goo blog サービス終了のお知らせ 

パルパイヨ亭気分。

四銃士が周囲を気にせず語り合ったパルパイヨ亭で語る気分で。

防風

2017年07月31日 | 今日の空

今日の空

毎朝、出勤5分前くらいに外出着に着替える。
今朝はじゃっかん遅くなったが、いつものように着替えた。
手近にあったジーパンを掴み着用。
履き終わって、あれ、今ローテーションしてるジーンズにこんな黒いのあったか?
部屋着にしてる尻に穴あいてるやつかな? 思い、尻に手をやったが大丈夫そうだ。
時間もないし、家を出た。
にしてもこのそこはかとない違和感、なんだろ…

2分ほど歩いて気づいた。
これ、防風ジーンズだ!!
この真夏に真冬野鳥観察用の防風ジーンズ…
季節の変わり目に、もう一回くらい寒くなるかなと、部屋に放置していた。
そのままだった…
もはや帰宅し着替える時間はない。強行出勤だ。

職場最寄り駅に着き、駅便で小用。チャックを開けたその瞬間、もわっと温かい空気が…
思わず苦笑。

防風は今度こそ洗濯し、来るシーズンまで休んでもらう。


19日の空


20日の空


21日の空


22日の空


23日の空


24日の空


25日の空


26日の空


27日の空


28日の空


29日の空


30日の空


ザ・転職 その3

2017年07月31日 | 雑記
TV関係の仕事をひと月で辞めたあと、まだ失業保険の期限が残っていたので再び登録し、求職活動を始めた。

始めてそう間もない時期に、清掃工場の管理業務を都だか区だかから請け負っている会社の面接を受けた。
幼少期は清掃自動車のゴミ収集を飽きもせず眺めていたし、当時はヤッターマンのように車に立ち乗りする姿もあって、憧れの職業だった。
そんな仕事に関われるならと思い、受けた。また自転車通勤できる利点もあった。

自分が受けた日は、もう一人希望者がいて、所長さんのような方に工場内をそろって案内してもらった後、筆記試験があり、その後一人ずつ面接を受けた。
工場見学は普段、社会見学でも入らない場所まで見せてもらったようで貴重な体験だった。もう一人の受験者は経験者らしく、見学中ずっとマニアックな質問をしていた。

筆記試験は漢字や簡単な数学(算数?)、化学、物理など簡単な理系の問題。それに加え15分で自己アピールを書くとい作文試験もあった。今回の転職活動の中では一番本格的な筆記試験だった。
自分は理系じゃなかったのでオームだのなんだの言われてもわからなかったが、まぁテキトーに記述した。速度や容積などの文章題は何とか解けたような気がする。
面接は所長さん的な人に加え、会社のえらい人もいた。若手もいて3人くらいだったか。
結構長めに会社のことや給与のことなど細かく説明を受け、質問もされた。
仕事が評価されれば、ゆくゆくは社員に昇格し(今回の応募は契約社員だった)、そうなったら全国に転勤の可能性あるが大丈夫か聞かれた。その時は大丈夫と応えたが、本当は転勤なしでずっと求職検索してたし、好ましくなかった。

数日後、内定の電話をもらった。日曜休み、土曜は出勤だがその他休日で週休二日は確保され、勤務地も近く、朝早いがその分、終わりも早い。職場の方々もいい雰囲気。
しかし、自分には行政書士を受ける目的もあったので、この職に付くと工場系の資格試験を受ける要も出て来る感じだったし、転勤もある。転勤可能性までに行政書士に受かればいいのだが、他の資格試験と被るのは辛い。
一方、他の企業の受験も控えていたので、返事は保留させてもらった。所長さん的な方からは作業着と靴のサイズだっけでも教えておいてと言われて、入社を期待された。

当時、もう一つ受けたのが地元の物流事務の職。ここはパートの立場だったが、月給制でその給与も他の職の相場と遜色なかった。
午後3時くらいから23時くらいまでという変わった勤務体制で、残業はなく遅くなりそうなときは出勤時間を遅めるとのことだった。
職場が近かったし、仕事内容的に、余暇は勉強に勤しめそうだったので魅力あったが、物流倉庫が年中無休で、試験日である日曜日に休みが取れるかわからなかったし、正月に行っている恒例行事にも参加出来なくなる可能性があるのではないかと思い、迷った。
ここの内定が出る前だったが、もし行くならこっちだと思い、清掃工場は断った。所長さん的な方には残念がってもらった。今回の求職活動で思ったのはやはり経験より、人を見ているのではないかと言うことだ。
相性悪ければ自分がどんなにいい職と思っても落とされるし、先方がこちらにいい印象を持ってくれれば未経験でも採用される。だから求職活動では、どんなに落とされても、相性のいい会社は必ずあると信じて活動を続けるのが重要だろう。

