goo blog サービス終了のお知らせ 

パルパイヨ亭気分。

四銃士が周囲を気にせず語り合ったパルパイヨ亭で語る気分で。

初恋ダッシュ/青い未来 渡り廊下走り隊

2009年01月31日 | 音楽
尾木プロ、ポニキャン、秋元先生、アニメタイアップ…うしろ髪ひかれ隊の正当なる後継グループか!?

●初恋ダッシュ
 初めてまゆゆの歌声まともに聴いた。いや、他のメンバーもだけど。ひらじはハロプロ声してる。
 まぁ、とにかくサビが印象的で、テレビで一回見ただけでその後仕事中などにサビが頭を駆け巡った。
 大サビのまゆゆソロすばらしい。そしてなによりかによりサビ前のまゆゆの「Let's go!」。ナドレのトライアルシステムにあったように力が抜けて骨抜きにされる…。

●青い未来
 極めてオーソドックスなアップテンポアイドルソング。ただ、もっと熱く歌ってもおかしくないところを、力を抜いて表現していて、いい塩梅に仕上がってると思う。まゆゆの低音も堪能出来てグッド。

●恋のチューイング byお菓子なシスターズ
 秋元先生らしいじゃっかんの際どさを秘めたほのぼのソング。メロディも馴染みやすくて、まゆゆの声もたっぷり聴けるし、素敵な曲。

DVD-A
 たっぷり時間使ってるだけあって見応えのあるメーキング。スロー再生した曲に合わせて撮影し、これを早回しして本番に使うんだ~ってテクニックの一端が見られたし、口パク撮影をLIPシーンとかLIPシンクロとか言うのを初めて知った。

DVD-B
 まゆゆの眼鏡初めて見た。か、かわいい。
 はっちゃけるって…今でも若者に使われてるの? それとも現場スタッフさんの影響なのか?
 
DVD-C
 まゆゆ、グラニューだよって、いいかげんな…。仲川の言ってることがほぼ正解でしょ。でも卵の割り方は正しかった。
 シンディのティアラみたいなって普通に会話に出て来るところがおかしかった。
 まゆゆ、闇鍋とか、言葉遣いがじゃっかん若者離れしてるような…親御さんの影響!?
 ケーキ食べてるのに仲川の入れたラムネのせいでボリボリ音がするのがおっかしくてしようがない。「歯が砕ける」ラムネってどんだけ堅いんだ…。

と、一枚購入の予定が給料日直後だったため3枚購入してしまった…。カードはひらじに多田にまゆゆ。3枚目にまゆゆが出たので劇的だった。にしてもPVはどのような形で発売されるのだろ?
 

BINGO! 1/14,21,28

2009年01月31日 | テレビ
●タリナイ48
 篠田さん高校4年生て…。にしても篠田さん、このゲーム無敗じゃないの? 強い。
 すうちゃん、漢字オンチで大丈夫なのか? シンケンジャー…。
 はるにゃんはなんであんなえらそうに間違った発言が出来るんだ…すごすぎる。あら「鏡」が書けなかった収録の方が先なのか。
 ともの矢印はファインプレーでしょ。でもSに矢印があるからデザイン感覚のある人なら予想出来るかも。

●ジョシ•ジョーシキ7
 あ、久々に日直がいる。
 みいちゃん、場所なんだから映画じゃなくて映画館だよ。
 まいまいの誤字に対する日直二人の受けっぷりがおかしかった。にしても高校生で東…車はないよね。
 みいちゃんの2度目の解答中、またはるにゃんがお弁当歯につまった顔してた。同時にぬかれた河西も柏木由紀もまゆゆもろくな表情してなかったのに、みゃおだけ完璧な表情してる!

