goo blog サービス終了のお知らせ 

パルパイヨ亭気分。

四銃士が周囲を気にせず語り合ったパルパイヨ亭で語る気分で。

またね。

2013年02月28日 | 今日の空

昨日の空


5分だけ わがままをそっと言わせて
他のことなど 考えないで
Don't say……Don't say
…anymore…


今日は予報通り暖かかった。
暖かいことはいいことだ。
桜の木も遠目に見て、着々と咲く準備を整えてるのが見てとれる。
AKBの桜ソング、近年は毎年「もう飽きたよ」と思うのだが、ちゃんと聴くと毎年名曲だ。
そして『So long!』のおかげで長年放置していた『5分だけのわがまま』の「So long So long my love」の意味が判明した。しかも作詞は同じ秋元氏だし。
しかし、アイドルやアーティストのプロモに使われる一歩手前のアニソンは完成度高かったな。

闘魂こめて

2013年02月25日 | 今日の空

21日の空


22日の空


23日の空


24日の空


追い越してみたけれど
興味なさそうに
そっぽ向いて話してる


今季はドラマが軽いので「新巨人の星」のDVDを見ている。
キャンプシーンでやたらBGに流れる「闘魂こめて」のフルコーラスをふと聴きたくなってDL購入してしまった。
近年球場で流れるポップなやつじゃなくて、歌唱が古くさい方。
子供の頃は勇壮で伸びやかなおっさん歌唱苦手だったけっど、今はかっこいいと思えるようになった。
1番の「照らすプレイ」の発声とか、粋過ぎてしびれる。アレンジもいいし、かっこいい曲だ。

本編では花形が高速?を飛ばして大阪の吉田監督と会食するシーンでワインらしき飲み物を…
いや、これはぶどうジュースに違いない。と自分に言い聞かせたが、高速?を飛ばして東京にとんぼ返り。
その足で一徹と屋台でビール。再び車で帰宅。
は、花形よこれはまさしく飲酒…
まぁ、タバコの吸い殻と、チューインガムの食べかすをアスファルトの上に吐き捨てるのが大人のマナーの時代だったからね…今とは違うか。

~2013年2月25日

2013年02月25日 | Re:no3ブログ
共和国:普通じゃねーか、ナイスツッコミ。「相撲かぁ」普通に出るね、有吉さん。かよちゃんの中途半端論面白かった。有吉さんは正論だ。そうだよ、いろんなもんつけちゃったのがいけないんだ。
ゆいちゃん「それがブレてんねん」厳しいつっこみだ、笑。
デイリーさんの写真、大爆笑した。はるにゃんも大受けだったね、ここまでの爆笑はなかなか見ないっ。
ゆいちゃんの話「金子君の言う生きてるから太るって、多分そういう事だと思うんですよね」と、桑田の解説の声が聴こえてきた。話し振りが似てる。
金ちゃんも姿消してるようでいてここ一番は持ってくなぁ。

火曜曲:後半はるにゃんがMCだー。なんだ当番? ちょっとぐだぐだしてたけど、がんばってたね。

BINGO:大家さんだった話、面白かった。
名場面懐かしい。当初はAKB見れる機会が少なかったから、一回の放送につき何度見返したことか。「はい、もうわかりました」も昨日のことのように覚えてる。大阪のおばちゃん懐かしいっ。しかし、まだ昔の顔だなぁ。いつから今の顔になったんだろ。

Mステ:カメハメハ大王の歌、こんな意外な形で久々に聴くことになろうとは…。
はるにゃん、オオカミなでたっ。

うまズキ:2番人気入れなかったけど、11番人気に来られちゃいずれにしても当たらなかったねー。

PON!:何度見てもPON!に備えてグーで待ってるはるにゃん、可愛いな。OP、寒くて笑っちゃう笑顔だった、はるにゃん。
「2!」も可愛かった。はるにゃんの可愛さは子供的な可愛さだ。はるにゃんの写真に水飲ませるの、大爆笑した。
新井ちゃん、今日も着膨れてるかな~と最初に映るのをワクワクして待ってしまう。そして今日も期待通りだった。
ふーちゃんこんな時間にTV出て、年いってるのか?と思ったら高一じゃん、ならアカリンでもいいんじゃん。
確かに仕込み多かった、笑。選ばれし者、笑。みるきー、そんなでこぼこした所でっ。
まーちゅんのネタと横のみるきーシュールっ。りぽぽ、みるきーを踏み台にしてるように見えるっ。
上西系本物だ。ふーちゃんよりみきてぃのがクオリティ高かったね。
はるにゃん、楽しんでたみたいだけど、尺の都合でなんら絡みがなかったのが残念。

t:
19日:そういえばまだショートムービー見てないや。
20日:もう聴きました。犬のうんち踏んじゃうやつも。
21日:来た、唐突なうーちゃん、相変わらずの可愛すぎるカメラ目線。
24日:渾身のフォーメーション、笑っ。
25日:おはPON!久しぶり~。