さて、後日、物流事務の会社からも内定の連絡をいただいたが、結局断ってしまった。
後々、ここに決めておけば良かったと何度も後悔したが、ここに決めていたら、行政書士合格はなかったかもしれない。

ともあれ、16年の暑い就職活動はまだ続くこととなった。



それネタ帳なんですっ

2017年07月25日 | テレビ
〈乃木中〉
日村さん結構怪しい。
花道こうみると結構狭いな。
迷う日村さん、笑
そこ誰かいるじゃん、笑っ
壁じゃなくてスピーカー、爆笑っ
じゃあアリーナ最前のお客もなかなかの騒音なのか。
ヅラがっ笑
何も見えねえ、笑
ひなこちゃん振り返ったっ
いよいよステージかスリリングだなぁ。
外にいるファンなにしてんの? 雰囲気味わいにきたの?
客の盛り上がりっ
生駒ちゃん気づいたっ
集団に収まったっ
おー、なーちゃんまいやんっ
チューリップ召集っ
生ちゃんさすが。
日村さんの達成感っ
帽子放置…

〈欅書?〉
キャプテンと米さんのなに!?
髪が伸びてきた志田さん可愛い。
ファンシーの莉奈ちゃんかっ
バカにしちゃダメ、笑
嫌がる理佐様可愛い。
みーちゃんのバッグいいな。
お嬢様大丈夫なはずとか言ってるから引っかかると思った。
大学教授、笑
グリグリにも馬が!!
ユニコーン爆笑っ
あぁ馬にもほどがあった、笑
必死に抵抗するキャプテンっ
走り書きでも字上手いなぁ。
ねん鳴った、笑
すごいな美容に全力注いでるのかぁ。
尾関…非常食長沢くんと一緒、笑
毛玉靴下共感。
本体はやばい。
おみくじと緑の羽根、笑
梨加ちゃんのクマちゃん一つ、笑
クマちゃんの言い方可愛かった。
干し芋わかる。
米さん秀才だなぁ。
おぉ遺伝子のストラップっ
目の図なんか書き写すのか、マメな。
小2に怒る葵ちゃん可愛い。
見守る目線が温かいザ・クール。
思ったより汚い、長沢くん…
筆箱にキャラメル、笑
あぁ面白かった。

〈KEYA3〉
ひらがな回。
苦しんでる姿…
東村ちゃんへらへらしてるっ
加藤志帆ちゃんはお姉さん顔。
井口ちゃんは大食いですっかり覚えた。
潮さん印象薄い。
柿崎ちゃんは印象深い。
影山さん顔は覚えたけど名前がなかなか覚えられない。
不協和音の時は振りじゃないのかっ
齊藤京子ちゃんだっ。今のところひらがなは齊藤京子ちゃん派だな。
佐々木さん二人も判りやすい。
強風なかなかだな。
高瀬さん童顔というより田舎顔なような。
高本さんは覚えたと思う。
東村さん名前のインパクトのわりには覚えられなかった。今度こそ覚えたかな。
ちゅうえいさん、笑
齊藤京子ちゃんどさくさに紛れて休憩してないかっ
影山ちゃんの給水からの戻りすげー、さすがサッカー選手っ
割れたっ、佐々木美玲ちゃん会心の笑顔っ
東村ちゃんへらへらしてるっ
齊藤京子ちゃんっ、すごい平然としてる。ときおり休憩してるだけのことはある。
ちゅうえいさん置き去りで給水場にダッシュ、笑
齊藤京子ちゃん風船に静かな抗議っ
やばい加藤志帆ちゃん目がうつろだ。
CO2でメンバーが老けたっ
齊藤京子ちゃんマイペースっ
加藤志帆ちゃんの老け方が尋常じゃないっ
影山ちゃんもはやハイテンションっ
2個少ない、笑
齊藤京子ちゃんパジャマ可愛い。
60分耐久、ひらがなすごかったね。

今週のひとこと お嬢様

夏休みとプロ野球

2017年07月21日 | タイムズ魂
横浜球場のデーエヌエー対巨人の中継を少し見た。
夏休みを表現するためか、カメラは多くの子供たちを映していた。

今はロッテ教の布教が実り、どの球団の応援スタンドも一致団結、尋常じゃない音量で応援する。
彼らがもっとも団結するのが他球団倒せの応援だ。特に11球団の目の敵「よみうり」倒せの音量は憎しみすら込められる。

