…
TV放送が始まった。

CGしょぼい、セット安っぽい。当初の感想。
でもほどなくそんなこと気にならなくなるほどハマり最後まで楽しんだ思い出。

五代雄介に一条さん。久しぶりに見たけどDVD持ってた頃何度となく見てたから展開はすべて覚えてた。でも懐かしさは感じた。
動いてるムラカズも久しぶりに見たなぁ。

EDの「青空になる」も名曲だよね〜

予告の「見ててください! 俺の、変身!」高揚したわ〜

永作博美です。

2025年04月20日 | 今日の空
今日

1970年大阪万博の年に生まれた子には博に博子に博美…「博」の字が付く名前が多かった。
今年はどうだろう…少子化で子供少ないしそもそもそんな時代でもないか。

今回の万博には興味もないし、ましてや大阪遠征など考えもしない。
でもニュース映像で見る限り、自慢の大屋根リング。どんだけ技術の粋を集めたかしらないが、屋根を支える柱部分のデザイン、ただただ無味乾燥でちっとも美しいと思わない。それよりなにより、公式キャラクターのデザインが不気味すぎる。なんであんなデザインが採用されたのか…現在ではあれを可愛いと思うセンスが多数なのか?
今の世の中未来に夢なんかないし、万博後のカジノ利権まで見え隠れされた日にゃそりゃ万博を擁護する気にもならんわ。

14日

15日

16日

17日

18日

 
19日

2025続ラスト花見

2025年04月19日 | 今日の空
今年もツバメを間近にみたいと思いポイントにでかけた。
まずは藤。


いつものポイントにツバメいたんだけど、高いところに止まったり高い位置で飛び交ったり。

待ってもツバメ降りてこないので名残の花見へ。

川べりでアオスジアゲハとナミアゲハがずっと止まってた。










仮面ライダー「怪人ムササビ兄弟と2人ライダー」

2025年04月19日 | 特撮
なんで予告でネタバレしてたのにOPにV3の声ないんだろ。

ネオショッカーの連絡員を襲撃した若き北村総一郎何者!?
伊東、カナダから帰国したおやっさんの知り合い。
伊東も家族をネオショッカーに殺された被害者か…

せっかく奪った計画のフィルムがネオショッカーに…
ムササベーダーもカナダから来たのか。
「日本にも仮面ライダーがいたのか?」って毎度組織の情報共有どうなってんの!?

おっと、フィルムの作戦は囮か、提督やるな。
洋側がいつ気づくか。

伊東の電話の相手は志郎とか!?

スカイライダーが間に合わない横浜にハリケーン上陸!
おぉ声、宮内洋じゃん!! OPネタバレ防止してたのか、子供番組なのに!?
ベーダー、V3は名前聞いてたのか。

毎度、セイリングジャンプよりスカイターボのが速いのか!?

まずは兄をスカイキックとV3キックのWライダーキックで倒した。
続く弟は同時ジャンプで空中に掬い上げ、最後はスカイキックで爆死させた。

締めの「戦え!仮面ライダーV3」のマーチ調BGもいいね〜

ザ・ウルトラマン「悪魔の花園/毒花怪獣デスバラン登場」

2025年04月19日 | アニメ
黄色い風の被害者への医学的アプローチいいね。
黄色い風に毒薬が含まれるらしく視神経が発作的に異常な痙攣を起こす。

砂漠上で被害者発見、被害者に近づくとヒカリが緑の液体に気づく。
ムツミについた液体をタオルで拭ったものの、風のせいでヒカリの口元に!
手に汗握る展開。

トベの分析。緑の液体は血液。
黄色い砂の成分が体内に入り血液を緑に変えた。興味深い。

科学警備隊、宇宙服を身につけてハレムへ。
キャップの冷静な行動が際立つ。

デスフラワーが人を喰らうために花粉で神経をおかしくして呼び寄せていた…恐ろしい話。
さらにデスフラワーは怪獣の一部だった!

ジョーニアスは一時体を小型化しピンチを脱し勝利。

今回も面白い話だった。

幻覚を見てる砂漠の民、一瞬村木みたいな笑い声がしたと思ったらEDクレジットにやっぱり塩沢兼人いた!

ゴレンジャー

2025年04月19日 | 特撮
MXで始まった。
1話は何度となく見てるはずだけど、毎度忘れる。

初期のナレーションて魔王じゃなくてリシュリューだったのか。

メンバーは黒十字軍に各イーグル支部を襲撃された際の生き残り。
明日香だけ鳩の世話でたまたま襲撃に居合せなかっらから生き残ったんだったか。

キレンジャーの決め台詞幼少期よくわかんなかったけど「おどば阿蘇山たい、怒ればでっかい噴火山たい」て言ってたのか。

大ちゃんのカレー食ってるの毎回美味そうだったんだよなぁ。当時のちびっ子はこれでより一層カレー好きになったはず。自分はそうだった。
カレーは1枚2枚と数えるのか!?
今もその筋では1枚2枚なのか!?

