自分はSKEモバイル会員歴5年弱にしてその間推メン登録はまなつ。ちょっといろいろタイミングが合わず、今まで公演の申し込みを一度もしたことがない。最終公演、申し込めば当選の確立は高そうに思えた。自分の申し込みカードはジョーカーに近いものがあるだろう。自分のような握手会に行った事もないまなつファン末席中の末席の人間が観に行ってはいけないような気がして、躊躇していた。でも、当選しもしないで悩むのもおかしな話しだと思って応募したら、当選した。
チームS「RESET」公演/向田茉夏劇場最終公演/2014.3.23.17:00

螺旋階段を昇りチケット購入列に並ぶ。受付で整理番号58番のチケットを入手し、劇場ロビーを見学。
写真を撮ってる人がいっぱいいたので自分も便乗した。

まなつの額を見るのも最初で最後…。

劇場入り口
この扉の左にロッカーが。なんか流れでこのロッカーに荷物を入れてしまった。
荷物取れるのは全員が退場してからって言うので外のロッカーにしようと思ってたんだけど、駅のロッカーとかも見当たらなかったし。
まだ集合時間まで間があったので一度劇場を出る。上に登ってSKEショップに行ってみたが行列が出来てたので諦め、最上階の景色を見てから地上に降りて少し散歩。ちょいと喉が渇いたけど、鞄ロッカーに入れてしまったので飲みきれるものと思い、自販機でオロナミンC。その後のど飴でもと地下街を物色。コンビニらしき店が見当たらないので地上にあったヤマザキデイリーへ。
集合10分前になったので劇場へ戻った。
うん、アキバより待ちスペースは狭い。まぁフロアー自体がそもそもコンパクトだからね。
5時10分前くらいからかな、ついに抽選ビンゴ。
待てど暮らせど呼ばれない。こりゃ立ち見だなと覚悟した。公演に入れただけでありがたいこと、それ以上望むなと自分に言った。17巡目でやっと呼ばれた。

入り口で立ち見か座席か希望を聞かれた。まだ席あったの!? 座席を希望した。
事前予習ではまなつを見るのは上手だと思った。上手を見たが最早空きはない。いや、それどころか、係の人に「あそこ」的に指定された。最下手最後列。最後の一席だった? 前の人が立ち見って言わなきゃ座れなかったか、何と言う奇跡。
館内図を見て欲しい。自分の席の後ろのスペース、一見立ち見出来そうだが、立ち見スペースは中央、柱と柱の間だけ。それを踏まえて、以下公演の感想。

館内図。男子トイレの隣りの細い廊下のところにメンバー額が。
そして終演後はこの額前にメンバーがずらりと並んでハイタッチ会。
前座ガールズは大脇ちゃん、わんちゃん、ゆめちにゆづきちゃん。
わんちゃんよかったよー。顔立ちがハッキリしててステージ映えよかった。アイドルを見に来たって感じした。
ゆめち、生で意識してまじまじと見るの初。あばれはっちゃくのひとみちゃんに似てる~と思った。
そして運命の最終公演。
卒業企画実行委員会の方々が用意してくれたオレンジの方のサイリウムをポキっと折る。
チームSフルメンバーにたぬぷーとさきぽん。さきぽんは昨年のガイシホール、後ろからだけど鼻先10センチくらいのところでパフォーマンスを見た事があるので、ちょっと親近感が。今回正面から見たら一瞬れいかつんかと思った。髪型のせいか、笑顔も似てた。たぬぷーはたぬき顔だけど表情とか大人っぽいね。
メンバー一通りチェックしたけど、9割方はまなつ見てた。一つ一つのパフォーマンスがすべて最後になると思うと最初から目に汗が…
やばい、ゆりあぴーす最初から泣いてるし、早くももらい泣き。
でも自己紹介MCでのまなっちゃんが黄色いフグを見たらゆりあを思い出すって言ってくれたんですけど、どれくらいの頻度で水族館に行くのか…の話しには笑った。りさこが中1の時レモンのお菓子にハマってた時のつっこみを覚えてないまなつも笑った。