「よみうり、倒せ!!」
もはや気味悪い域だが、この夏休み、デーエヌエーファンの多くの園児や低学年の子たちも同じ絶叫をすることだろう。なんら疑問も持たずに。それは某幼稚園が「安倍首相がんばれ!」と絶叫、あるいは教育勅語を暗唱させるのと何が違うのだろう?
僕には違いが解らない。
あるいは、この夏初めてジャイアンツ戦に足を運んだジャイアンツファンの小学生がいたとして、ことあるごとに「よみうり、倒せー!!」の憎悪呪文を聞かされてどう思うだろうか。トラウマになる子もいるのではないか。
11球団ファンの大人達は、自分たちさえ気持ちよきゃいいのか? 子供たちのことは何も考えないのか?
一時は絶賛されたロッテ教も、結果的に各球団を悪い方向に導いたと個人的には思っている。
四六時中踊って歌われた日にゃぁ野次を飛ばす暇もねぇ。まぁ宗教化したおかげで客が増えプロ野球が生き残ったのも事実であり、皮肉なもんだが。

そんな中、紳士たれは死後になったらしい球団のファンは唯一、他球団倒せ応援をしない。
そこが、自分が今ジャイアンツの応援スタンドに通う理由の一つに他ならない。


彼女の人生は間違いじゃない

2017年07月19日 | 映画

時間よかったのでヒトラーへの葉書とハシゴしようと思ったが、諸事情で一本鑑賞に。

一週目の千円デーとあってか新宿武蔵野館は8割の入り。
にしても平日の朝一からこのおっさん率の高さなんだ。
水曜休って多いのか。
思うところがありすぎて、全部書いたら一遍のエッセイ本になってしまう。

例えば、この映画を経産省の官僚や各電力会社幹部、政治家が観て、それでも日本には原発必要、原発は低コスト、再稼働必要、条件満たせば何十年でも運用可能とか、言えるのだろうか?
もし言えるなら、鬼畜だ、鬼畜生だ。

帰還困難区域の現状。街の死を目の当たりにさせられる。
この状況を生んだのは自然災害ではない。長年に渡る政府の政策と、政府の保護にあぐらをかいた電力会社の無責任な運用、そして自分を含め何ら危機意識を持たず原子力の恩恵を享受してきた人々がもたらした。
多分、多くの人々は反省した。だが、原発運用総本山、政府と電力会社が何らの反省もせず、もう福一事故は起こらない、自分らの世代では起こらない、という新安全神話のもと、せっせと原発再稼働に邁進する。
昭和では見られなかった震度5以上が連発し、前代未聞の長期集中豪雨が連発する現在、もう日本のどこにも安全神話などないのに…。
一方で残虐な原発いじめは放置、保証金ヘイト、映画にも表現された保証金詐欺、現地の人々を凍りつかせる独善的なジャーナリズム、原発従事者差別…反吐が出るようなことばかり起こる。
なんだこの社会。何が絆だ、福一事故がもたらしたのはただ絶望だったのか。
政府の舵取りいかんでは、いい方向に導くこともできたろうに。今さら支持率落ちたって遅いんだよ、前から安倍は安倍だったのに…。

津波に流された主人公の母親。仙台の七夕祭りで知り合い福島に嫁いでこなければ秋田で今も幸せに暮らしていただろうに。父親は悔い続ける。
そのパターンの悔いは大なり小なり誰にでもあると思う。でも本当に、津波に流された家族を持つ人々にとって切実に、悔い続ける出来事になってしまったのだろう。誰にとっても人生は過酷だが、やはり酷だなと思う。
そんな後悔を聞かされ続ける娘も堪らないだろう。父母が出会わなければ自分はいないのだから。
職業蔑視はしたくないが、デリヘル職は彼女にとって自傷行為の意味もあったのだろうか。
ともあれ時間は流れていく。人も社会も変わっていく。

ナレーションなきドキュメンタリーな作り。ほんの日常の長回しシーンが多く、そのたび考えさせられた。

彼女の人生は間違いじゃないというのは、福島に出て来た母親の人生のことなのだろうか。


あ、なんかそうみたいですね。

2017年07月19日 | テレビ
〈乃木中〉
40すぎて振り入れは難儀だよねー。
実際のスピード笑っちゃうくらい速いっ
日村スタイル、笑
みさみさ熱血指導だ。飛鳥ちゃん爆笑っ
衣装すさまじいね、笑
舞台裏の日村さんの緊張感尋常じゃない。
なーちゃん爆笑っ
まいやんの大らかな笑い、いいね。
乃木坂に近づくために剃毛っ
ここだけの違和感じゃない、笑
設楽さんの交渉術、笑
神宮に続くか。

〈欅書?〉
初の勢揃い、笑
みーちゃん細かいな、ホントにダメなのかっ
先生すごいっ
マジックテープでこの尺っ
先生の解説に爆笑する米さんっ
ピエロ苦手は解るな。
爆笑しながら大丈夫って言うお嬢様可愛い。
口がポイントか~。
先生の解説聴きながら上向き加減のキャプテン可愛い。
あごに手をやって衣装がよれるゆっかー可愛い。
井口さん、解る。
元ストーカー、笑
ねるちゃんに柄物石鹸はNG。
尾関当たったっ
なんかふとひな壇素になるな。志田さんいないし事件後か?