大町自然観察園 2.23

2013年02月24日 | ウォッチング
野鳥での一眼はE-3と決めていたのに、新ファインダーシステムを試したくてミラーレスのE-P1を連れて行ってしまった。だめだ、そもそも液晶が古いのだから、PM1より歯が立たないよね、そりゃ…。撮ろうろするものが保護色なんだから、認識難しいにもほどがあった。今度こそ学習した、野鳥にミラーレスは持っていかない。
と、言う訳で以下はすべてコンパクトTZ30による。液晶が見やすいし、広角にしてから望遠に追い込むので、望遠レンズ装着の一眼より探すのが容易なのだ。ズームアップに時間かかるから、望遠してる間にいなくなること度々だけど…。超解像ズーム使用。ミソサザイのみさらにトリミング。


ルリビタキの…足が若かったから多分幼鳥だと思う。


カワセミ氏。高めの枝から水平に池に飛んで行き、ホバリングしながら水中に突っ込む様子を何度も見られた。


ジョウビタキのメス


ウグイス、たびたび見れる場所に現れた。


エナガも短時間ながら近くまで降りてきてくれた。


なんか汚いやつがいる、と思ったらミソサザイだった。
ガンダムMK-llのティターンズカラーみたい。


やはりここに来たらルリビタキのオスには会いたい。


ウグイスが給水していた。水を飲んでは薮に隠れるの繰り返しを10分くらい観察出来た。


コサギの狩り?はよく見るが、ダイサギをゆっくり観察出来たのは初めてかも。


帰り際、またルリビタキのオスが見られた。

ぶらり写真散歩~スカイツリー夜景編。

2013年02月24日 | 雑記
昔の同僚と久しぶりに写真撮影に出かけた。
部屋の片隅でホコリをかぶってた三脚を久々に使用した。
カメラはE-3にしようと思ったが、E-P1にしてみた。
意識してスカイツリーを見に行ったのは初。


隅田川桜橋付近


北十間川、枕橋。左手に見える光線は東武鉄道。


北十間川、十間橋


噂の逆さツリーも初めて見た。


堀切菖蒲園近く荒川土手から


堀切、隅田川土手?から


23時になり消灯…。

以下はコンパクト、TZ30にて。上2枚は手持ち夜景モード。
下2枚は三脚に据えて夜景モード。



左上にある白い点はゴミでなく星。





びっくりするくら構図テキトーだ…。ま、芸術的センスないのはわかってるんだけど。


教室の謎

2013年02月20日 | 今日の空

18日の空


19日の空


夢は涙の先
泣き止んだ微笑の花
頑張った蕾がやがて咲く


『Another』を読んでふと思った。
学校の教室は、窓側が南で廊下側が北の場合、教壇は何故決まって西側にあるのだろうかと。
東側の例もあるのだろうか? 過去を振り返ってみたが、自分には経験がない。
もしこれが習わしで、戦前からのものなら、皇居の方角だったりするのだろうか。そして皇居より西の学校は教壇が東側だったりするのだろうか…。
そしてこれが習わしなら、約1年前に検討した『シンクロときめき』の舞台も再検討の要がある。

検索でもすればあっという間に答えは出るのかもしれないが、自分で好き勝手に考える方が楽しい。

~2013年2月18日

2013年02月18日 | Re:no3ブログ
共和国:NMBだけTシャツでなくいつもタイガースっ。
みきちゃん、もっと早くまわし取ってればなぁ。さや姉は仕切りで手ぇつかないと、誰か教えてあげればいいのに。
金ちゃんの呼ばれたから来た感、笑っ。
ゆいちゃんのチャレンジズモウ大笑いした。テッポウ打ってるっ。マジレスもネタっ、さすが共和国。
ゆいちゃんの営業声も可愛いし、笑った。
おかざき先生っ。久しぶり、笑。セクシー土俵入り、相変わらずくだらねー、笑。
はるにゃん、さすが一番弟子。
横綱、圧倒的だったな~。何、かよちゃん今年30なの!? びっくり。