まなつの朝コンタクトつけたら視界がぼんやりしてたエピソードも、相変わらず雑だな~と思ってほっこりした。
たぬぷーは自己紹介時のまなつのエピソード語るところで泣いちゃった。それを泣かないでと温かく見守るまなつ、パフォーマンス中もほら笑って、みたいにやってたし、たぬぷーを愛でるまなつが見れて…てこれも最後だぁ。
まなつはずっと笑顔で、よっぽど上手に行って視界からはずれる時以外はずっとまなつを見てたんだけど、見てるとこっちも自然に笑顔になるという。やはり笑顔は笑顔を呼ぶんだね。
でもゆりあぴーすを見ると再びもらい泣きしてしまうと言う…。ずっと泣き顔だったなぁ。
下手最後列だったけど視界良好。まなつが上手に行っても、ちゃんと視界が開けてまなつが見られた。柱がないってすごい。
「奇跡は間に合わない」じゅりな、Sでやるの一体何回目なんだろ。しかしSのツインタワーとも言うべききょんとりほちゃん、それにじゅりなの3人のパフォーマンスかっこよかったな~。
最後の「逆転王子様」もしっかり目に焼き付けた。やっぱりまなつは正統派アイドルだな~。所作が可愛らしい。
りさこもキレイな所作だよな~、可憐。
「心の端のソファー」あんな、オリジナルのダチョウさんよりむしろ自分の曲って感じした。薄味な顔だけど、ステージの上に立つと輝くねぇ、歌上手いしダンスキレあるし。舞台向きの人だよな~。
「ホワイトデーには…」のイスをはける時のみきちゃんのコミカルな動き、最高だったな~。
「ジグソーパズル48」の白衣装のまなつ、美少女だったな~。
アンコールは可愛らしい女子二人組がまなつへの感謝の言葉を述べて「まなつ」コールで。
ここまでも声の限りまなつコールしてきたけど、アンコールも全力で声を出し続けた。気持ちが高まると声もつぶれず出続けるものだね。
「未来とは?」チームSバージョン。これだよ! まなつがいてこそのシングル曲なんだよ! 強く思った。
なんでまなつが選抜にいないんだよ~。しかもこれがまなつの歌う最後の「未来とは?」か~。こんなにオーラあるのに、最後なのか~。
最後の「引っ越しました」は実行委員会の方々が用意してくれた二本目の白サイリウムをポキり。
だめだ。ゆりあぴーすだけでなく、じゅりなも泣いちゃってる。完全にもらい泣き。とめどもなく涙が流れた。
ついに曲が終わった時、映画銀河鉄道999で鉄郎が最後に叫ぶ「メーテルゥ~!!」みたいに嗚咽まじりで「まなつ~!!」
と叫んでいた。もうホントにメーテルとの別れみたいな、自分はもう親ほどの年なのに、少年時代に好きだった憧れのお姉さんが遠くに行ってしまう、そんな心持ちだったね。またまなつの方はずっと笑顔なんだもの。
最後にテープを集める時、誰かが下に落としてしまったけど、慌てず騒がず穏やかな表情で拾い上げるまなつも、憧れのお姉さん感出てたな~。
こうして最後の「RESET」部分は終了した。
そして再び、会場全体からまなつコール。
コールしてる間に涙は引き、気持ちもシャンとしてきた。
しかし、ダブルアンコールで登場した2期を見た瞬間にまた涙腺壊れた。まつりな、最初っから鼻真っ赤にして泣いてるし。今度は本物のれいかつんもいるっ。もこちゃんっ。いぐさま相変わらずでかいっ。まなちゅりんのこの尋常じゃない安定感っ。まなつの両隣の古柳見てるだけで泣ける。まなつも卒業の白ドレスだし。だめだ、みきちゃん目から液体が流れてきても笑顔でって言われたけど、泣きながら笑うのは難しいわ。
そして僕は気づいた。まなつの視線がやたらこっちに来ている。自分の席の後ろには客はいない。スタッフさん、関係者…誰を見てるんだろ…帰宅後確認したら姉さんが見ていたようだ。となるとあの時、まなつの視線の先には「僕らの絆」を作ったみえこさんがいたのか。8番出口に迷って、抽選入場でなかなか選ばれず、その先に待っていた下手最後方のこの席に座ったおかげでまなつの視線がこっちに! おぉ何と言う奇跡!!