〈KEYA3〉
TV界もすっかりSNSなしじゃ生きていけない世の中か、嘆かわしい。
とみざわさんひらがな、細かい。
NOGIBINGO誕生でお馴染みのHKTとの対決みたいな番組なのかな。
せっかくひらがな完全マスターするチャンスだと思ったけど、毎週出るわけじゃないのか。
ひらがなも一年以上経ってるのか、月日流れるの早いな。
わかんないよ、誰のポーズ!?
あぁブルゾンさんか、美形がポーズ取ってもわからないなぁ。
現段階で完全に顔と名前が一致するメンバーの一人齊藤京子ちゃんだっ
理佐様と鈴本さんの何? アイドルグループがやってるポーズって?
あぁふと笑う志田さん可愛い。笑顔見られて良かった。
キャプテン何故5年前!?
高本ちゃん歓喜で消すやつ落ちたっ
スがいっぱいいるぞっ。梨加ちゃん~。
フィギアだったら一文字足りないよっ
犬種わからん。9文字も使うの!?
佐々木美玲ちゃんノーマルブルドックなら明らかに足りないっ
齊藤京子ちゃんも消すやつ落下! よく落ちるな。
あぁ間違え組はみんなブルドッグの後になんか付くと、なるほど。
お、虹花ちゃんの犬好きが役立った。
分かんない分かんないじゃないっ、これ文字数からいって目の前の人でしょっ
おぉ正解した、よかった。
和牛さん文字数少なっ、梨加ちゃん…
これはどうみてもねんだ、ラッキー問題だ。
漢字で千っ
三兆かっ、やるなぁ高本ちゃん。
先攻後攻? ねるちゃんが先攻選んだからひらなが漢字ひらがな漢字…の順で最後まで交互に放送されるのか?
トータルじゃなく、三ヶ月後もっともコメント数多かった回やった方が勝ってKEYA4担当したりするのかな。
まだよくわからないけど、まいっか。

今週のひとこと 齊藤京子ちゃん

ジリジリ…

2017年07月18日 | 今日の空

今日の空

一週間ほど前から近場の木々でニイニイゼミが鳴き始めたが、ついに近所でアブラゼミが鳴いた。
これは完全に梅雨明けだ。

そんな今日、帰宅時東西線に乗っていると、飯田橋停車時に時間調整停車のアナウンス。
前の神楽坂でも時間調整したので、またすぐに動き出すものと思っていたら、しばらくして「この電車はしばらく動きません」のアナウンスに変わった。
さらにしばらく動かないのでJRなどへの振り替えを勧められた。
勧められたのでJRへ向かったが、振り替えの方法が判らない。列の出来てた改札があったのでそこに並んでみたが、ただの混雑だった。
なんらアナウンスもないので、仕方なく普通にJRの改札を通った。降車時普通に133円引かれた。
振り替えを薦めたのなら、もっと丁寧な説明をして欲しいものだ。それとも全員が全員、駅員に詰め寄り方法を聴くのが正解なのか?
せっかくなので振替輸送を調べた。なるほど。駅員にしっかり詰め寄れば133円浮いたのか…。 

5日の空


6日の空


7日の空


8日の空


9日の空


10日の空


11日の空


12日の空


13日の空


14日の空


15日の空


16日の空


17日の空




怪獣倶楽部~空想特撮青春記~

2017年07月17日 | ドラマ
やっと最終話を見た。
総じて、生まれながらの特撮ファン、現おっさんファンにはたまらない作品、細かい演出の数々だった。
そうそう、あるある、そうだったの連続。
最終話、パンドンじゃなくゴース星人だったのも渋かった。
東京放送でウルトラ怪獣が見られたのも嬉しかった。
ウルトラBGふうのBGの中に、ゴーゴージェットゴーゴーカーと思わずキョーダインを歌ってしまうBGがあったが、同じ思いをしたおっさんはいたろうか。

昭和時代、アニメ特撮ファンがどれだけ虐げられてきたか、平成の人々には理解が及ぶまい。

現在、アニメ特撮は普通に大人も見れ、語れる時代になった。アイドル界も同じだ。あきらかなおっさんが、臆面もなく中学生少女に触れ、自己を記憶してもらうため、恋心すら抱き、毎月のように握手会イベントに通う。

一体、この時代は…この作品のメンバーが望んだ「大人も堂々と特撮を語れる時代」になったと言っていいのだろうか。
なんか、ピントがズレたような気がしてならない。
「大人」が語れるようになったのではなく、人々が「大人」にならなくなっただけのようだ。
だとしたら、それでいいのか、日本。
少なくとも、僕は違うような気がしている。


時間ないですよね?