BINGO:今は別々だけど前チームAっ。レモンちゃんのVTRくだらねー、笑。
はるにゃん、思ったより眠そうじゃなくてよかった。
明日香ちゃんの名シーンのおかげでちぃちゃんの背中もいっぱい映った、笑。
はるにゃんのなんなら会ったことない人と一緒に撮ったエピソードは興味深かった。
曲のVTRに生出演中のメンバーのワイプ、斬新だった。
はるにゃん、6かと思ったやつが逆に当たってて笑った。

ここが変だよ:お、アカリンがしゃべった。久しぶりにゆっぴ見た。まーちゅんの顔っ。やっぱ難波さんはチームNに愛着あるなぁ。
友の期待通りの薄いリアクション、よかった。ぱりゅの巻き込まれた感あるリアクションも。
萌乃ちゃんの声やっぱりいいな。はるにゃんの発言が少なかったのはさておき、なかまったー、何かしゃべったか? 愛ちゃんも。

うまズキ:やばい、はるにゃんまたはずしたっ。しかも一頭3着しか入ってない…「そういうスタンス」だと思ったんだけどな~、残念。

MJ:はるにゃんの字っ。ひらがなのこじまも可愛い。友のすぐ「ありがと」が出てくるところはいつもすごいなと思う。やっぱりしつけなのかね。篠田さんの雑なモノマネ、笑っ。ゆいちゃんテキトー、笑。

PON!:そっか、雨降ってたのか、で夕方やんだのか。坂上、最近はるにゃんへのつっこみが厳しいねっ。はるにゃん聞いてなかったけど、笑。
柏木ちゃん、生バンドかっ。CD売れるとすごいね、やっぱり。
映画泥棒流行ってるなー。この機会に映画泥棒の女の正体も明かされないかな、もう明かされてるのかな。
あれ、新井ちゃん髪切ったのか? まだ寒いのに。
広島弁講座、ありがちなネタだと思いながらも笑ってしまった。焼豚丼試さねば。
たっちの中継でのぐだぐだな絡み面白かった。
HKTのCM、画面から目外してたけど、歌声で推測出来た。特徴あるのかな。にしてもやっぱりセンターは野口さんか…。
久しぶりにはるにゃんの耳の右出し、両出し、左出しが見れた。耳ストラップ欲しい…。

t:
12日:共和国撮影。お、まりやんぬ珍しい。20歳の時のVTR出演以来?
13日:通勤前にはるにゃんのおはよが見れた幸せ。美人百花の撮影。マキア撮影後お買い物。AKBのヘアメイクに戻して生BINGO、大変だっ。お、はるにゃんがメグたん2のウォーミングアップGoサイン出したっ、さすが座長、笑。
14日:今日のしふくが唐突に始まったっ。生チョコムース、プロの仕事だ…。
16日:連日の激しいダンス、なんだろ。撮影からの収録。あした早いはなるほど、そうだったのか。
17日:子供たちよろこんでるみたいで何より。

キリギリス人の特典、15日に情報が出るの忘れてて、また期限過ぎちゃったかなと思いながら今日みたら、まだ混沌としてるんだ。。3月1日には決まるのだろうか…。

少女たちよ

2013年02月17日 | 今日の空

15日の空


16日の空


ここに引っ越しするよ
そのうち 遊びにおいでよ


もう2月も下旬に入るというのに、まだ大塚千弘の舞台のチケット入手してない。
すでに発売日からだいぶ経ってしまってるといういつものパターン。もういい席ないかな…。
よし、チケット買いに行こう。と外出した。
行きの電車、ドアの脇の手すりに寄りかかってたら、目の前に女子中学生らしき二人組が来てドアに寄りかかった。
おっさんが来たりすると空いてるんだからもっと離れてくれよ、なんて思うが現金なもので今回はそう思わなかった。
ちょいと視線を落とすと少女のうなじが勝手に目に入る距離…
肌もきめ細かいし、髪もつやつやだし、若いっていいね。
これはおっさんが手を触れちゃいけないものだとつくづく思う。握手会なんてもってのほかだ。
可愛い野鳥を愛でるのと同じ感覚でキレイだなーと思わず目をやってしまう。さりげなく観察してるつもりだが、柏木ちゃんによると感づかれてるらしいが。