 出た、篠田さんの高校4年生。しかし8位にこだわり続け、見事的中はすごすぎる! おもしろかった。
 はるにゃん、鏡の間違い方のレベルがおもしろい。一本線引いたところで焼け石に水だし。いつのまにかかなふってる…。にしてもどうしたはるにゃん、あの名古屋を小ばかにしたような発言は!? しかも一人で大受けしてるし…いや、大変おもしろかったけど、名古屋で夜道を歩くときは気をつけたほうが…。


●成人式
 祝、ご成人。姫はもう二十歳なんだ、もっと若いかと思ってた。はるにゃん、書けないならひらがなで書けばいいのに…いや、チャレンジするのはいいことだし、ネタでもあるし、いっか。

●前田の旅
 でかいコート着て歩いてるだけでめちゃめちゃかわいい。お、あっちゃんちゃんと“いばらき”県て言った。すごいじゃん。にしても当選者の方はいずれもさわやか好青年。いや~他の世界同様、ちゃんとアイドル界も若い世代のファンが連綿と育ってるのね。喜ばしい。

オーバー30 第11~15話

2009年01月25日 | ドラマ
桜子やっぱ怒ると怖い。夕陽ヶ丘の探偵団の光に通ずるものがある…。
桜子おせんべい君ストラップ見て得意の「ダサっ!!」が出た。いらないから全部健太に押し付けたのに感謝されてるし。

それにしても恋に落ちた美香さんはさらに強烈なキャラになったな~。納豆料理食わされた後のキレっぷりもよかったし。しかし納豆ネタずいぶん重宝してるなー。

愛子さんは鮎川さんの恨み買ったか。女の世界は恐ろしい…。

ラブレター 第36~40話

2009年01月25日 | ドラマ
大人になった美波はシャープな感じで最初違和感あったけど、一週間で慣れた。頑固で凶暴な子供の頃からのキャラ残ってるし。海司も違和感あったけど、成人式以降、一気に海司にみえた。
3年前のすれ違いが解け、海司の高松彼女疑惑も解けたものの、やっぱ昼ドラは一筋縄ではいきませんな。
海司が絵本を忘れたことによって岩村さんに何が起こったんだろ。海司自身に何事もおこらなかったのは美波にとっては不幸中の幸いだったけど。

にしても勝のチョコソーメンはどうやって食すんだろ。デザート!?

睦月にアバレキラー。あいかわらず昼ドラのキャスティングは素敵。

BINGO! 1.7

2009年01月14日 | テレビ
OP凝ってたなー。
◇タリナイ48
あっちゃん&高橋のスキップ、はるにゃんルーリーに告白、秋元の尾崎豊、まゆゆのアナゴさん…侍ジャイアンツの最終回のような豪華さだった。
はるにゃん「犬がタリナーイっ!!」っと言い放ち「犬?犬????」と周囲や視聴者を騒然とさせ、答えを見て「ウソーっ!!!」と叫び周囲や視聴者に「うそじゃねーよ」とつっこませる。さすがはるにゃん。

◇「スカート、ひらり」
初めて歌って踊ってるとこ見た。今はソロパートないんだ。
新曲発表までに番組で歌ってない旧曲をどんどん歌って欲しい。

◇イーソーシリトリ!!!
松井さんドスがきいててマジで怖いす。
いまいち辱めをうけきらないAKBのメンバーの中にあって、はるにゃんだけキッチリ辱めを受けてた…やっぱはるにゃんはすごい。言いいたい事はわかるけど言い方をまちがえたね、はるにゃん。



昼ドラ 1/14

2009年01月14日 | ドラマ
「ラブレター 第33話」
佐山くん、何も自分の短い人生で得た結論を海司に押し付けなくても…。もちろん、耳の不自由な方の気持ちは健常者には一生理解出来ないんだけど、そもそも男と女だって住む世界の違う、一生交わることなんて出来ないものだからなー。それをどううまくやっていくかが人生の機微なわけで…まぁ佐山くんもまだ10代だしなー。

丁度、海司が考え込んでるところに千絵の気持ちが高まって、そして美波に島に行っておいでと、三方向から布石を打っておいてついに! 陸の時と逆シチュエーション。ありえないと言われようと、ドラマなんだから無問題。