2017年07月16日 | テレビ
〈おでかけ〉
ラス前はHDD不足で8分で途切れた。
最終ネタ、スタジオなく福岡ロケでもなく原宿かいっ
このメンバーにびびあん? と思ったけどまぁさっしーの説明で納得でいいや。
つっこまれてから「どこだと思います?」笑った。
ゆうたろうって裕次郎さんのモノマネの人でしょ? ほら、後藤さん一緒だ。
で、後藤さんの服選んでる途中でラス前終了。
あぁ、この後藤さん着てる服が前回選んだやつかっ。
VRビル人混みすごいな。
確かにお姉さんは可愛かった。
端から見てると大して動いてないのに、人の五感は騙されやすいな。
はなちゃんの「ん?」笑
椅子一回転した、こっちはやばいっ
エミリーちゃんのぎこちない手っ
はなちゃん号泣…
最先端スポットグルメ、ひなちゃん…
ソースかけてるひなちゃんキレイだなぁ。しくじったけど、笑
エミリーちゃん悲しい、笑
自分のことひなたって言うひなちゃん可愛い。
エミリーちゃん悲しい、笑
最終回決まってたのか、後藤さんの挨拶ネタだったか。
確かに最終回に不在の坂口理子ちゃん。
さすがに4年前のさっしー若いな。まぁ昭和とは違うといえ、4年半もTV界に君臨するアイドルはすごいよ。
神泉のお肉やさんで終ったっ。

〈乃木中〉7.2
かり饅まで、豪華だなぁ。おぉかりんちゃんかっ
寺田さんの弁当、笑
おぉキレイ。ハートのリンゴか。
時間気にする斉藤さんっ
斉藤さん自分のこと優里って言うんだっけ。可愛いな。
生ちゃんきたっ。見た目悪くないじゃん。
生ちゃんちょっとした芝居もいい。
「つけちゃった」可愛い生ちゃん。
生ちゃんが作ったならって、みなみちゃん、笑
謎弁当、りんご姫か。
わさび混入、ひでーなりんご姫っ
ドロっと出てたのカラシか、やばいね。
斉藤さん人柄勝ち。
生ちゃん歓喜っ。

〈乃木中〉7.9
全員集まるとさすがに多いね。
て、選抜発表毎度あっという間に来るな。
新内さん3連続か。
3列目でこのメンバー、層厚いな。
佐々木琴子さん来ないか~。
真夏さんやってくれた、笑
Wセンターにまいやん入らない段階で3期センター来たなと、なーちゃんもはずれてWセンター3期か、と。
桃ちゃんなのかー、3期って。まぁ今までTVで見た限りでも持ってる感はあったよね。
与田ちゃんだ! 実に面白い。
桃ちゃんまいやんよりちっちゃいのか。

〈欅書?〉
一口くれるお嬢様可愛い。
長沢くんの手紙、笑
読まされてる感っ
長沢くんのいるとこ、昔の喫煙公園か。毎度お馴染みの場所に現れるな。
長沢くんカレー食わない派なのか。
長沢くんちゃんと噛むのえらいね。
「うん」可愛い。
でも白田さんの指導的確だな。
笑っちゃう長沢くん可愛い。
あんぱんのくだり何!? 笑
やっぱり井口さんのスピードすごいな。
井口さんはおバカ、笑
みんな技を使う、笑
長沢くん持久力はあるよね。
井口さん自力で勝ったか。

今週のひことと 斉藤さん

ウルトラマンジード「秘密基地へようこそ/怪獣を斬る少女」

2017年07月16日 | 特撮
直前スペシャルにいまいち感あったので放置してた。
kt氏の感想みてからの視聴。

ジーっとしててもドーにもならないから自作した熟語をウルトラネームにしてしまったのなかなか。ダイナ系だ。

怪獣とウルトラマンのアニメっぽい光線のCG演出激しいな。
龍臣くんは変身後、化粧ほどこされてるのか? 合成か?

エリちゃんはルルの妹の方だ、常子の。内田姉妹美人だな。
アイスからの展開よかった。
でも1話から怪獣はエリ追ってたのに、何故2度倒されないとなんちゃらスター解放されないのか。オーバーヒートさせるまで解放されないってことなのか。

山本千尋、刀殺陣さすが。日本刀だとごついからペラペラなのは仕方ないか。
でもサブタイ「少女」でいいのか!?