上野で降り、大声坂を経て神保町で先日買い忘れた本を購入。竹橋、大手町、二重橋、日比谷…と歩いて日生劇場へ。チケット購入。なんとか納得いく席が入手出来た。現地は余計な手数料とかかからないのがいいね。
そこから東京駅へ戻り、事前に検索して神保町でなかった本を探しに丸善へ、と思ったら閉まってた。

↑改装工事後初めて生東京駅見た。

丸善になかったら次は、と思ってた八重洲ブックセンターへ。何年振りだろ。
昔は昼休みに来られた場所だったんだよね、懐かしい。
目的の本にも出会え、徒歩で京橋駅まで行って銀座線で帰宅した。

チャーシュー丼/250円

2013年02月17日 | チャーシュー丼

大きめの薄切りチャーシュー2枚にネギを乗せ玉子でとじた丼。
下には他の調理で余った感じのキャベツやもやしが潜んでいる。
美味しくて、お店にも利益が出ているなら、余りもの感でも充分納得出来る。

玉子とじは珍しいけど、飯の量に比して、チャーシューが少ない感(飯が多い)があるので、それを補うためにも必須なのかな。

美味しゅうございました。

らーめんしょっぷ中吉 綾瀬店

さよなら ドビュッシー

2013年02月17日 | 映画
毎度のことながら原作未読。これも原作の方がミステリ的にはすごいのかな?

映画版は高級な昼ドラ!? さすがCBC、みたいな。
Tシャツで見分けたって、あんたそれ明らかに…まぁまぁそこはみなまで言うなってことで。
多分、ミステリの肝はそこじゃないのだろう。

橋本愛の最後の告白の芝居は迫力あったなー。いいシーンだった。
あの場面に関わってたまでは幸い読めなかったし、指の方の原因が少なくとも映画版は肝なんだろうね。

いい雰囲気の映画だったんだけど、刑事登場以降、刑事場面だけやたら陳腐だったな~。
何がいけないのだろ。刑事が二人とか、もっとさりげなさやリアルが欲しかったのかなー。

ピアノのレッスンシーンは楽しかったなー。わくわくした。
ピアノなんか弾けないのだけど、家帰ったら自分も練習しなきゃって思っちゃう。

アラベスクはねー。自分が体験した事件でも、実際の事件でもないのに、過去の辛い架空の出来事を思い出して胸が締め付けられるよ…。力のある小説ってすごいね。

これは映画だけで充分楽しめたので原作は読まなくてよさそう。


『Another』綾辻行人

2013年02月17日 | 雑記
映画を観て、この原作が大ヒットしたとは思い難く、納得したいがために新田氏から借り読した。

うん、面白い。間違いない。大ヒットまで言われちゃうと、アニメ化されたってことでアニメファンが騒ぎ過ぎたのかな? て感じするけど…。

まだ映画版を観てない人は、DVDやブルーレイで映像を観る前に、原作を読んでおくことを強く強くお薦めする。
映画版を先に観てしまったのは痛恨の極み。映画観てなきゃ原作見なかっただろうってのはあるのだけど…。

以下、内容に触れます。ご注意ください。

出だしから、なかなか雰囲気のいい青春小説で、いっそこのまま残念な事件など起きず、鳴と恒一の青春物語で終わってくれないかとどれだけ思ったか。

でも、事が起こってからも、雰囲気は変わる事なく、読み進められた。
確かに、ノドに傘が刺さったけど、原作の方がちゃんと流れがあったし、シチュエーションも無理がなかった。
首チョンパに至っては原作にないじゃんっ。映画版、どんだけ無駄な演出してくれたんだ…。
もちろん小説を映像化するのだから、どうしても表現出来ない部分もあり、補完せずにいられない事情があったりするのだろうが、方向性他になかったのか!?

ご都合主義のオンパレードだったり、なんとも言えないふわふわもやもやした記憶の不確かさや時間の流れだったり、そういったものを納得出来る範囲でスムーズに合理的に表現する仕事にはやっぱりプロの業はすごいなと、素直に感心した。

一番の痛恨事は怜子さんだよな~。映像の性質上どうしようもないものなー。
小説で物語初見だったら九官鳥や「怜子もなあ」に引っかかること出来たかなぁ。引っかかれたとしても、完全にやられたとしても、ここは味わいたかったな~。映画を観ていてさえも、あれ? 別人? て何度も自分に問うたものなー。

最後も怪談オチないじゃんかよっ。映画、何やってくれてんのっ。

間違いなく映画より小説の方が雰囲気いい。
映像版は、実際の小説の風景をビジュアルにしたらどんなかな? と小説を読んだ後に心の中の風景と比較するのみに使用出来そうってところだね。