「オーバー30 第8話」
桜子、笑顔一転キレて説教、お母さんと美香さん仲直りさせた。かっこいい。
お、そういえば何日か前に封書ポストに投函してたじゃん。なるほどこうきたか。
桜子、現ナマ見てにやけてる…やっぱ女の子は現金だな。
え~、小1が放課後から時間も忘れておしゃべりしてて夜7時過ぎるか~。スミレちゃんを食事に招待するための布石だからしょうがないけど、1万円に何かあったかと思ったよ。
桜子、くまのシール、ダサッって思いっきり言ってたのに、さすがに本人前にしたらおくびにもださずサラっと語ったね。
小池彩夢、読者モデルに応募したこと内緒にしてくれるって言った美香さんに対して言った「ありがとう」のセリフ回し、非常によかった。安心した感じの息の抜き方とか、もう絶妙。



昼ドラ 1/13

2009年01月13日 | ドラマ
「ラブレター 第32話」
美波が美大卒業したら島に戻ってオリーブ園継ぐって選択肢もあると思うけど…絵本作家になるなら最初は出版社の多い東京にいた方がいいんだろうし、美波が島に戻るのも難しくなるんだろうなー。

陸、家庭教師って…もう割り切ったのかなー。陸も難儀だなぁ。

学校の仲間の中に入った海司かー。これで海司の心に新たな経験値が。そして佐山くんが心を揺さぶる。う~ん、昼ドラの妙だね。

「オーバー30 第7話」
桜子、サングラス取り上げられた時の反応が素でよかった。
愛子さんの方はある程度マイペースな生活送ってるけど、美香さんの方は生活が劇的に変わったんだから、そりゃうざいって言いたくもなるよね。にしても子供たちの前で「ちょっと、さわんないでよっ!!」とか子供のようなケンカ…。毎度、遊井亮子このテンションの高い芝居、大変だなー。おもしろいけど。



昼ドラ

2009年01月12日 | ドラマ
TBSの昼ドラ枠がこの3月で消滅するそうで。
多分、毎年夏休みになると星谷和美の名前を見て何て読むんだろー?って思ってたので、星谷和美初登板の「わが子よ」から昼ドラを見始めたと思う。あれから四半世紀…。まさか昼ドラ消滅の現場に立ち会うことになるとは思わなかった。つーか、こういう大事な話は視聴率じゃなく国民投票で決めて欲しいよ。
特撮俳優や昔のアイドルや有望子役やしぶい俳優さんたちを見ることの出来る貴重な枠が…。
1クールのドラマでは描けないような細かい気持ちの移り変わりや、子役、中高生、大人役と役を引く次いでいくキャスティングの妙が見られる枠が…。
これでもう「WHO!?パート2」も「ショコラ2」も「続吾輩」も「新•家に五女あり」も「キッパリ!!!」も何もかも実現の道を断たれたかー。残念無念。

ともあれ3月まではTBSの昼ドラが放送される。それまで昼ドラに敬意を表して感想を書いていきたいと思う。

●ラブレター 第31話
お、ついにケータイ登場。耳の不自由な方にとって、ケータイメールの登場はそれはそれは画期的なことだったと思う。けどあの当時すでに「ケータイ」って言い方されてたっけ?
千絵のようなキャラの心情までこう細かく描けるってやっぱ昼ドラならではだよなー。
うわっ、海司、無茶な。でもかっこえー。
テレビ画面見つめる山下リオの演技は絶妙。やっぱ血は争えんなー。

●オーバー30 第6話
「ラブレター」見て泣いた後にこっちで大笑い出来る。これぞ昼ドラの醍醐味。
「なんてお人好しなんだろー」って桜子、なんてことを。
美香さんが“ちくわはさみ納豆”を口に運んだ時の3人の表情、絶妙過ぎ! 見てる自分も「あ!」って思ったけど。
第2ラウンド。話の流れで「やばい、やばい、美香さんキレる!」と思ったけど、ついに言ってしまった!!
ゴキブリだの泥棒だので何だかんだと美香さん家に住み着いていた3人がこれでついに定住することになったかー。おもしろい。
健太が初恋の相手となるだろう子に貼ってもらったシール一目見て「何そのくまのシール? ダサッ!!」って…桜子ホント毒吐くな~。