「君はベリアルの子供。でも、君は君だ」この辺はウルトラマンでいいよね。
怪獣の土台はベリアルみたいだし、宿命の親子対決へ向かう物語なのかな。

石鹸で髪洗ってたリク笑った。な?ってペガも髪洗うのか!?
お箸の指摘で刀振るうライハもたいがいだ。


最強草加、無念の初戦敗退。

2017年07月10日 | 野球
夏の高校野球埼玉大会。例年課題の打撃を克服し、史上最強の呼び声高い草加対市立川口の対戦を市営浦和球場に観戦に出かけた。



草加先発は主戦、布施くん。球速はないがスローカーブを交えた丁寧な投球を見せた。


市立川口の先発は10番品堀くん。球威ある速球が適度に荒れる。


二回裏、先頭の4番加賀くんが二塁打で出塁すると石橋くんが送り一死三塁。


二死後。7番布施くんの打席でバッテリーエラー。草加は思わぬ先制となった。
さらに相手セカンドのエラーで出塁するも、チャンスを行かせず1点止まり。


すると今度は4回表の市立川口。先頭打者西澤くんがエラーとも取れる内野安打で出塁、続く野口くんの進塁打の後、3番紺野くんのレフトオーバーのツーベースで同点。しかし草加布施くんはストレートで空振り三振を取るなど、ここは1失点に留める。

5回表草加は、二死から西澤くんにタイムリーを浴び逆転を許す。さらに味方エラーでピンチが広がるが、ここも布施くんは最少失点に留めた。

市立川口は5回表投手に代打を出したので5回裏から11番の中牟田くんが登板。


草加は早速中牟田くんを攻略。四球を足がかりに2番植草くんの左翼タイムリー二塁打で同点に追いつく。

7回表、市立川口の送りバントがハーフライナーとなりゲッツーを取った時は流れは草加かと思えたが、次に得点したのは川口。

8回表、川口4番鈴木くんが安打後に盗塁で一死二塁。続く稲生くんのタイムリーで3-2。
8回裏2番からの好打順の草加は追いつきたい場面だったが痛い三者凡退。


そして運命の9回表、主戦布施くんが先頭打者に安打を許すと


レフト横山くんがリリーフ。が、一死も取れずピンチを広げ再びマウンドには布施くん。


無死満塁。1点もやりたくない草加は極端な前進守備。2番野口くんの打球は定位置なら軽く取れるショートへの浅いフライ。しかし前進守備の草加遊撃佐藤くんは打球に間に合わず痛過ぎる2点を献上。


結局、布施くんはその後4失点を喫する。最後はリリーフ品堀くんが抑えたが、草加の夏は事実上終った。


9回表川口はエースナンバー河田くんが登板。


草加は先頭打者出塁も、記念代打攻勢で試合終了。


史上最強と思われた草加の夏は終った。
草加は4回裏の一死一二塁のチャンスでランナーがホームを狙わないなど、いつでも打てるだろうという自信からか、結果消極的な攻撃となったのが悔やまれる。
勝てるチャンスは充分ありながら結果は2-9と大敗。野球の怖さを改めて感じた試合となった。


立ち呑みパラダイス2017 /7.9.13:00(A班最終公演)/上野ストアハウス

2017年07月09日 | 舞台・ライブ
密かに応援しているゆっちゃんの初舞台を観るため確実に行ける日曜のチケットを取った。

最寄りは入谷駅。


サイクリングに出るとほぼ毎回訪れるおせんべい屋さん近辺が、地元七夕祭りで賑わってた。


近くの路地に劇場はあった。長年に渡り近辺はよく通ったが劇場があったのは知らなかった。


地下に降りると小規模だが立派な劇場が。案内され、受付を済ませ物販ロビーを通りすぎ場内へ。
物販にいてファン数人と話してたのさあやだったか。ちゃんと確認しなかった。

場内はまだどの席も選べる状態。最終的にはほぼ埋まった。
前三列がフラットで、四列目から段差がつく。自分は六列目かな、最下手に陣取った。

B班の細身の子が舞台際下手に立ち案内していた。声案内の合間、ぶつぶつ小声でセリフ練習? したり体でリズム取ったりしてるのが印象的だった。
上演間際にはこの子と同じB班の男子が舞台に上がり、前説。注意事項や拍手の練習などをして、14:00ちょい過ぎ、いよいよ舞台開演へ。