そういえば、途中のMCの時も自分のすぐ左横にあった関係者扉を私服の女子二人が出ていった。あれは2期のだれかだったのかな。。
結局最後までまなつはこっちに度々視線を向けてきた。自分を見てくれてるかのようなお得感。なかなか持ってるな自分、と思った。
2期のMCのまなつエピソードもよかった。今日は様々なメンバーのまなつエピソードが聞けてホントに幸せだった。
まつりなの同じ空気感の話しもよかったし、もこちゃんの2度目の発言のまなつなのに冬のが元気で夏はへたってるというどうでもいいエピソード笑った。隣りにいるれいかつんの笑顔ともこちゃん独特のアハハな笑い声、癒された~。
まっきぃは色が黒い?せいか最後列の位置からだと泣いてるのかどうかよくわからなくて、しゃべって初めて毅然としてたように見えてたまっきぃも泣いてたのかってわかった。
そしてまなつが最後に選んだユニット曲は「眼差しサヨナラ」。前日にまままとWMと愛でてる後輩でユニットやって、最後はりほちゃんか。思い残すことはないかな。結局「フィンランド・ミラクル」の最後はAKBSHOWになったのか。劇場の最後はお別れの曲って決めてたのかな。まなちゃんの「眼差しサヨナラ」しっかり見届けたよ。
チームSでの最後は「猫の尻尾がピンと立ってるように…」MVで振りは入れてるんだろうけど、この日一回きりのパフォーマンスっていうのもすごいなぁ。最初で最後の「猫の尻尾」見れて幸せだったな~まなちゃんの猫ポーズめちゃめちゃ可愛かった。
最後はチームS、2期に囲まれて、そしてみえこさんも見守ってたんだから今いる旧K2も揃ってたってことだよね。花束をかかえて「遠くにいても」ずっと最高の笑顔を見せていたまなちゃんの目が初めて赤くなったね。
これで本当に最後だものね。まなちゃんが撮った空の写真もよかったなぁ。
最後の挨拶も涙で詰まる事もなく、しっかり話せてたし、そういうしっかりした部分にお姉さん感を抱いてたんだろうなぁ、自分。
夢の話しはなかったね。まなつがアイドルでいたことの奇跡は何となく感じてた。だからホントのところは夢のために卒業というよりは、奇跡の時間が今終わったということなのかなと思う。
僕はその奇跡の5年間にとても感謝しています。ありがとう。
ハイタッチ会。じゅりなと西中さんのインパクトがすごかった。二人とも、目をしっかり見て、全身から感謝の気持ちが現れていて、一瞬だったのに吸い込まれそうな勢いだった。これが一期生か、と思い知った気分だ。やっぱりじゅりなは本物だね。ゆりあぴーすも同じような感じだった。ラムネの飲み方の時、ぷいと視線を外されたりさこも、今回はずっと目線合わせてくれた。肝心のまなつは…りほちゃんの「まなちゃんのことはりほに任せて!」のインパクトが大き過ぎてその手前にいたまなつの印象が残ってないという…それはそれで思い出に残ったけど。そしてりほちゃんのハイタッチはやはり少しこっちの手を握ってくれる方式だった。

ハイタッチが終わると、ロッカーやクロークに荷物預けてる組は、このハイタッチ会出てすぐのところに並ばされる。