なぞなぞは1話からやってたんだね。

バリブルーンが新宿西口から発進してるのは有名だけど、ゴレンジャーマシーンも西口から発進描写あったのね。

幼稚園バスの倉庫からの救出。ゴレンジャーになってドア壊した方が早いと思うけど、バリブルーンのクレーンで屋根破壊。そこは演出だからねぇ。

ブルーチェリー、初回はアーチェリー(アオチェリー?)って言ってたのね。

海城の宿敵、黄金仮面。初回で退場か。

黒豚です。

2025年04月19日 | テレビ
〈乃木中〉
毎度新メンバーは乃木中で初対面。
最初の名札っていつも手書きだっけ?
オレは知ってんだよ、笑
心月(みつき)、あぁ乃木坂ちゃんもいよいよ読めない漢字の子入ってくる時代か。
鹿実っそういえば桃ちゃんとイントネーション同じだ。
遠藤ちゃん、笑
遠藤ちゃんの演奏付きっ
やっぱり今の高校生は○○倒せ!は言わない。何でプロはまだやってんだろ?
晃菜(ひな)、次から次へと…思えば日奈は良かったなぁ
やばい結成年生まれ現わる!
やばい橋本さんの時まだ幼稚園かっ
小川ちゃんっ笑
サウスポーだ。
おぉジャグリングすごいじゃん。
海邊朱莉(かいべあかり)比較的読める。
さっちゃんナイスフォロー、笑
キリン似てるかわからない、笑
自分もやっちゃう、笑
お風呂が沸きましたすごいっ
凛桜(りお)、桜をおと読ませるの最早普通か。
生シマエナガ見てるのか、いいなぁ。
香りやばい、笑
肉詰め美味しそう。
なぎちゃんっ笑
サウスポーだ。
今の何!?笑
くだらねーっ笑
フラすごいね。
失敗、笑
矢田萌華いちばん読みやすい。
黒十字軍!?
一番で指一本引っ込めたとこ可愛い。
2番じゃない?
3だった〜笑 バラエティとして満点、笑
今のところ矢田ちゃんだな。

〈そこ櫻〉
すごいとは思うけど衣装もダンスもアイドルとしては魅力感じない…けど死ぬほどアイドルが溢れてる昨今こうでもしないと埋もれるだけか。
保乃ちゃん動いたっ笑
毎回動く、笑
澤部さんっ笑
中嶋ちゃんの方は好きだな。
今日はあったかい、笑

〈日向会〉
なんなんだろう、笑
集団で回るとあまりふらふらしないのかな。
きらりんクレームっ
くらげちゃん…
やっぱりエースはさかなちゃん。

今週のひとこと 遠藤ちゃん

ガンダムクアクス

2025年04月16日 | アニメ
庵野監督による古典私物化がどうも好きになれないので、今回もどうせシンガンダムだろ?って斜めから見てしまう。
リアルを求めるのはいいけど、リアルなら宇宙で音しないじゃん?とか。

2話、この30分だけで旧ガンダムのBGMコレクション完成するくらい次から次へとお馴染みBGが…このアザト演出じゃワビサビもくそもありゃしない。
SEも旧ガンダム、構図も次から次へとガンダムとザクを入れ替えて当時をなぞらえたもの、セリフも、アイキャッチまで3度も…
情報統制してた頃、いいから黙って劇場観に行け!ってガンダムファンが沸いてたのもよくわかるが…

ガンダム頭部のリアルバルカンとか、昭和のアニメファンからしたら迷惑なんだよなぁ。いちいち薬莢飛ばなくていいし、装填シーンも求めてない。リアルバルカン搭載するため、よくもガンダムをダサダサ顔にしてくれた。顔は巨大ロボットの命なのに…
ヤマトの主力戦艦に実在の軍隊風名称なんていらない。アニメの兵器がミリタリーオタクに迎合する必要はまったくないんだよな。ザブングルみたいんで十分なんだよ。
そんなにリアルに描きたいなら、戦場でコクピットに潰されたぐちゃぐちゃなリアル死体とか描いたほうがよほど視聴者に厭戦意識持たせられるだろうに。
アニメの永遠のテーマは戦争かっこいい、兵器かっこいい、じゃなくて戦争はよくないよね、だからね?

でもシャアとかドレンとかフラナガンとか一目見て昭和ファンでも解るキャラデザは良かった。声も。

崩れる。

2025年04月13日 | 今日の空
今日の空

ジャイアンツは先週に続き金土日3連敗。
戸郷は2軍へ行って桑田からいいアドバイスもらって復活してくれるといいのだけど。

どうみても危険運転だろ!ってケースでなかなか危険運転認定しなくせに広末は一瞬で危険運転。広末よりよほど社会に悪影響を及ぼしてる輩はずっと放置してるくせに広末は一瞬にして家宅捜索され勾留。
世の中どうなってんの!?  相手が自民のうしろ髪やスピードで、時期が国会閉会中でも同じことしたか!? 
なんか大丈夫なのか?日本!?