現在の上野の立ち呑み屋から物語は始まる。
同郷の若者と意気投合した主人公が、東京に出るまでの物語を語り始める。

暗転し、舞台は70年の大阪の立ち呑み屋へ。
このセットチェンジを行うのはB班か、暗い中でありながら、セットチェンジの度にBGに合わせてステップ踏みながらだったり、優雅にだったりチェンジする様は凝っているなと思った。

幼馴染み4人組を中心に立ち呑み屋常連の女性保険外交員の先輩後輩、女性劇団員の二人組、テレビ販売員(?)の男女コンビ、4人組の元先生、4人組の家族である商店街の親父たちや妹、恋する建設作業員とその後輩、常連の謎の教授らが入れ替わり立ち替わり物語りを展開してゆき、まったく飽きさせない。あっという間の休憩なし2時間だった。
それぞれの物語が起承転結していく様が心地よかったし、どの展開も興味深く、引き込まれた。特に先生の言動が意味深で、最後にはぶはっとなったし、納得いった。
やっぱり生の芝居は熱くていい。どの役者さんからも存分に熱い魂が感じられた。
きっかけないとなかなか観に行く機会ないけど、やっぱり生の芝居はいいな~と思った。

大本命、ゆっちゃんのお芝居。すごくよかったと思う。
数年に渡りオスカーの演技レッスンでしっかり下地を作った上で、今回の作品に参加したことがうかがえた。
3人の幼馴染み男子の中で主人公テツに恋心を寄せていることが、最初の方からしっかり伝わってきた。
セリフのない場面での所作や表情もしっかり出来てたし、初舞台、充分合格点だったと思う。
全員集合してのダンスシーンなどはもっと弾けてもよかった気もするが、そこは経験だろう。
ルックス的にはそれはそれは美しかった。マドンナ役に申し分なし。
最後の現代シーンでマドンナを表して色白で笑うとエクボが出来る子とまさにゆっちゃんを現す表現してたけど、B班のさあやの時はどんな表現なのか、気になった。
衣装も昭和な感じのロングスカート、ジーンズの履きこなし、オレンジの派手なワンピースなどなどどれも似合ってた。何よりそんないっぱい衣装チェンジあると思ってなかったのでファンとしては嬉しかった。
また、建築現場チームに団扇で煽られちやほやされるシーンも、立ち呑み屋なので座り飲み禁止なのに、特別に店主に許されビール箱に座って三ツ矢サイダーを飲むシーンも、ペーロン祭の練習にテツがバクれてものすごく怒ってたシーンも、テツに抱きつくシーンも、すべてが下手で行われたので下手陣取って大正解だった。まぁその分、横顔だったり、肩越しだったりしたんだけど、近い方が嬉しい。

やっぱり誰かのファンになると、その分自分の経験値も増えていいものだな~と思った。
立ち呑みパラダイス、ホント面白かったです。ありがとうございました。


ウルトラマンのうたは“ウルトラマン”のうたなのか。

2017年07月08日 | 音楽
昨今の歌詞引用ブームにより、公式にも初代マンに「怪獣退治の専門家」という異名がつく。

だがしかし、昔から「ウルトラマンのうた」を聴くたび思っていたのだが、この歌は「ウルトラマン」のうたではなく、「科特隊(もしくはハヤタ)」のうたではないのか?

1番の胸に流星マークをつけ、自慢のジェット(ビートル)で敵をうつのは科特隊だ。

3番の手にしたガン(スーパーガン)がビュビュンとうなるのも科特隊なら、その後に続く「怪獣退治の専門家」も当然科特隊に対する誇称になるのではないか。

2番の手にしたカプセル(ベータカプセル)ピカリとひかり、百万ワットの輝きからウルトラマンを来らすのはハヤタであり、2番はウルトラマンのうたと言っていいかもしれない。

総じても来たぞ「我らの」ウルトラマンと終っているところから、科特隊活躍の中、地球人かから見てか、科特隊から見てかの「ウルトラマン」が来る様を歌っているのがこの有名な「ウルトラマンのうた」であることがうかがえる。つまりこの歌はウルトラマン登場までのうたであり「ウルトラマン(のキャラ)を」歌った歌ではないことは明白だ。

にも関わらず、何故公式に初代マンが「怪獣退治の専門家」になってしまったのだろうか。歌詞とは無関係ではあるが、実際初代マンが多くの怪獣と戦ったことは事実であり、響きの良い歌詞を無理矢理(そんな気はないが)あてがったということなのだろうか。