恒一や鳴の外伝的なお話、ぜひ読みたくなった。夜見山現象の続編も。プロジェクトがすでに進行してればよいのだけど。

ぶらり写真散歩~大声ダイヤモンドの聖地に行きたい! 編

2013年02月17日 | 雑記
今年の『DOCUMENTARY OF AKB48』を観て、今さらながら『大声ダイヤモンド』の男坂の場所を知った。
知った以上、行きたくて仕方なくなり早速ロケ地に行って来た。
行くに当たって事前にMVを観直した。うおっ、松女って文化学院じゃんっ。講堂も2010年に二度も足を踏み入れたので見覚えある。中もそのまま文化学院!? Wikipedia先生で確認したらやっぱりそうみたいだ。

てゆうか、当時からメイキング見れば坂の場所わかるじゃんっ。おかしいな…目黒区あたりじゃないかという勝手な先入観のせいで気づかなかったかな…。当時もWikipedia先生見たような気がするけど、多分まだ文化学院が何なのか判ってなかったんだろうな…。駿河台、AKBにとって準地元じゃんっ。しかし2010年に二度も講堂入っておきながらミスミス写真撮り逃すとは大声ファンとして何と不覚な!

※2.17画像更新


タイトルバックでじゅりなが駆け上がる男坂。
ホントに、リアルに松女に向かう通学路なんだね。勝手に校舎と坂は別の場所だと思ってた。



松女の校門に向かってじゅりなが走る歩道。



文化祭のデコレーションがされた松女校門。



開演直前、あっちゃんが寄りかかる壁。



回想シーン、佐江ちゃん達ダンスグループの踊るテラスがこの上に。



テラスの背景に見えるビル。



あっちゃんが悩みながらたたずむ階段。



男坂を駆け上がるじゅりなを撮影するスタッフが陣取る場所。



じゅりなの説明テロップが入る地点。



ゴールはすぐそこ。



じゅりなが息を切らせながらインタビューを受ける地点。
自分もじゅりな同様駆け上がってみたが、ハードだった。
じゅりなが思わずよろけるのも納得。



『DOCUMENTARY OF AKB48』で現在のじゅりなが再び駆け上がる。




あっちゃんとじゅりなが校門のデコレーションを見上げる背景。



めーたんがTシャツの説明してる場所。



じゅりなが謝ったり、本編でも生徒ががやがやしてる場所。



この空中廊下の下から、じゅりなは助走をつけて坂を駆け上がる。

この頃はAKBの一挙一動にいちいち世間が過剰反応する時代が来るなんて想像もつかなかったなー。
自分的には一番いい時代だった。でももうあの頃には戻れないんだね…。

まほろ駅前番外地 第6話 出会い系サクラの恋、手伝います

2013年02月16日 | ドラマ
迷惑メールアバンからの、それにまつわった今回の興味深い依頼。

そして「臼田あさ美ちゃんに似てますよね」「たまに言われます」の小ネタや「ね、らぶりんこ星ってどこにあんの?」な行天のいつもの言動にくすくすにやにや笑った前半。

そこから後半一転、うわっ、やっぱりあのOKは金目当てだったんだよってリアルな女性描写に「怖っ」となり…
オチは強烈な、女の事情の迫力満点の吐露! 女性の気持ちはわからないけど、貧乏人としてはとってもスカっとした気分にもなれたり。
最後に振り返った臼田あさ美の涙もよかった。

いつにも増して、完璧な構成のショートドラマだった。いい作品だったわ~。

やれって言われてやらない人キライだから

2013年02月14日 | 今日の空

12日の空


13日の空


青空はいつだって思わせぶりで
もうすぐ春なのに風は冷たい


レスリングが五輪競技からはずれる候補になった事が、例によって街頭インタビューを騒然とさせている。
しかし、そんなに日本にとって大切な競技なら、五輪以外でもレスリングをみんな熱心に見ているのだろうか?
民放が熱心に宣伝して、ゴールデンタイムに欠かさず世界選手権を流している記憶もないし(実際のところは覚えてない)…。
もちろん、普段注目してないけど五輪では熱狂するっていうのもありだと思うし、逆に?テコンドーが通常韓国でどれだけ盛り上がってるのかも知らないわけだけど。
なくなって騒ぐようなら、普段から熱心に注目した方がいいよね。そうすれば西洋人にも自然と盛り上がりが伝わるんじゃないかな。という話。


萌乃ちゃん…。