7日

8日

9日

10日

11日

12日

Love Letter【4Kリマスター】

2025年04月13日 | 映画
そう言えば中山美穂をスクリーンで観たことなかったと、この機会に。
来週だとまた上映状況が変わってしまいそうなので雨の日の今日鑑賞。
誕生日クーポン使用でムービックスで観ようと思ったらさいたまでしか上映してない。さいたまだと交通費で足が出るのでTOHOシネマズ日比谷を選択。
座席は入口付近、真ん中くらいの右端。上映時間長いのでいざとなったらすぐトイレ行けるように。
大きなスクリーンなのに客6,7割入ってたんじゃないかな。上映館少ないのと雨ってのもあったかな。
幕間で福本莉子ちゃんが「鳥だ飛行機だスーパーマンだ」と言った。
久しぶりに聞いたフレーズ。昭和では一般常識だけど、今も普通に知られてるのかな。
※入口にチラシ貼ってなかった〜。入場開始の掲示板写真に撮ればよかった。

「Love Letter」は何度となくDVD買おうと思いながら機会なく、今回のスクリーンで初鑑賞。おかげで完全に新作映画を巨大スクリーンで観られた形となった。

以下、一応ネタバレありで。

スクリーンの中山美穂(渡辺博子)にテンション上がった。
セリフ回しはなんか猫被った感じ。
ほどなく理由がわかった。もう一人中山美穂がいた!
そっち(藤井樹)はいつもの声色の中山美穂だった。
一人二役、昔聞いたことあるかもだけど、すっかり忘れてたおかげで意外性を楽しめた。
二人ともショート。どっちかヅラにする選択肢もあったかもしれないけど、両方ショートだからこそタクシーの運転手さんもすぐ似てるってわかったし、それが納得できるし、いい演出だったよね。

序盤?前半?は藤井樹の謎。
後半?は中学時代の藤井樹を博子と手紙で共有。
シンプルでわかりやすい、映画らしい映画ですごく良かった。
いつまで風邪引いてるんだよ、も終盤に利いてきたし。

博子も樹もそれぞれ中山美穂らしい演技が満喫できて、コミカルなセリフとか、これぞ中山美穂だよな〜と改めて噛み締められたし。
デビュー当時の酒井美紀もタイムスリップしたような錯覚に陥った。全然違和感なくて、今の日本にこの酒井美紀がいるように思えられたんだよね〜。

一目惚れ虚偽疑惑に揺れる博子も、秋葉の思いも、博子との交わりをキッカケに樹の死を思いがけず知ったり、樹の思いに気づいたりできた樹も、それぞれ感情移入できて楽しめた。

今だったらグーグルマップで一瞬に問題解決だし、デカいインスタントカメラ送らなくでも画像スマホで共有できるし、メールじゃなく手紙で、でも樹がワープロ使いだから初期は筆跡で判明することもなく…当時ならではの道具建も良かったね。

2025年の今、大きなスクリーンで中山美穂の見た目は演技を楽しめて、この時間だけは30年前に遡った気分でいい時間が過ごせた。
返す返すもご本人が今いないなんて…きっとこの上映を観た多くの人が博子が山に向かって叫ぶ先に中山美穂本人を想ったのではないだろうか…

後輩の図書委員グループに林美恵いたんだ。DVDでも買って確認しようかな。

仮面ライダー「コゴエンスキー 東京冷凍5秒前」

2025年04月12日 | 特撮
阪急と横浜大洋の帽子だ、マニアックな。

コゴエンスキーの見た目、インパクト大だな。

洋、改造人間なのにブルワーカーで鍛えてるの!?

シゲル、だいぶ容易にアジト発見したな。

冷凍ミサイル、完成してるのに生贄必要とか…毎度そんなことしてるから作戦失敗…

スカイターボ、洋の愛車が変形するのか、初めて見た。

提督はわざわざ洋を誘き出すし、だから毎度作戦失敗…

以前目に刺さされた冷凍手裏剣を抜かれ冷気が抜けて弱ったところでスカイキックを浴びせられコゴエンスキー敗北。

次回V3、また志郎は出ないバージョンか。

ザ・ウルトラマン「ふたりのムツミ隊員/宇宙竜ドラゴドス登場」

2025年04月12日 | アニメ
ムツミ、私服で緊急発進か。
腕時計…通信機なくなった作画ミスかと思ったらバーディーと共に奪われたのか。

あの宇宙人がムツミの姿でバディー乗ってたら本物は別にいると思わないよね…
ピグはそろばんじゃなく何かセンサーとかで探知できないのか!?

ヒカリもご機嫌とりで怪しいと思って誘ったわけじゃないのか。
おっと木こりのおじさんみたいなのもあの宇宙人がそばにいた人間を模した感じか!?

本物帰ってきたっ

王女とお守りだったか。
宇宙人がここまで身の上話するなんてウルトラシリーズでは珍しい。

いつの間にムツミと王女入れ替わってた…

宇宙竜、ロボット? ナースみたいなものか?
マードックにピンチを救われ反撃のジョーニス、やはりウルトラマンは強いな。
お守りのおじさん、U40の戦士を知らないのか。

むくれるムツミを一瞬でなだめるヒカリ。

王女付きの役名「男」だった…
まぁここまでで屈指の作品だったな。