#それにしても右上の「アナログ」じゃまくさいなー。



早碁!九路マッチ 1/4,11

2009年01月12日 | テレビ
DVDのメイキングと59ふん関連ぐらいでしか動いてるAKBを見ないので、こんなにいっぱいしゃべってる花ちゃんを初めて見た。59ふんの初期はあなたの推しメン教えてくださいでなかなかの人気を誇ってたのに、番組ではあまりフィーチャーせれなかったからなー。
ナレーション、提供読み、棋院のCMと大活躍だ。ってこれだけ出来るなら今後キャスター系の仕事とか全然いけるんでないの。

九路マッチ。前回、今回と先手必勝というのがつくづくわかった。コミの六目半ってのはホントによく出来た設定なんだなと納得。高杉さんのコメントも趣味が囲碁とはいえ、素人目線でありがたい。自動的に考慮時間に入るとか、質問してくれなかったらわからなかったし。花ちゃんはまだコメントは少ないけど、慣れてきたら高杉さん以上に的確なこと言ってくれそう。でもあくまで一歩引いた立場を通すかな~。
対局時間は短いので最初から最後までちゃんと見てられる。ホント、初心者にはいいかも。勉強になりそう。

毎年、他人に寛容になるなど抽象的な目標を立てて挫折するから、今年は囲碁が出来るようになる、という目標にしよっと。

BINGO! 12.31(09.1.1)

2009年01月12日 | テレビ
◇ムチャぶりカンペ
ノロカヨさん、お笑い担当なわりにはやっぱりまじめで控えめな面が垣間見えるな~。
◇まずくて気まずいおせち
秋元かっこえー。篠田さん裏で男らしいとか言ってるし。
まいまい仕事とはいえ恐ろしいことを…残り4個とか、味わいながら2切れとは誰も言ってないなじゃん~。みなみちゃんもすごい演技力だなー。女は恐ろしい…。
◇ケータイが水没しちゃったら
あっちゃんの「バカヤロー何してくれんだよ」似てた。
秋元かっこえー。本人より早く熱々の鍋からケータイ救出。
◇ネタバレ
後ろで何が起きたのか把握出来ず惚けてるメンバーがおかしかった。
「創大」スタッフこのパターン好きだなー。いや、僕も好きだけど。
大堀はホント難儀だなー、データ保存されてるとはいえ…。

◇10年桜
ともはまたすごい髪型してるなー。




2009年スタート

2009年01月02日 | 雑記
 元日は恒例映画のハシゴ。今回は「魔法遣いに大切なこと」を軸に場所を選定。その前に丁度「MAJOR」が見られるシネマート新宿に。「MAJOR」が終わると「魔法遣い」5分前。せっく整理番号1番なのに入場終わってた。しかも超小さいスクリーンだったのですでに4割がた埋まってた。まぁでも満足いく席では見られたんだけど。

 二日は恒例の火川神社(渋谷氷川神社)へ。表参道からお参りして渋谷へのルートはもうすっかり体にしみついた。

静かで、空気がすんでて、人通りがほとんどなくて、この時期のこのルートの散歩はとても心地いい。

渋谷から銀座線で末広町へ。徒歩で秋葉に向かう。久々に行列を見た…何だろうと思ったら福袋のようなものの行列だった。ヨドバシで買い物してまだ列があったら並んでみようかなとふと思った。で、まだ列があったので並んでしまった…。劇場周りの見物もかねて。そういえば値段も聞かずに並んだけど、後ろの人が一万とか言ってる。マジ? 少しひるんだ。けど今更遅かった。小一時間並び、中に入ると五千円の袋もあった。しかし貧乏性というべきか否というべきか、せっかく一時間も並んだのだからと一万の方にしてしまった…。はるにゃんの顔アップと膝から上の写真が入ってた。超かわいい。まぁいいや、当たりということにしておこう。

と、言う訳で今年もよろしくお願いします。