ちなみに「ウルトラセブンのうた」は明らかにセブン自身を歌った歌だ。
しかし後のことも考えず「エースだセブン」と歌ってしまっているところが面白い。


250

2017年07月04日 | 今日の空

今日の空

テレ玉で絶賛再放送中のあぶない刑事。
その映画第一弾が先日TVKで放送された。
TVシリーズと違いタイトルバックがないので、エンディングロールで主要キャストの名前がクレジットされたのが新鮮だった。
ユージとタカさんがポカリとポッカコーヒーの缶を交換するネタはリアル世代にしか何のことかわからなそう。
その缶もだが、別シーンの背景で販売機にあったHi-Cの250ミリ缶が懐かしかった。
当時はペットボトルどころか350ミリ缶も一部地域でしか見なかった。
そんな高校時代、いったい自分は弁当の共に何を飲んでいたのだろうか…水筒を持っていた記憶もない。
昼以外は蛇口から水道水で済ませていたのだろうが、昼は何を…。

MXではブロッカーが終わり、ハクション大魔王が始まった。
大平透の職人芸だけで笑える。しかし魔王のデザインも画期的だよなぁ。時代のなせる技か。


26日の空


27日の空


28日の空


29日の空


30日の空


7月1日の空


2日の空


3日の空

19安打9点大敗。

2017年07月02日 | 野球
7月観戦は対ベイスターズ12回戦。

席は一塁側D指定。やっぱり柱ないと見やすい。


ジャイアンツ先発は山口俊。立ち上がりはよさそうに見えたが…


山口の登板にベイ応援席から大ブーイング。今日はレフト応援席の向いにいるので、音量尋常じゃないし気持ち悪いほど揃ってる。昔の野球界では考えられない音量、統制。ロッテ教の布教はデーエヌエーのような新興球団ほど染まりやすいか。
さらに打席に立ったときまでブーイング、どんだけ粘着質なのか。
こういうの見るとベイファン辞めてよかったと思う。
ベイスターズの選手はフォームが個性的で見ていて楽しいが、この狂信的な応援にだいぶ興を削がれた。


ベイスターズ先発は今永。テンポよい投球と一端静止する投方にスローカーブ。いかにも打ちにくそうだ。ランナー出さないと勝負にならない相手。


初回、ジャイアンツは長野が先頭打者ヒット。山本の犠打でチャンスを作る。


チャンスで3番坂本は右飛。男・村田が歩きチャンスを残すもマギーが倒れ先制ならず。


チャンスを潰した矢先の2回表、ベイ先頭打者ロペスがソロ本塁打。切り替えたいところだが…


宮崎と嶺井の安打で一死一二塁に。続く今永の打席。二塁ランナー宮崎を捕手牽制で折角刺したのに、今永に軽打を許し、二死一二塁。9番倉本に2点タイムリーで0-3。


続く3回にも先頭打者石川に安打を許すと、3番筒香に一発を浴びる。0-5。


山口俊は4回も石川にタイムリーを浴び。0-6。
まさにつるべ打ちの印象。調子うんぬんではなさそう。ベイスコアラーか、そもそも元同僚ナインが、球種かコースを知ってるかのような乱打だった。なにせ投手の今永まで打ったし。


5回からは高木勇。由伸監督は3回で山口俊を諦めるべきだった。それくらい狙い打たれてた。


ジャイアンツは5回裏に反撃。先頭打者中井が二塁打で出塁すると小林も安打で無死一三塁。


高木勇の代打相川が浅めの右飛で…


中井がタッチアップ、ホームインで1-6。


なお一死一塁で長野が三ゴロ。ゲッツーを狙ったベイセカンド石川と、ゲッツー防ぎの走塁で二塁に突入した小林が交錯。


守備妨害をビデオ判定したが、結果は妨害なし。石川はゲッツー取れなくとも体守って避けるべきだった。
どうも守備妨害狙って、あえて避けなかったようにも見えた。結果は負傷退場。
そして続く打席の山本は三振に終った。


ジャイアンツは打線が今永を攻めあぐねる一方、リリーフ陣総崩れという最悪の展開。


3番手戸根から桑原がタイムリーで安打で先頭打者出塁した白根が生還。1-7。


6回13被安打7失点。


6回裏のジャイアンツはベイ2番手の藤岡を捉え、一死一二塁。
陽が大飛球を放つがセンター桑原がしっかりキャッチ。


呆然の陽岱鋼。


中井が繋いで二死満塁も代打の切り札亀井が三振に倒れまたも無得点。


9回表、ベイ5番手小林を攻め一死一二塁のチャンスを作るも…


坂本が右飛に倒れゲームセット。


ベイスターズの大勝。


ジャイアンツは初回に得点できなかったのも大きいが、チャンスをことごとく逃し過ぎた。
山口俊も引っぱりすぎだったし。結局、絶不調の梶谷にも最後安打を許し先発全員安打献上。
采配に問題ありと言わざるを得ないのかな。

個人的には1勝4敗。この後、観戦予定は2試合なので今季の負け越しがほぼ決まり。