つまり最初にハイタッチが終わって並んだ人はその後、ハイタッチの見学が出来る。最初にハイタッチを終えるのは立ち見組だから、立ち見組にはこういったメリットも用意されてるということか、よく出来てる。これは荷物は劇場に預けるべきだね。そして自分も何気なく劇場に荷物を預け、しかも最後列だったため、早めにこの列に並べた。自分の位置からは前の人達の頭越しにえごちゃんの横顔ときょんの髪が見えた。そして一番手前のりほちゃんの大きな声がよく聞こえる。その隣りにいるはずのまなちゃんの声はまったく聞こえないけど、すぐそこにいるってだけでも嬉しいね。
しかしりほちゃんのワンマンショーすごかったな。「ありがとう! ありがとう! あ! 泣いてたでしょ!」とか服へのつっこみとか、もう大笑いしながら、全員退場するまでの時間楽しく過ごせた。そして終了、メンバー全員のありがとうございましたの生声を聞いてロッカーへ。
出口では実行委員の方々が使用済みサイリウムの回収をしていた。すばらしい演出、ありがとうございました。
荷物を取って時計を見たらもう19時50分くらい。ダブルアンコールだったから通常の時間と違うんだ。新幹線は20時27分。コンビニで夕食にパンでも買おうと思ってたけど、まずは名古屋に帰らなきゃと急いだ。
そして名古屋についたら、新幹線ホームに急げ状態でコンビニどころではなくなった。
もうホームの弁当屋で何か買うしかないと思ったら、棚の商品が少ないっ売れちゃってるっ。仕方ないのでカツサンドと500ミリペットを入手した。約10分後、乗るべきひかりが入線して来た。
〈その他のエピソード〉
えごちゃん、ポニーテール似合ってた。
まさなの変な「んんんんまなつぅ~」が聞けて、あとみんなでも言えて、楽しかった。まさなももしかしたら誰より辛かったかもしれないけど、大人だったなぁ。
陽さんはやっぱり孤高の美女だった。どうも変態には見えない。
りさこもスーパー美少女だった。
まっきぃの大阪旅行でまなつに使えない言われたエピソード切なかった。
りほちゃんの苦手なつぶつぶ送られて来る事件面白かった。やっぱりまなつはSだよね!?
西中さんの食生活、まなちゃんがいなくなって大丈夫かなぁ?
りかちゅうの歌やパフォーマンスはすばらしい。けど、ハイタッチは前のりさこみたいにぷいってすぐ横向かれたっ。
みきちゃんの近況、カラオケに見知らぬおばちゃん現る事件面白かった。興味なさそうなあんなもっ。
あかねちゃんのまなつ変顔しなかった事件もまなつらしいな~と思った。とにかく頑固だよね、笑。でも泣いちゃったところが可愛い。そしてそれがみんなに許されるまなつ。本当に愛され体質だよね~。
あいりんの戦隊の話、まなつ、つぶつぶレッドとかやってくれてたんだ。探して見なきゃ。
もこちゃんのJESUSのダンスをまなつに教わったエピソードっ。中学生に教わってたんだ。もこちゃんなら笑ってそうなんだ~とか言って教わってそう。まなつのダンスもそつがないよね。最終公演も可憐だったな~。
あんなに同じ学年て忘れられてたきょんちゃん切なかったねっ。まぁあんなもテキトーだよね、笑。
まっきぃ司会のまなつ質問コーナーも面白かった。最初に手ぇあげてれば質問出来たね。でもそこまではおこがましくて、ていうか質問とっさに思いつかなかったし。最後、まなつに質問者選んでもらおうとしたけど、やっぱりまなつはそういうの苦手分野だよね。
しかしじゅりな細かったな~昔見たあきちゃの腰を思い出したよ。
りほちゃんはカレーライス担当。いや、違ったなんだっけ!?